.
カテゴリー: 02 Journal – IRONMAN “ MONO, RACE & KONA ”
KONA 2019
■Contents
・KONAから読み解く、世界のトレンド。(Lumina #76)
・IRONMAN ❝ GERONIMO COUNT ❞ 2019
・Race Report
・IM Saturday ❝ Mr. OCTOBER ❞ Race Result
・IM Friday ❝ Bike Check in ❞ Photo -1
・ARGON 18 E-118 TRI+ ❝ KONA Debut ❞
・IM Wednesday ❝ LUMINA Report ❞
・Felt Bicycles Kona Media Kickoff Party
・IM Tuesday ❝ EXPO Open ❞
・IM Monday ❝ Mark of IRONMAN ❞
・【取材予定】IRONMAN WORLD CHAMPIONSHIP “ KONA 2019 ”
KONAから読み解く、世界のトレンド。(Lumina #76)
IRONMAN ❝ GERONIMO COUNT ❞ 2019
IM Saturday ❝ Mr. OCTOBER ❞ Race Result
IM Friday ❝ Bike Check in ❞ Photo -1
ARGON 18 E-118 TRI+ ❝ KONA Debut ❞
IM Wednesday ❝ LUMINA Report ❞
Felt Bicycles Kona Media Kickoff Party
IM Monday ❝ EXPO Open ❞
IM Monday ❝ Mark of IRONMAN ❞
【取材予定】IRONMAN WORLD CHAMPIONSHIP “ KONA 2019 ”
KONAから読み解く、世界のトレンド(Lumina #76)
今年も、と言っても昨年10月の話。4ヶ月半経っている。ただ、KONAのデータは無視できない。大きな動きがあれば、大きな話題となり、市場にも影響が出る。大きな動きがなくても静かな助走期間として、水面下でのメーカーの動きに大きな期待がかかる。いずれにしても世界最高峰の舞台からは目が離せない。
やはり、バイク本体が最も話題となる。各メーカーは、鎬を削って開発するわけだが、これは、単に新型トライアスロンモデルの話ではなく、メーカーのその時点の「集大成」を発表する場ということなのだ。昨今は、課題が多くなった。それまでのエアロダイナミクス、軽量性、快適性、剛性に加え、ここ10年のストレージ&フューエル、そして、近年の「ユーザビリティ」をクリアしなければいけなくなった。これらの難題を高次元に融合させられたものが生き残る。そんな開発レースでもある。
そして、2020年のKONAでもメジャーブランドの大きな話題が予想されるフルモデルチェンジがあるだろう。
【P16~31 Bike & Gear バイク&アイテム・トレンド分析】
Topix 1 最強アスリートたちのバイク
Topix 2 異形ブームの行方
Topix 3 動向(トップ10集中と5強、ディスクブレーキ、サーヴェロ内訳)
Topix 4 トレンドパーツ解説(DHバーとフロントシングル)
Topix 5 トレンドアイテム
「KONAはやめられない!」
IRONMAN “ GERONIMO COUNT ” 2019
今年のアイアンマンバイクにトレンドの変化はあったのだろうか。
例年通り、サーヴェロがトップシェアをキープしている。ただトップというだけではなく、昨年春に発表された新型の使用率も高く、83台でサーヴェロ全体の17.4%を占めている。もちろん、異形のPX系もあり、アイアンマンの中のバイクを総合的にコントロールしている。
トレックは変化なく、2011年から9年連続の2位となっている。そして、ついにフェルトが帰って来た。8年ぶりの3位浮上となった。コナで女子6勝を上げ、強豪チームの「TEAM EVERY MAN JACK」などの多数使用により、存在感が大きい。スペシャライズドは、4位に落ちたが、新型のShiv Discの人気は高く、来年のレースでは動きを見せてくるだろう。また、新型比率が高く、全ブランドの中で18.0%はNo.1だ。そして、キャニオンの勢いが著しい。使用台数を見ると、「5強ブランド」となって来ている。やはり、総合5連覇のチャンピオンバイクとしてのアピールは大きく、人気が高まっていると言える。
一方、全体的には、まだまだ動きは大人しい。新型がリリースのタイミングとして、各ブランドより2020年以降「ディスクブレーキ搭載」の新型トライアスロンバイクが増えるだろう。ディスクブレーキはすでに選択ではなく、「標準仕様」と言えるだろう。ディスクブレーキ化によるメリット、デメリットはあるが、うまくメリット化が出来ているバイクが生き残る。「ディスクブレーキ」のことだけで述べるのはナンセンスということだ。一つの条件に過ぎない。アイアンマンレースへの様々な「対応力」を持った新型モデルが次々と発表されることになるだろう。
トライアスロンバイクの「自由化」がより面白い開発レースとなる。ただ、サーヴェロPX系のようにより「エイジユーザー」にフォーカスする開発が望ましい。特に「ユーザビリティ」は重要なキーワードとなる。これなしに次ぎはないということ。
第1位 CERVELO 478台
第2位 TREK 267台
第3位 FELT 196台
第4位 SPECIALIZED 183台
第5位 CANYON 180台
第6位 QR 126台
第7位 GIANT(Liv) 114台
第8位 ARGON 18 113台
第9位 SCOTT 107台
第10位 BMC 82台
順位 | ブランド | 使用数 | 使用率 | 2018 | 伸長率 |
1 | cervelo | 478 | 20.11% | 480 | 99.6% |
