YOKOHAMA Race Result

WTCS横浜大会エリートが開催された。

13回目となった横浜大会は、やはり見応えのあるもので、「世界のスピード」を感じることのできる素晴らしい大会だった。もはや横浜のイメージとも言える「雨」のレースとなり、時折豪雨となることもあった。気温が低かったが、選手にとっては良かっただろう。バイクは落車防止のため、例年の「雨天コース」で開催されている。

女子優勝は、ソフィー・コールドウェル選手( イギリス)。第1戦アブダビ2位に続き、好調をアピールした。スイムを上位で終え、バイクの先頭集団で逃げることが功を奏している。そのまま7名でのランスタートとなったが、明かなスピードの違いを見せ、最後は追い上げられるも、勝負を制し見事優勝を飾った。涙のゴールとなり、ライバル、チームメイトからの祝福が印象的だった。日本人トップは佐藤優香選手で29位、得意のスイムで上位につき、ランのスタートポジションが良かった。

男子優勝は、ヘイデン・ワイルド選手( ニュージーランド )。昨年は2位、アレックス・イーとのラン勝負に惜しくも敗れたが、今年はその雪辱を果たした。大集団からの一斉スタートとなったランを2周目から徐々にスパートをかけ、見事に逃げ切りに成功した。陽気なイケメンのニュージーランダーは存在感の大きい選手だ。男子の日本人トップは、ニナー賢治選手で11位と健闘した。事前の記者会見でも自信を見せていたが、昨年27位から大きくジャンプアップ、WTCSランキングも日本人最上位の10位となっている。

ウィナーズバイクは女子がスペシャライズド、男子がキャニオンとなっている。(GERONIMO COUNTは後日発表)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

公式記録(抜粋)

開催地:神奈川県横浜市山下埠頭周辺

水温:19.7℃  気温:18.7℃  天候:雨 風速2m 南

女子優勝:ソフィー・コールドウェル選手( イギリス) 1:53:32

Rank No.  Name Country Time
1 1 ソフィー・コールドウェル  イギリス  1:53:32
2 12 ロサマリア・タピアビダル メキシコ 1:53:49
3 38 テイラー・ニブ アメリカ 1:54:02
4 2 テイラー・スパイビー アメリカ 1:54:14
5 26 ケイト・ウォー イギリス 1:54:20

(完走:52/60名)

男子優勝:ヘイデン・ワイルド選手( ニュージーランド )1:42:13

Rank No. Name Country Time
1 35 ヘイデン・ワイルド ニュージーランド 1:42:13
2 14 マシュー・ハウザー オーストラリア 1:42:17
3 1 バスコ・ビラサ ポルトガル 1:42:18
4 2 ドリアン・コナン フランス 1:42:22
5 3 レオ・ベルジェール フランス 1:42:26

(完走:49/60名)

全公式記録:https://www.yokohamatriathlon.jp/wts/pdf/2023result_elite.pdf

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

その他のレポート:http://triathlon-geronimo.com/?p=45211

昨年のレポート:http://triathlon-geronimo.com/?p=39373

 

 

 

「ワイルドついに制覇!」

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

YOKOHAMA Press conference

WTCS横浜大会エリートのプレスカンファレンスが行われた。

女子はジョージア・テイラーブラウン選手と高橋侑子選手、男子はレオ・ベルジェール選手とニナー賢治選手の4名が登壇となった。

代表質問は主に2つ。

①ショートorスタンダード / 横浜について

WTCSの2戦目横浜となり、前戦アブダビと違いスタンダードディスタンスで行われるが、ショートとスタンダードはどちらが好きなのか。戦い方の違いなどあるのか。また、横浜でもてなしを受け、この大会の中でどんなことが期待できるか。

②パリオリンピックに向けて

今年は8月パリオリンピックテストイベント、そして、来年のパリオリンピックと言う二つの大きなイベントに向けて、展望などどのように考えているのか。

【ジョージア・テイラーブラウン選手】

東京オリンピック銀メダリスト
東京オリンピックMIXリレー金メダル
昨年本大会優勝
.
「みなさん、こんにちは、お久しぶりです。久しぶりに帰って来れて、とても嬉しいです。」
.
①ショートorスタンダード / 横浜について「もちろん、横浜に来ることは毎回楽しみにしていますし、特に去年の良いイメージがあるので、それがすごい楽しみです。今年は学校訪問をさせて頂いたり、もちろん食べ物も最高ですし、そして、レースをしている時の周りの人たちの応援だったり、空気感だったり、すごくコースも速いのでそれもすごい見どころだし楽しいところがたくさんあります。そして、スプリントとスタンダードディスタンスのどちらが好きかと言えば、断然オリンピックディスタンスになります。もう少し頑張らなければいけない点がありますが。」
.
②パリオリンピックに向けて「まずは、来年のオリンピックに向けてポイントを取って行くと言うところが大切になって行くわけですが、先ほどの質問にも答えたようにオリンピックディスタンスに注力して、一つ一つ積み上げて行く、そして、レベルを上げて行くと言うことが、とても大切になっています。どこが自分は弱いのか、どこが自分は強いのか、どこをマークしていけば良いのか、と言うことを今週も含めて見て行きます。8月のテストイベントのコースも見ることができるので、どういうレース展開ができるのか、と言うところに向けても、しっかりと今週末のレースをしたい。」
.

【高橋侑子選手】

WTCSアブダビ大会15位
東京オリンピック日本代表
.
「自国開催のレースは本当にいつも楽しみで、また横浜に戻って来れたことをすごく嬉しく思います。今週は自国の選手として頑張りたいと思います。」
.

①ショートorスタンダード / 横浜について「どちらのディスタンスが好きかと言われると、私には難しいのですが。どちらも好き、と言ってしまうと答えになるかわかりませんが、どちらにも良い点があって、スプリントはすごく展開が早く、どちらかと言うと私はスピードがないので、きっとオリンピックディスタンスの方が向いているのではないかと思います。オリンピックディスタンスの方は後半の展開が重要となって来るので、そう言ったところが難しいところでもあり、面白いところでもあると思います。」

「横浜のコースについては、先ほどジョージア選手が言ったように、すごくスピードが出るコースなので、そう言ったところを上手く使いながらレースをしたいと思っています。あとは自国ということで、日本の方々がたくさん来て下さるので、日本語で名前を呼んで下さったり、応援して下さると言うのは、すごくパワーになります。そう言ったところは日本人選手の良いアドバンテージになるのではないかと思っています。その力をもらって、自分の力に変えて、レースをしたいと思っています。」
.
②パリオリンピックに向けて「似たようなことになってしまいますが、いよいよ来年が本番ということで、本当に一つ一つのレースが現実になってくるシーズンになります。今年はテストイベントがあって、実際のコースを走ることができるので、それはすごく大切なことだと思っていて、掴めることがたくさんあります。そして、レースをしてみて、掴んだことを来年に繋げて行きたいと思っています。」
.

【レオ・ベルジェール選手】

WTCSアブダビ大会1位
昨年本大会3位
.
「この週末の横浜もとても楽しみにしています。」
.

①ショートorスタンダード / 横浜について「横浜の街に来てもほんと短い期間だけなので、ホテルとレース会場だけだったり、あまり知ることが出来ないのですが、ホテルに帰ってくると、みなさんのホスピタリティ、暖かさだったり、食事だったり、雰囲気もとても素敵なので、いつかまた時間が出来た時に、たっぷりと日本の良さをもっともっと知る機会を作りに来たいと思います。日本の文化がとても好きなので。」

「ディスタンスですが、オリンピックディスタンスに向けてまだまだやることがたくさんあります。ただレベルは上がって来ています。なのでワークするところはたくさんあるのですが、今どこにいるのか、これからどこに向かって行くのか、どのようになるのか、まずは土曜日のレースを見て頂きたいと思います。」
.
②パリオリンピックに向けて「すべてがあと1年あるということですが、同時にあと1年しかないと。そして、この大切な1年間ではすべての選手がポイントを取りに行きますし、どんな機会を使っても、みなさん一つでもポイントと順位を上げて行くというところに、頭の中は一緒なので、僕もそれは同じです。なのでいろんなやり方を使って上手いところを強化して行く、それはどんなことをやればそこが強くなるのか、違いを一つ一つ試して練習を積み重ねて、レースを積み重ねて行くことで来年のオリンピックに繋がって来るので、今はそこに注力しています。」
.

【ニナー賢治選手】

2022年WTCSハンブルグ大会12位
東京オリンピック日本代表
NTT東日本、NTT西日本所属
.
(英語の後、日本語で)
「みなさん、こんにちは。去年のシーズンはまあまあ良かったと思いますが、今年のシーズンは更に全力で頑張ります。横浜応援よろしくお願いします。」
.