2 | TREK | 267 | 11.23% | 258 | 103.5% |
3 | FELT | 196 | 8.25% | 178 | 110.1% |
4 | SPECIALIZED | 183 | 7.70% | 202 | 90.6% |
5 | CANYON | 180 | 7.57% | 132 | 136.4% |
6 | QR | 126 | 5.30% | 97 | 129.9% |
7 | GIANT(Liv) | 114 | 4.80% | 98 | 116.3% |
8 | ARGON18 | 113 | 4.75% | 113 | 100.0% |
9 | SCOTT | 107 | 4.50% | 111 | 96.4% |
10 | BMC | 82 | 3.45% | 118 | 69.5% |
11 | CEEPO | 63 | 2.65% | 69 | 91.3% |
12 | cannondale | 50 | 2.10% | 60 | 83.3% |
13 | VEMTUM | 47 | 1.98% | 47 | 100.0% |
14 | CUBE | 30 | 1.26% | 30 | 100.0% |
15 | DIMOND | 27 | 1.14% | 42 | 64.3% |
16 | ORBEA | 23 | 0.97% | 26 | 88.5% |
17 | FUJI | 21 | 0.88% | 17 | 123.5% |
18 | RIDLEY | 12 | 0.50% | 6 | 200.0% |
19 | LOOK | 11 | 0.46% | 11 | 100.0% |
20 | MERIDA | 10 | 0.42% | 21 | 47.6% |
20 | SIMPLON | 10 | 0.42% | 5 | 200.0% |
22 | AIRSTREEEM | 9 | 0.38% | 11 | 81.8% |
22 | BH | 9 | 0.38% | 10 | 90.0% |
22 | KESTREL | 9 | 0.38% | 9 | 100.0% |
22 | PARLEE | 9 | 0.38% | 7 | 128.6% |
22 | PINARELLO | 9 | 0.38% | 8 | 112.5% |
22 | PLANET X | 9 | 0.38% | 8 | 112.5% |
22 | wilier | 9 | 0.38% | 18 | 50.0% |
29 | FACTOR | 8 | 0.34% | 3 | 266.7% |
29 | KUOTA | 8 | 0.34% | 17 | 47.1% |
31 | boardman | 7 | 0.29% | 6 | 116.7% |
31 | STEVENS | 7 | 0.29% | 12 | 58.3% |
33 | BLUE | 5 | 0.21% | 5 | 100.0% |
33 | GURU | 5 | 0.21% | 8 | 62.5% |
35 | BIANCHI | 4 | 0.17% | 5 | 80.0% |
35 | COLNAGO | 4 | 0.17% | 2 | 200.0% |
35 | DIAMOND BACK | 4 | 0.17% | 5 | 80.0% |
35 | GARNEAU | 4 | 0.17% | 4 | 100.0% |
35 | MERCKX | 4 | 0.17% | 1 | 400.0% |
35 | ROSE | 4 | 0.17% | 1 | 400.0% |
35 | STORCK | 4 | 0.17% | 5 | 80.0% |
42 | AVENGER | 3 | 0.13% | 2 | 150.0% |
42 | CIPOLLINI | 3 | 0.13% | 2 | 150.0% |
42 | CUCUMA | 3 | 0.13% | #DIV/0! | |
42 | FOCUS | 3 | 0.13% | 8 | 37.5% |
46 | ANCHOR | 2 | 0.08% | 2 | 100.0% |
46 | BOTTECCHIA | 2 | 0.08% | #DIV/0! | |
46 | DEROSA | 2 | 0.08% | 1 | 200.0% |
46 | FRANKENSTEIN | 2 | 0.08% | #DIV/0! | |
46 | guercotti | 2 | 0.08% | 1 | 200.0% |
46 | kijafa | 2 | 0.08% | 1 | 200.0% |
46 | lapierre | 2 | 0.08% | #DIV/0! | |
46 | Litespeed | 2 | 0.08% | 3 | 66.7% |
46 | lynskey | 2 | 0.08% | #DIV/0! | |
46 | PARDUS | 2 | 0.08% | 1 | 200.0% |
46 | PREMIER | 2 | 0.08% | #DIV/0! | |
46 | RACEXTRACT | 2 | 0.08% | 1 | 200.0% |
46 | SENSE | 2 | 0.08% | 1 | 200.0% |
46 | SQUAD | 2 | 0.08% | 2 | 100.0% |
46 | SUPRA R | 2 | 0.08% | 2 | 100.0% |
46 | tririg | 2 | 0.08% | 1 | 200.0% |