①ショートorスタンダード / 横浜について「普段はショートディスタンスが好きです。ノルウェー選手と一緒に標高2320mで高地練習して来ました。毎日苦しかったですが、頑張りました。今回の横浜でのパフォーマンスは、調子が良いので自信があります。日本のみなさん、応援いっぱいよろしくお願いします。」

②パリオリンピックに向けて「去年は世界の15位でしたが、それには満足していません。今年の目標は、どこまで世界のトップレベルと戦えるのか、どこが私の弱点なのか、横浜と他のレースで考えながら少しづつ強くなりたいです。練習に関してはどこが弱点なのか、次の練習はどうするのか、その練習は良いのか考え続けています。」
,

 

 

 

「選手たちの熱い気持ちが伝わって来た」

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

【取材予定】 ワールドトライアスロンチャンピオンシップシリーズ横浜 2023(エリート)

国内で頂点とも言える最高峰のオリンピックディスタンスが開催予定となっている。

ワールドトライアスロンチャンピオンシップシリーズ(WTCS)とは、オリンピックディスタンスをメインに年間チャンピオンを決める全7戦(2023年)のシリーズ戦で競われる世界最高峰の大会となっている。

WTCS今シーズンの第2戦となる横浜大会は、今年で13回目を迎える開催回数の多い注目大会でもある。大会はエリートとエイジのカテゴリーで開催され、初日は、世界のトップエリート選手のスピードとパワフルな走りが見応えとなり、2日目はエイジ選手が同会場でコースは異なるが、出場することができる人気大会となっている。

今回のエリート選手は、男子60名、女子60名の合計120名の選手が出場予定となり、来年パリ五輪に繋がるレベルの高い展開が予想される。

男子はWTCSランキング2位、第1戦のアブダビ2位、昨年7位のバスコ・ビラサ(POR)をゼッケン1に迎えている。昨年のWTCS年間ランキング1位、昨年3位のレオ・ベルジェール(FRA)などフランス勢の活躍も注目となる。また、昨年はロングのアイアンマンで大活躍となったノルウェーの二人、クリスティアン・ブルンメンフェルトとグスタブ・イデンがどのような展開を見せるのか、ロングからショートへの調整は上手く行ったのか、特にブルンメンフェルトは、一昨年の覇者でもあり、それ以下の結果は望まない。一方、昨年覇者のアレックス・イー(GBR)は、アブダビも優勝し、WTCSランキングも1位だが、今回は欠場となっていることが残念。日本人選手は7名出場となる。WTCSランキング日本人最高位の19位(昨年年間ランキング15位)のニナー賢治選手を初め、26位佐藤錬選手、28位小田倉真選手など、男子勢の活躍を期待したい。

女子はWTCSランキング2位、第1戦のアブダビ2位、21年6位のソフィー・コールドウェル(GBR)がゼッケン1。本命は昨年覇者のジョージア・テイラーブラウン(GBR)だろうか。昨年のWTCSランキングは2位だ。そして、一昨年覇者のテイラー・ニブ(USA)との一騎打ちも予想される。いずれにしてもイギリス、アメリカ勢の動きに目が離せない。常にペースをコントロールしていたフローラ・ダフィのいないレース展開はどのようになるのだろうか。日本人選手は6名出場となる。昨年のWTCS年間ランキング26位の高橋侑子選手は、2019年総合4位という快挙を果たしているだけに、粘りと気迫の走りで、上位入賞に期待したい。

会場となる「YOKOHAMA」は、歴史情緒のある観光スポットとしても人気の高い場所だ。国際大会の開催場所としては最も相応しい理想的なロケーションとなる。一方で、そのような会場での開催のハードルは極めて高いと言えるが、見事に人気大会となり、継続されていることは素晴らしい。

なぜか、横浜大会は雨ばかり。選手は落車の可能性も高まる。無事なレースを祈念したい。

そして、今年もNHK-BS1で生中継予定となっている。

■開催日 2023/5/13(土)~14(日)

■競技

13日(土):エリートパラトライアスロン/エリート女子・男子

14日(日):エイジトライアスロン(スタンダードディスタンス・スプリントディスタンス)/リレー/エイジパラトライアスロン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会情報サイト

#WTCSYokohama #WTPSYokohama #ハマトラFES

【NHK BS1エリート男女競技の生中継予定】5月13日(土)エリート女子10:05~/エリート男子13:00~放送

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

2022年のレポート:http://triathlon-geronimo.com/?p=39373

「エリートのスピードは迫力そのもの。世界大会が手軽に観戦できることが最高」

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

MIYAKO 2023

■Contents

GERONIMO COUNT
Race “Photo 131” Report(Hot,Hot Run ~ STRONGMAN)
MIYAKO Race “Photo 335” Report(Good Morning ~ Island Bike)
MIYAKO Race Recap
MIYAKO Saturday
MIYAKO Friday
【取材予定】第37回全日本トライアスロン宮古島大会

MIYAKO GERONIMO COUNT

宮古島が終わった。

Triathlon GERONIMOとして、最後であり、メインのコンテンツがこのカウントとなっている。下記の通り、スペシャライズド、サーヴェロ、シーポのトップ3となった。これは2016年から変わらぬ「三つ巴戦」で、2016年から3年はサーヴェロがトップ、2019はシーポ、そして、今年はスペシャライズドが初めて1位となった。

また、今回も4位までが100台オーバーとなり、トレックまでが国内4大ブランドということが言える。そして、昨年コナで大躍進の注目株となったキャニオンは6位となり、初のトップ10入りとなった。意外なイメージとなるが、すでに海外では、トップ10常連ブランドとなっていたためだ。来年はトップ5として食い込んで来ることが予想される。

この使用台数のデータは、KONAでも出している単なる「生データ」に過ぎない。より詳細の分析が必要となるが、そこは次号のルミナでご紹介したい。

STORONGMAN Miyakojima _ 2023(Lumina #89)(6/2追記)

  • トライアスロンバイク使用率
  • ディスクブレーキ使用率
  • トップ使用バイク
  • 女子人気バイク
  • 年代別使用率
  • etc

この先に「今」の選手像が見えてくる。

順位 バイクブランド 使用台数 使用率
1 スペシャライズド 174 15.66%
2 サーヴェロ 172 15.48%
3 シーポ 128 11.52%
4 トレック 123 11.07%
5 フェルト 55 4.95%
6 キャニオン 45 4.05%
7 キャノンデール 43 3.87%
8 ジャイアント 30 2.70%
9 ピナレロ 29 2.61%
10 BMC 26 2.34%
11 クウォータ 24 2.16%
12 スコット 22 1.98%
13 BS 20 1.80%
14 ビアンキ 17 1.53%
15 デローザ 14 1.26%
16 アルゴン18 13 1.17%
17 オルベア 10 0.90%
ボーマ 10 0.90%
19 コルナゴ 9 0.81%
ルック 9 0.81%
21 QR 8 0.72%
22 メリダ 7 0.63%
23 ウィリエール 6 0.54%
ストーク 6 0.54%
ダイアモンド 6 0.54%
BH 5 0.45%
ケストレル 5 0.45%
チネリ 5 0.45%
ニールプライド 5 0.45%
30 タイム 4 0.36%
フォーカス 4 0.36%
ライトスピード 4 0.36%
リブ 4 0.36%
34 アタック 3 0.27%
インターマックス 3 0.27%
ヴェンタム 3 0.27%
キャファ 3 0.27%
フジ 3 0.27%
ラピエール 3 0.27%
リドレー 3 0.27%
41 カレラ 2 0.18%
コーダブルーム 2 0.18%
コラテック 2 0.18%
ジオス 2 0.18%
チャプター2 2 0.18%
ボードマン 2 0.18%
47 KHS 1 0.09%
アズーリ 1 0.09%
アバンティ 1 0.09%
アマンダ 1 0.09%
ウィアウィス 1 0.09%
エディメルクス 1 0.09%
エラン 1 0.09%
クイーンK 1 0.09%
クラークケント 1 0.09%
クライン 1 0.09%
シロモト 1 0.09%
スイフト 1 0.09%
デダチャイ 1 0.09%
ハープ 1 0.09%
バイクフライデー 1 0.09%
バッソ 1 0.09%
パナソニック 1 0.09%
ビクトリー 1 0.09%
ファクター 1 0.09%
フォンドリエスト 1 0.09%
ボテッキア 1 0.09%
マッキサイクルズ 1 0.09%
ミヤタ 1 0.09%
ラレー 1 0.09%
レオパード 1 0.09%
不明 9 0.81%
未確認 2 0.18%
71 合計(未出走56台除く) 1111 100.00%