62 | A2 | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | ADR carbon | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | aerocat | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | aquila | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | AVANTI | 1 | 0.04% | 3 | 33.3% |
62 | DOLAN | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | epoca | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | GRIFFEN | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | issac | 1 | 0.04% | 3 | 33.3% |
62 | JAMIS | 1 | 0.04% | 3 | 33.3% |
62 | JAVA | 1 | 0.04% | 1 | 100.0% |
62 | KEMO | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | KUNG | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | MARINONI | 1 | 0.04% | 1 | 100.0% |
62 | masciarelli | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | MODA | 1 | 0.04% | 1 | 100.0% |
62 | NEILPRYDE | 1 | 0.04% | 2 | 50.0% |
62 | PACER | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | pasculli | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | PITON | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | REAP | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | REDBULL | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | S1NEO | 1 | 0.04% | 1 | 100.0% |
62 | SARTO | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | serrota | 1 | 0.04% | 1 | 100.0% |
62 | SILVERBACK | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | softride | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | SPINARO | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | THOMPSON | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
62 | UNOVELO | 1 | 0.04% | #DIV/0! | |
ブランド不明 | 11 | 0.46% | 11 | 100.0% | |
未確認 | 11 | 0.46% | 9 | 122.2% | |
他ブランド | 55 | ||||
91 | 2377 | 100.00% | 2385 | 99.7% | |
不明・未確認率 | 0.93% |
※Counted by Triathlon GERONIMO
.
.
.
「まだ、ディスクブレーキ化されていないキャニオン。来年は?」
IM Saturday ❝ Mr. OCTOBER ❞ Race Result
今年も世界最速のアイアンマンが決まった。
総合は、Jan Frodenoが、大会レコードとなるタイムで3年振り3度目の優勝となった。女子は、Anne Haugが、初優勝となった。ともにドイツ人の優勝だった。総合2位は、アメリカのTim O’Donnellでサブ8、3位に2014年優勝のSebastian Kienleが入っている。女子2位は、イギリスのLucy Charles-Barclayが、3年連続の2位、オーストラリアのSarah Crowleyが、3年ぶり3度目の3位となっている。
昨年の記録ラッシュとなった好条件のレースで記録ラッシュで沸いたことは記憶に新しい。今年はいつものよに風も吹き、強い陽射しと湿度の高さが選手を苦しめた。た。Jan Frodenoの優勝は予想として上がっていたが、大会レコードまでは想像できただろうか。また絶対女王のDaniela Ryfがまさかの失速も予想できただろうか。そして、女子のタイムは約14分遅くなった。昨年の男女差からはひらいてしまっている。「やってみないと分からなかった」
いずれにしても今年もエキサイティングなKONAだった。
Top 10 men
SWIM | BIKE | RUN | FINISH | ||
1. Jan Frodeno | DEU | 00:47:31 | 04:16:03 | 02:42:43 | 07:51:13* |
2. Tim O’Donnell | USA | 00:47:38 | 04:18:11 | 02:49:45 | 07:59:41 |
3. Sebastian Kienle | DEU | 00:52:17 | 04:15:05 | 02:49:57 | 08:02:04 |