※ Counted by Triathlon GERONIMO

 

【GERONIMO Countについて】

2015年からスタートし、9年目に入る。元々KONAで30年以上行われていた「バイクカウント」で、ブランド別の使用率は、毎年話題となり、各メーカーがトライアスロンバイクの開発ターゲットと位置付ける大会として、重要な意味があった。Triathlon GERONIMOでは、そのKONAをメインとし、国内外の主要大会のカウントからバイクトレンドを分析している。

頂点でもある前回2022年のKONAでは、約5000台のバイクを14時間(2日間)近くをかけてカウントしているが、単にブランド別使用台数などは面白くない。重要となるのは、その先であり、トライアスロンバイクとロードバイクの比率やDHバー装着率、新型使用の目安となるディスクブレーキ比率などから見えて来るものがある。以前は、「Di2使用率」であったり、ホイールの「リムハイト」など、大会の特徴に合わせ、チェック項目も変えながら、分析している。

そして、日本国内では、選手層、練習環境、レースのコース、ディスタンスなどから、必ずしもそのままのトレンドではない。国内ではそこに「年齢層」も大きく関係してくるのだ。逆に、世界と国内の違いが面白い。前提や条件を確認した上で捉える一つの指標である。

 

 

 

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

MIYAKO Race Recap

37回目の宮古島大会が終わった。

国内トライアスロン皮切りのビッグレース、宮古島大会が4年ぶりに開催された。当日は、最高の天候に恵まれ、1200名の選手がレースを楽しんだ。

今回は、総距離が約46km短い、スイム3km、バイク123km、ラン30kmという距離と定員を500名減の1200名でのコロナ禍仕様となった。距離は短くなったが、開催の難しいロングで、しかも国内の代表格でもある宮古島が帰って来て、2023年はやっと戻れたという感覚ではないだろうか。前述の通り、距離など、まだ条件付きとはなるが、来年に向けたステップとして大きく動き出した。

昨年は佐渡や皆生も復活していたので、待ち望まれていた宮古島だった。今回は恐らく開催するだろうという期待をして、トレーニングもしっかりとやって来たという選手も多かったように感じる。待ちに待った「大人の大運動会」のために新調したバイクやウエアが目立ち、この3年間のストレスの発散と、再び宮古島を走れる喜びを噛み締めていた。

宮古島大会に限らずだが、ロングの開催はハードルが高く、多い。宮古島もしかりで、地元の応援はあるが、仕事や生活との融合とその理解を絶えず求めながらの根気と努力の賜物とも言える開催なのだ。よく言われる言い方となるが、大会は、選手のみならず、地元の人々、ボランティア、スタッフ、関係者など多くの人々によって開催が可能となる。

宮古島は唯一無二。その雰囲気は何度行っても良い。

 

■Race

【スイム 3km】※変更なし

透明度は高く、南国宮古島ならではの最高のロケーションとなる。コースは、2018年からの一周1.5kmを一度上陸し、2周回の3kmとなる。スタートは従来は一斉スタートだが、今回は300名づつの4ウェーブとなった。スタート間隔は各2分とし、7:00スタート、最終ウェーブは7:06のスタートとなっている。

ビーチからはさほど影響のない波のように見えていたが、選手からは口々に波があり、泳ぎづらかったという声が聞こえて来た。また、ブイが見えずらかったとも聞いている。そして、ウェーブスタートではあったが、終始バトル状態だった選手も少なくないようだ。スイムの苦手な選手にとってはハードルが高かったのではないだろうか。

レースは、ウェーブスタートのため、見かけと順位がずれてしまうが、優勝の寺澤選手が、スイムでトップタイムを出している。実際のバイクスタートは、第1ウェーブのロンドンオリンピック元日本代表の細田選手が2位となる7秒遅れの好タイムで先行スタート、2分遅れの第2ウェーブの寺澤選手が追いかけるカタチとなった。その後は集団となり、前回優勝の戸原選手を含むトップ選手たちが続いてバイクに移った。一方、一般選手は、泳ぎ易そうに見えていたが、潮流、バトル、視界などから3200~3300m程度の距離になり、楽ではなかったようだ。

今回、初のスキップ制度が導入されたことは朗報だった。すでに周知のルールとして、珍しいわけではない。競技的な記録は残らないが、スイムで無理をさせない安全性を考慮したものだ。そして、バイクとランもできるということの意味が大きい。スイムで終われば、朝の9時に全てが終わってしまう。宮古島は特別な大会、それまでに色々なものかけ、犠牲も払ってきた。ここで終わるわけには行かない。バイクができれば、ランができれば、どこまで行けるのか、次に繋げるためにも走っておきたい。

今回、スイムスキップした選手は8名。その選手たちも、きっと宮古島を楽しめたはず。

【バイク 123km】※157kmから短縮

コースは宮古島一周のトレースで、ほぼ従来と変わっていないが、来間島、伊良部島がカットされたようなコースとなっている。今回は強い風が吹かなかったことが功を奏していた。特に東側の池間島から東平安名崎までは強い向かい風に苦しめられることがある。今回は「気持ち良く走れた」などの声が聞こえて来た。

東平安名崎では、参加者数が500名少ないためか、団子状態はあまりなく、結果ドラフティングは抑えられているように見えた。ただ、東側のコースでは、ドラフティング状態があったように聞いている。ドラフティングはルール違反、また集団落車に繋がる可能性も高くなるため、避けたい。

レースは、スイムからトップに立った細田選手が先頭を走っていたが、東平安名崎(70km弱地点)手前で、車との接触事故が発生した。細田選手は幸いにもレースに復帰することができ、無事完走している。その後は寺澤選手が圧倒的な強さを見せ、2位を引き離し、独走状態となった。

そのまま、寺澤選手が、キープしトップでバイクを終えている。

【ラン 30km】※42.195kmから短縮及びコース変更

ランコースは一部以前のコースを走るものの、ほぼ変更となった。1周15kmを2周する。ランが30kmということで、アイアンマンやその他のロングと比較し「ロングではない」というイメージがあったが、暑さに慣れていない4月に27℃を記録、距離以上にハードなアップダウンなど、十分な「ロング感」はあった。ちなみに以前のITUロング世界選手権の距離規定でもバイク120km以上、ランは30km以上となっていたこともあり、明らかにミドルとは違うと感じたのではないだろうか。

レースは、バイクをトップで終えた寺澤選手が11分差でスタート。この時点で、寺澤選手曰く、優勝を意識したとのこと。最後までトップをキープし、初優勝となっている。また、ゴールとなる宮古島陸上競技場の400mトラックに入ってからゴールスプリントが繰り広げられた。5位だった星選手を6位の山岸選手が第3コーナーから一気にスパートをかけ、逆転ゴールとなった。(昨年4月のオーシャンサイドで見せたサンダースばりの追い上げは見事だった。)

上位選手は続々と入ってくるが、まだまだ1周目で戦っている選手の方が多い。レース前の記者会見で太田選手が言っていたが、ランの時間帯が通常のロングよりも早い時間となり「熱中症」が懸念されると。まさに、慣れない時期に一気に夏の様相の中でのランは選手たちを苦しめた。

 

■Result

男子優勝は、初出場の寺澤光介選手で、2位に16分以上の大差をつけ優勝となっている。スイムとバイクラップはトップタイムでカバーし、ランで逃げ切っている。ただ、逃げ切ると言っても、ランスタート時にはすでに11分差をつけていたため、スイムとバイクで勝負を決めたと言って良いだろう。

「2019年に応援に来たことがあり、良い大会だと思っていたので、出られただけでもと思っていましたが、優勝できて嬉しいです。レース展開としては、バイクでいろいろな選手に追いつかれるかと思っていたのですが、後ろを確認したら追いつかれると思い、絶対に見ないように漕ぎました。そして、ランに入ってからは、後続選手と差が11分あったので、最後まで気持ち良く走れ、今後に繋がる良いレースができました。来年はディフェンディングチャンピオンとして頑張って行きたいです。ただ、今回の距離設定はスイムが得意な選手に有利だったので、私は良かったのですが、本来の距離でまた優勝をしたいと思います。」

男子総合
順位 No. 氏名 年齢 居住地 記録
1 406 寺澤 光介 29 東京都 6:04:47
2 261 大畑 亮介 41 東京都 6:21:13
3 696 土田 洋平 43 岐阜県 6:22:09
4 1 戸原 開人 34 茨城県 6:23:06
5 189 山岸 穂高 25 千葉県 6:23:26
6 182 星 大樹 34 千葉県 6:23:31
7 239 梅田 祐輝 38 東京都 6:25:36
8 603 篠崎 友 39 神奈川県 6:30:58
9 954 井辺 弘貴 28 和歌山県 6:33:14
10 380 高橋 豪一 47 東京都 6:33:48