4. Ben Hoffman | USA | 00:51:01 | 04:24:01 | 02:43:08 | 08:02:52 |
5. Cameron Wurf | AUS | 00:52:25 | 04:14:45 | 02:55:03 | 08:06:41 |
6. Joe Skipper | GBR | 00:52:28 | 04:16:19 | 02:53:31 | 08:07:46 |
7. Braden Currie | NZL | 00:47:41 | 04:30:30 | 02:46:25 | 08:08:48 |
8. Philipp Koutny | CHE | 00:52:20 | 04:15:15 | 02:57:51 | 08:10:29 |
9. Bart Aernouts | BEL | 00:57:03 | 04:19:48 | 02:51:08 | 08:12:27 |
10. Chris Leiferman | USA | 00:52:29 | 04:24:21 | 02:52:19 | 08:13:37 |
SWIM | BIKE | RUN | FINISH | ||
1. Anne Haug | DEU | 00:54:09 | 04:50:18 | 02:51:07 | 08:40:10 |
2. Lucy Charles-Barclay | GBR | 00:49:02 | 04:47:21 | 03:06:00 | 08:46:44 |
3. Sarah Crowley | AUS | 00:54:05 | 04:50:13 | 02:59:20 | 08:48:13 |
4. Laura Philipp | DEU | 00:59:03 | 04:45:04 | 03:02:12 | 08:51:42 |
5. Heather Jackson | USA | 00:59:12 | 04:46:46 | 03:04:17 | 08:54:44 |
6. Kaisa Sali | FIN | 00:59:14 | 04:53:54 | 02:57:19 | 08:55:33 |
7. Corinne Abraham | GBR | 01:02:46 | 04:51:15 | 02:59:28 | 08:58:38 |
8. Carrie Lester | AUS | 00:54:15 | 04:50:01 | 03:09:37 | 08:58:40 |
9. Daniela Bleymehl | DEU | 00:59:06 | 04:45:08 | 03:19:33 | 09:08:30 |
10. Linsey Corbin | USA | 00:59:09 | 05:00:25 | 03:03:51 | 09:09:06 |
【TOPICS】
①Jan Frodenoは、昨年のPatrick Langeが出したコースレコード7:52:39を破り7:51:13で更新となった。昨年の好条件での記録を破っての優勝でもある。そして、2017年、2018年、そして、今年と、3年連続で記録更新となっている。
②Jan Frodenoは、ドイツ人として初の3勝となった。また、女子優勝のAnne Haugは、ドイツ人女子選手として初優勝となる。この同国ダブル優勝は、2010年のオーストリア人のMirinda Carfrae、Chris McCormack以来、9年ぶりとなる。
③ドイツの6連覇は、2007~2012年のオーストラリア人6連覇と並んだことになる。2014年Sebastian Kienle、2015、2016年Jan Frodeno、2017、2018年Patrick Lange、そして、今年のJan Frodenoだった。ドイツ人Big3によるタイムも含めた強国ドイツのイメージを決定付けた。
④アメリカのTim O’Donnellは、昨年の7時間台の2選手とともに、4名しか存在しないSUB8 IRONMANとなった。タイムは4番目となる。
今年のレポート: http://triathlon-geronimo.com/?p=31936
「今年も終わった。」
Triathlon “ MONO ” Journalist Nobutaka Otsuka
IM Friday ❝ Bike Check in ❞ Photo -1
本日は、バイクチェックイン。
やはり、新型バイクやコナデビューバイクなどが確認できた。ツールドフランスで投入されたBHのAEROLIGHT DiscやMERIDAのWarp、コナでは未確認だったBMC TM01 Disc、エイジ選手では初のcannondale SUPER SLICE、SPECIALIZED SHIVのEXPERTなど、挙げれば切りがない。国内では、リリース間もないcervelo P-SERIESも使用されていた。
そして、ワンバイ(フロントシングル)はトレンドとなっていた。
取り急ぎの一部フォトとなる。
今年のレポート: http://triathlon-geronimo.com/?p=31936
「つづく」
Triathlon “ MONO ” Journalist Nobutaka Otsuka
ARGON 18 E-118 TRI+ ❝ KONA Debut ❞
ARGON18のディスクブレーキトライアスロンモデルがリリースされた。
7月のツールドフランスでも投入されたモデルだ。このモデルは、サーヴェロで言うところの「P5」にあたるもので、TTとトライアスロンの「兼用モデル」となる。
現在のARGON18のトライアスロン系モデルは、3グレードに分けているが少し複雑になっている。最上位モデルとして、このモデルとE-119TRI+(リムブレーキ)、ミドルとして、E-119TRI(リムブレーキ)のみ、エントリーとして、E-117 TRI(リムブレーキ)と今回同時にリリースされているE-117 TRI DISC となっている。ARGON18だけではないが、過渡期であり、今後淘汰されるのではないだろうか。
前作E-118 NEXTより250gの軽量化、ディスクブレーキ化に伴い、ハンドリングは向上し、よりテクニカルへの対応度も上がっている。また、ポジション出しにおいては、「タイムトライアル」での使用を考慮し、ハンドルやDHバーの位置が低く変更されている。
そして、自社のNOTIOを使ったE-118 NEXT(UCI規定の前作モデル)との比較では、エアロダイナミクスが8~10wのゲイン(50kmオーバー)となり、向上している結果が出ている。トライアスロンユーザーとしては、E-119 TRI+との比較もほしいところだが。
フレームは、E-119TRI+とほぼ同形状となる。ディレーラーハンガーは、ダイレクトマウント仕様となっている。
E-118 TRI+は、ディスクブレーキ仕様のUCI仕様モデル。E-119TRI+は、「リムブレーキ仕様」としてラインナップされている。
やはり、新型のメイントピックスはディスクブレーキ化となる。新型モデルの場合は、まず「標準仕様」となるが、UCI TT基準に造られている。特にARGON18に限ったことではないが、アイアンマンバイクとして、快適性も向上していることを期待したい。
タイヤは28Cまで使用可能となっている。また、Di2ジャンクションはステム部にインテグレーテッド化されている。
新型アームレストは、縦方向に長くなり、前腕の安定性が向上している。また、ハンドル高が低く、DHバーも低く設定できるため、サドルの合わせて下げることで、スタックなど対応範囲が広いとのことだ。
NOTIOは、この新型モデル専用ではなく、2016年から開発の進んでいたARGON18のブレイン機能とも言えるデバイスで、ピトー管により、リアルタイムでエアロダイナミクスを計測することが可能となっている。また、基本的サイクルデータやパワーなど多くのデータを取ることができる。
展示バイクは、ハイドレーションがセットされていなかったが、DHバーへのボトル水平マウント、トップチューブ前側のストレージ、ダウンチューブのボトル、シートピラー後部へのボトルマウントなど、現在の「トライアスロンバイク定義」通りの仕様となっている。
今年のレポート: http://triathlon-geronimo.com/?p=31936
Triathlon “ MONO ” Journalist Nobutaka Otsuka
Felt Bicycles Kona Media Kickoff Party
毎年開催されるフェルトのサポート選手のプレスカンファレンスだ。
メンバーには優勝候補のDanielaも含まれる。昨年はディスクブレーキモデルも発表され、「機材」としても盛り上がりを見せていた。今年のメンバーは、4回優勝のRyf、3回優勝のMirinda、Amberger、Kaisaだ。圧倒的注目は、Danielaで、インタビューの行列となっていた。
取り急ぎとはなるが、Mirinda、Ambergerは、今回からフロントは、ワンバイ仕様だった。Mirindaは50T、Ambergerは52Tで、リアはともの10-33Tとしている。両者ともにコナのコースでは、全く問題ないと言っていた。もちろん、試走済みとのこと。
FELT選手の活躍が期待される。
今年のレポート: http://triathlon-geronimo.com/?p=31936
Triathlon “ MONO ” Journalist Nobutaka Otsuka
IM Tuesday ❝ EXPO Open ❞
アイアンマンワールドチャンピンシップ公式EXPOがオープンとなった。その他、EXPO外のメーカー出展も盛り上がっている。
取り急ぎのphotoレポートとなるが、ツールドフランスで先行投入されていたARGON18 E-118のディスクブレーキモデル、初お披露目となるシーポのKATANAディスク、カスタムDHバー、SRAMやROTORのワンバイ(フロントシングル)が注目だろう。昨年のバイクコースレコードバイク、PINARELLO BOLIDE Triなども展示も嬉しいところだ。SUUNTOのアイアンモデル、WAHOO、TACKのスマートトレーナーなども人気。ウエアは充実していて、アイアンマンならではと言えるだろう。
今年のレポート: http://triathlon-geronimo.com/?p=31936
「つづく」
Triathlon “ MONO ” Journalist Nobutaka Otsuka
IM Monday ❝ Mark of IRONMAN ❞
今日はアイアンマンウィークの月曜日。
EXPOは明日のオープンに向け準備が進んでいる。アイアンマンの公式ストアは、すでにオープンし、例年のごとく、充実したIRONMAN-MONOが展示されている。アイアンマングッズは、選手にも人気が高く、サイズによっては、最終日を待たず、完売となっているようだ。
メインのアパレルは、イタリアの老舗「Santini」が担当している。2019年公式アパレルメーカーとなっている。サンティーニは、ジロ・デ・イタリアの「ピンク」のリーダージャージを提供するなど、ロードの世界では、トップウエアブランドでもある。もちろん、今回だけではなく、トライアスロンのラインナップを持っている。昨年はZOOTだったが、専門メーカーでの製作などクウォリティにもこだわっている。
いずれにしても、聖地KONAを走るだけでも「夢」の時間。ただ、それだけでなく、楽しませてくれるのが、アイアンマンだ。
今年のレポート: http://triathlon-geronimo.com/?p=31936
Triathlon “ MONO ” Journalist Nobutaka Otsuka