女子優勝は、戸原明子選手で2位に4分差をつけ、初優勝となっている。スイム、バイク、ランのバランスの良い安定した走りが優勝に繋がっている。ラン後半の気迫溢れる走りが、その存在感を大きくしていた。

「最後まで諦めずに走り切ることができたのは、島のみなさんの応援のおかげでした。宮古島の方々、選手の方々に感謝しています。目標は3位以内でしたので、トップに立つまでは、優勝は意識していませんでした。トップになり、残り7.5kmになっても太田選手に抜けれるのではないかと思いつつ、優勝を意識し頑張りました。宮古島は大好きな島なので、また来年も来れたら良いなと思っています。」

女子総合
順位 No. 氏名 年齢 居住地 記録
1 8 戸原 明子 29 茨城県 7:08:21
2 9 太田 麻衣子 38 東京都 7:12:43
3 91 巖淵 知乃 33 埼玉県 7:15:41
4 828 宇治 公子 41 大阪府 7:31:19
5 769 前田 乙乃 25 愛知県 7:38:25
6 547 若月 由里佳 29 東京都 7:40:10
7 652 孫崎 虹奈 28 神奈川県 7:55:35
8 571 太田 成美 36 神奈川県 7:59:57
9 217 市川 典子 39 東京都 8:08:13
10 379 高橋 明実 48 東京都 8:09:02
翌日の上位入賞者記者会見

 

■Weather

最高レベルの天候だった。

前日のバイクチェックインでは、時折、本降りとなる雨となり、2019年の土砂降りを思い出させられた。雨が降れば、バイクでの危険性は高まり、速度低下、パンクなどメカトラブル、体調不良など、悪いことしか思いつかない。そんな中ではあったが、当日は、見事に快晴となった。もちろん、暑さも気になったが、雨と比べることでもなく、気分は否応なしに盛り上がる青空が広がっていた。

気象データ
時刻 7時 12時 17時
天候 晴れ 晴れ 晴れ
気温 20.0℃ 26.0℃ 25.3℃
水温 22℃
風向 北東 南南東
風速 2.4m/s 2.7m/s 3.4m/s

 

■Finisher rate

2011年以来の90%台を僅かながらだが超えることができた。

これも気になるデータとしていた。近年完走率が低迷し、2012年から90%を超えることができなかったからだ。今回は距離設定が短いため、完走率が上がることは予想していた。ただ、距離以上の過酷なレースとなっていた。完走率を左右するランは、アップダウンが多く、車ではフラットに感じるようなコースでも緩やかな上りが長く続いていたり、コースの最後には11%超える「壁」のような坂があった。それを2周回することは「30km」というイメージを超えていたのではないだろうか。

スタート スイム棄権 バイク棄権 ラン棄権 失格 完走者数 完走率
男子 952 20 34 35 0 863 90.7%
女子 155 6 6 6 0 137 88.4%
合計 1107 26 40 41 0 1000 90.3%

いずれにせよ、完走率が高まることは「真剣度」と「安全度」の高まりと言い換えることができるのではないかと思う。高齢化の前提の中でも、より質の高いトレーニングができていること、同時に各選手の安全性も高まる。

エイジのボリュームと推移は以下の通りだった。

5年前、2018年では、40~54までの3カテゴリーがトップ3の人数となっていて、そのシェアは58.4%だった。この時も「高齢化」のリアルなデータとして、現状を受け止めていたが、やはり、そのまま上がっている結果となった。5歳上り、45~59でトップ3その合計は、1.2ポイント増え、60%目前となっていた。

エイジが上がったことが危険ということではない。逆に、慎重にケアしながら楽しんでいる人が多いと感じる。今回、50歳以降の3カテゴリーは、完走率90%を切っている。前向きに捉えれば、「無理をしない」ということの表れかもしれない。

ここで言いたいことは、トレーニング強度及び頻度などの方法、トレーニング機材、特にバイク車種とそのフィッティングなど、より安全に、快適に、効率よく、年齢に合ったコトやモノが必要になり、考えるべきではないかということだ。

2018 2023
40-44 278 118
45-49 340 187 187
50-54 352 239 239
55-59 234
合計 970 544 660
比率 58.4% 49.1% 59.6%

そして、トレーニングからレースまで、トライアスロンを楽しむ中にも常に危険性はあり、慎重さを欠くことはできない。もちろん選手側だけではない、大会の安全設定など、両者で考え続けなければいけない。

 

 

 

「南の島で開催する唯一のロングの大会。守っていかなければいけない。」

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

MIYAKO Saturday

本日はバイクチェックイン。

13:00からバイクチェックインだったが、あいにくの雨模様。5回目にして初めて雨の中でのカウントとなった。時折激しく降り、3時間中2時間半は雨となった。

とにかく選手たちは大変だ。チェックインの会場となる東急リゾートまで宮古市街周辺に宿泊の選手は約10kmの距離をバイクで自走しなければいけない。レース中は仕方ないが、前日からの雨はアンラッキーだった。

チェックインは13:00から16:00の3時間だったが、「早め」にと考えた選手が多かったようで、いつもより早く選手たちが集まっていた。最初からカバーをかけている人も目立っていたが、実は、宮古島では自転車カバーの使用が定番となっている。雨ではない時からほぼ全選手と言って良いほど、一面カバーがかかったバイクで埋め尽くされるのだ。やはり、夜間の雨や朝露対策として、チェーンの油落ち防止など、雨の多い宮古島では必須となるのだ。宮古島特有の光景だろう。

さて、GERONIMOとしてメインメニューとなる「GERONIMO COUNT」を実施した。正確にはカウント前の撮影となるが、雨で事前にカバーをかけているバイクも少なくなく、カウント精度にどの程度影響が出るのか懸念されるが、概ね流れは掴めている。今回は例年の1700台から定員減のため1200台のカウントとなったため、KONAの5000台などと比較すれば格段に楽な取材でもあった。

カウント集計は後日となるが、KONAとの違い、トライアスロンバイク比率の推移、ディスクブレーキ比率など、「機材」から見えてくる選手の今を分析したい。

忘れてはいけない、雨の中で頑張ってくれたボランティアの方々。

そして、いよいよ明日は決戦の時となる。このゲートを目指して、朝7:00、1200名の選手たちがスタートをする。

最後まで諦めない走りを。

 

 

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

 

MIYAKO Friday

宮古島大会の2日前となる。

本日の公式スケジュールとして招待選手のプレスカンファレンスが行われた。意気込み、レースプランやコロナ禍の3年間をどう過ごしていたのかなど各選手からリアルなコメントが出ていた。

そして、今回距離が短くなっていることについてどのように感じているのか、興味深い質問にそれぞれの想いを語ってくれた。

親泊選手「スイムが得意なため、バイクとランが短くなったことはラッキー。」

菅沼選手「突っ込んでなんとかなるのではないか。身体に対する負荷がだいぶ違うので、ラン20km走ればあと10kmと思える。」

三澤選手「スイムだけ短くならないため、順位の影響があるだろうが、まずは大会開催だけでもありがたい。」

山本選手「フル宮古ができないことは残念、私は精神力で勝負をしていたので、もしかしたらそのパワーが効かなくなるのではないか。」

西内選手「私の場合、バイクは120kmから、ランは30kmからが得意なので、自分の強みがなくなってしまうが、スピードを上げたレースを楽しみたい。」

戸原開人選手「バイク120km、ラン30kmからがロングの選手としての真価が問われると思っているので、短くなったことは残念だが、自分のペースを守っていけば良いレースができるはず。」

戸原明子選手「短くなったとは言え長いと思っているので舐めてはかからない。また、昨年8月にアイアンマンを出ているので、少し短いという意味で安心感がある。」

太田選手「開催だけで嬉しいので、特に良い悪いはない。ただ、距離が短くなった分、強度を上げる練習をして来た。今後もトライアスロンは変わって行く部分があると思う。あと、距離が短くなったことで、ランスタートが早くなり、暑い中で走ることが心配。」

最後は、いつものように宮古島恒例の集合写真で締めくくった。

距離が短くなったことで、スピードは上がるだろう。中には「ミドル」に近い感覚で捉えている選手もいるようだ。各選手更にシビアな展開を想定していることだろう。どのような駆け引きとなるのか、その行方に注目が集まる。

選手登録会場となるJTAドーム宮古島。やや縮小とはなったが、エキスポと大きなバルーン屋根のバイクメンテナンスブースは、選手たちで賑わっていた。

明日はバイクチェックインとなる。

 

 

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka