IRONMAN WORLD CHAMPIONSHIP KONA 2023 Result

今年のKONAが終わった。

チャンピオンとなったのはイギリスのルーシー・チャールズ – バークレイだった。まさに悲願の優勝だった。速かった。女子のコースレコード(8:24:31)を叩き出し、堂々の優勝を飾った。

2017年、彗星のごとく現れたイギリスのマーメイド、ルーシーは、いきなり2位となり、新星誕生となった。ただ、その後の出場は全て2位となり優勝することができなかった。女王ダニエラ・リフという大きな背中が立ちはだかり「万年2位」に甘んじていたのだった。また、昨年は股関節の怪我にも見舞われ思うような走りができていなかった。そして、今回リフも出場、役者が揃った中での優勝は一入だったはずだ。

レースは先行逃げ切りだ。男子でも難しい50分を切るスイムスペシャリスト。そして、バイクが強かった。課題のランとアキレス腱の怪我からバイクでどこまで離せるが勝負だった。コナデビューながら優勝候補でもあったアメリカのテイラー・ニブが2位まで迫る中でも終盤はニブのビハインドを広げ、ランに移った。

その後は、耐えるランだった。ニブの猛追も予想されたが、ランスペシャリスト、ドイツのアンネ・ハウグがスーパーな走りを見せた。2019年優勝のハウグのランは天下一品、男子のパトリック・ランゲに例えられる別格の走力を持っている。ランスタート時のタイム差は15分程度あったが、長いランではどうなるか分からない。ハウグはコースレコード(2:48:23)となるランで追い上げた。

そして、3分差まで迫られたが、見事に逃げ切り優勝となったのだ。ゴールテープを掴んだ瞬間こそ覇気を見せたが、イメージしていた彼女らしい「狂喜乱舞」とはならなかった。持てる力を出し切り、疲れ切った表情で、苦闘だったことを物語っていた。表彰台に上るまでもびっこを引き、痛々しい姿だった。

プロの世界で頂点に立つこととは。。。

本当に素晴らしい走りだった。

///////////////////////////////////////////////////////

EARLY TO RISE: Before the sun rises, athletes enter T1 to make their final preparations for race day. Over 2,000 bikes were docked on Kailua-Bay for the 2023 VinFast IRONMAN World Championship. (Photo Credit: Donald Miralle for IRONMAN)
KAILUA KONA, HAWAII – OCTOBER 14: A general view of bikes in the transition zone during the VinFast IRONMAN World Championship on October 14, 2023 in Kailua Kona, Hawaii. (Photo by Christian Petersen/Getty Images for IRONMAN)

2023年のKONAが始まる。

 

LOUD VIEW: Athletes power through the 2.4 miles (3.8km) ROKA Swim Course in Kailua Bay at the 2023 VinFast IRONMAN World Championship triathlon. (Photo Credit: Christian Petersen/Getty Images for IRONMAN)
THE MERMAID AND THE CHASE: Lucy Charles-Barclay quickly established a gap between the entire female professional field in the 2.4-mile ROKA Swim Course, as she made her intentions for the race known early on. (Photo Credit: Donald Miralle for IRONMAN)
KAILUA KONA, HAWAII – OCTOBER 14: Lucy Charles-Barclay of Great Britain runs out of the water to transition to the bike portion during the VinFast IRONMAN World Championship on October 14, 2023 in Kailua Kona, Hawaii. (Photo by Sean M. Haffey/Getty Images for IRONMAN)

スイムは予想通り、ルーシーの一人旅となった。ルーシーは一気に飛び出し、後続からの視界から消えてしまうほどリードをしていた。第2パックはローレン・ブランドン、ハレイ・チュラら、スイムスペシャリストたち、第3パックにリフ、ニブ、ハウグらのライバルがひしめき合っていた。

一人先行することはいつも通りだが、今回の気合は違った。第2パックのビハインドは大きく広がり、スイムながらタイム差が気になり出した。スイムでは勝負に大きく影響しないアイアンマンだが、2位ハウグとは5分近いタイム差となり、スイム先行の意味が大きかったケースとなる。

 

AVA FIELDS FOREVER: The Queen Ka’ahumanu Highway provides a stunning backdrop of thousands of women undertaking the 112-mile (180km) FulGaz Bike Course while competing in the 2023 VinFast IRONMAN World Championship triathlon (Photo Credit: Donald Miralle for IRONMAN)
KAILUA KONA, HAWAII – OCTOBER 14: Lucy Charles-Barclay of Great Britain competes on the bike during the VinFast IRONMAN World Championship on October 14, 2023 in Kailua Kona, Hawaii. (Photo by Sean M. Haffey/Getty Images for IRONMAN)
KAILUA KONA, HAWAII: General underwater views of the swim course leading up to the 2023 IRONMAN Women’s World Championship on October 12, 2023 in Kailua-Kona, Hawaii. (Donald Miralle for IRONMAN)

そんな中でもスイムの速い「現役ショート系」のニブは最大のマーク対象だった。ニブは、スイムを第2パックの最後尾で終え、バイクの強いショート系選手としてどのような走りを見せてくれるのか。今回のレースでまず「最初の見せ場」となることを予想していた。ルーシーのスイム先行は確実、スイムも速いニブがどの時点で追いつくのか。

ニブの速さはデータでも出ている。70km弱走った時点で平均パワーは308W、パワーウェイトレシオは脅威の5.0となっている。平均時速は40~41km程度で走り続けていた。ルーシーのパワー比は4.7で、ニブに次いでいる。もはや「男子並み」という表現で良いものか、女子のバイクスピードの高速化にも著しいものがある。

ニブは、バイクを2:16遅れの7番手でスタートし、猛追となった。圧倒的なスピード差を見せ、前の選手たちを抜いて行く。若きモンスターは可能性しかなかった。順調に追い上げ、20km地点では2位まで上がったが、終盤ではそのペースが落ち、ビハインドが広がってしまった。猛追はここまでか、少し予想とは違い、ルーシーは逃げ切ったのだ。

もう一人の優勝候補、女王リフは中盤で3位まで浮上したが、精彩を欠き、順位を落として行った。

 

KAILUA KONA, HAWAII – OCTOBER 14: Lucy Batholomew competes in the run portion of the VinFast IRONMAN World Championship on October 14, 2023 in Kailua Kona, Hawaii. (Photo by Christian Petersen/Getty Images for IRONMAN)
KAILUA KONA, HAWAII – OCTOBER 14: Lucy Charles-Barclay of Great Britain competes during the run portion during the VinFast IRONMAN World Championship on October 14, 2023 in Kailua Kona, Hawaii. (Photo by Sean M. Haffey/Getty Images for IRONMAN)

残すはランとなった。ルーシーは、2位ニブに4分近い差をつけてスタート。ただ、このタイムはどうにでもなる可能性が高かった。ルーシーは万年2位を抜け出せるのか、はたまたニブのKONAデビューウィンとなるのか。どちらにしてもエキサイティングなランシーンとなった。サイドバイサイドがイメージされ第2の見せ場となるかと思われた。

予想外となったのは、ニブが落ち始めたことだった。後続のハウグ、フィリップからも抜かれ4位に下がった。ただ、後続のランが速かったのだ。ハウグのランの速さは周知のこと、圧倒的なスピードで追い上げていた。それはルーシーも想定内であったため「逃げ切り」の険しさが切実となり、ここで「第2の見せ場」が始まった。タイム差は十分だったが、ハウグの持ちタイムからすれば侮れない、いかに壮絶なランとなったことか。

結果は前述の通り、ランレコードとなったハウグの激走は追いつかず、見事に終始トップ(1979年第2回以来)をキープしたルーシーが初めての優勝を果たした。

 

KAILUA KONA, HAWAII: General underwater views of the swim course leading up to the 2023 IRONMAN Women’s World Championship on October 12, 2023 in Kailua-Kona, Hawaii. (Donald Miralle for IRONMAN)
After four previous second place finishes at the IRONMAN World Championship in 2017, 2018, 2019, and 2022, Charles-Barclay puts it all together against arguably the deepest and most talented field in the history of the IRONMAN World Championship – Germany’s Anne Haug and Laura Philipp take second and third spots on the podium in the first Women’s only VinFast IRONMAN World Championship triathlon in the events 40-year history – In her first ever IRONMAN, American Taylor Knibb earns remarkable fourth place finish, while five-time IRONMAN World Champion Daniela Ryf (SUI) takes fifth (Photo Credit: Donald Miralle for IRONMAN)
FIFTH TIME LUCKY: Lucy Charles-Barclay finally gets her day as she led the race from cannon to tape, and secured a course best IRONMAN World Championship time of 8:24:31. Lucy is met by husband, Reece at the finish line for an emotional embrace. The female professional field featured defending and past IRONMAN World Champions, as well as a host of IRONMAN winners creating for one of the deepest and most talented fields in race history. (Photo credit: Sean M. Haffey/Getty Images for IRONMAN)
KAILUA KONA, HAWAII – OCTOBER 14: Lucy Charles-Barclay of Great Britain celebrates after winning the VinFast IRONMAN World Championship on October 14, 2023 in Kailua Kona, Hawaii. (Photo by Christian Petersen/Getty Images for IRONMAN)

KAILUA KONA, HAWAII – OCTOBER 14: A general view as Anne Haug of Germany (2nd), Lucy Charles-Barclay of Great Britain (1st) and Laura Philipp of Germany (3rd) celebrate after finishing the VinFast IRONMAN World Championship on October 14, 2023 in Kailua Kona, Hawaii. (Photo by Christian Petersen/Getty Images for IRONMAN)

ルーシー・チャールズ – バークレイはプロ5度目(2015年エイジチャンピオン)にしてついに世界チャンピオンを座を掴んだ。それもリフの前で成し遂げられたことは、この上ない喜びだったであろう。タイムもレコードであり、文句なしの走りだ。このタイムは男子で言えばSUB8に匹敵するタイムだけに「完全優勝」と言えるだろう。

今までスイムを武器に出てきた選手が世界チャンピオンになるケースはない。そのため、バイク序盤を走っていた選手は入れ替わってしまう。スイム出身の選手にも大きな期待をもたらしたレースであり、その意味でも歴史的な勝利と言えるだろう。今のルーシーは全てが強い。

Top five professional women’s results:

SWIM BIKE RUN FINISH
1. Lucy Charles-Barclay GBR 00:49:36 04:32:29 02:57:37 08:24:31
2. Anne Haug DEU 00:54:10 04:40:23 02:48:23 08:27:33
3. Laura Philipp DEU 00:56:49 04:35:52 02:55:24 08:32:55
4. Taylor Knibb USA 00:51:16 04:34:00 03:05:13 08:35:56
5. Daniela Ryf CHE 00:54:11 04:38:34 03:02:11 08:40:34

Age group champion:

Division Last Name First Name Country Time
F18-24 Warfel Ava USA 9:47:27
F25-29 Deruaz Maëlle FRA 9:14:12
F30-34 Besperát Barbora CZE 9:19:52
F35-39 Murray Vanessa NZL 9:34:27
F40-44 Richtrova Jana CZE 9:38:51
F45-49 Jones Lasley Jessica USA 9:57:28
F50-54 Daenzer Sandra CHE 10:19:29
F55-59 Enslin Michelle ZAF 10:40:06
F60-64 Kay-Ness Donna USA 10:57:10
F65-69 Daggett Judy USA 12:22:53
F70-74 Lestrange Missy USA 14:08:00

 

KAILUA KONA, HAWAII – OCTOBER 14: Taylor Knibb competes on the bike during the VinFast IRONMAN World Championship on October 14, 2023 in Kailua Kona, Hawaii. (Photo by Christian Petersen/Getty Images for IRONMAN)
KAILUA KONA, HAWAII – OCTOBER 14: Taylor Knibb runs through the transition zone to start the bike portion during the VinFast IRONMAN World Championship on October 14, 2023 in Kailua Kona, Hawaii. (Photo by Christian Petersen/Getty Images for IRONMAN)

注目のモンスター、テイラー・ニブ。今回不発に終わったが、今一度ターゲットを明確にすれば、確実に勝てる選手だろう。ショートのスピードとパワーを持ち、バイクも最高レベルに速い。勝てないわけがないということだ。今後の動向が最も気になる選手と言えるだろう。

ランではウエアのトップを脱ぎ、走っていたのが印象的だった。今回はKONAの暑さも課題となったことだろう。エイドステーションでは歩きも入っていたが、暑さやスタミナなど「最終確認」となったのではないだろうか。今から来年のニースが楽しみな選手だ。

 

SIDE BY SIDE: Anne Haug (DEU) runs alongside IRONMAN rookie Taylor Knibb (USA) before overtaking her to claim the second spot on the podium at the 2023 Women’s VinFast IRONMAN World Championship triathlon in Kailua-Kona, Hawai`i. Knibb would end up fourh overall in becoming a first time IRONMAN (Photo credit: Donald Miralle/Getty Images for IRONMAN)
KAILUA KONA, HAWAII: General underwater views of the swim course leading up to the 2023 IRONMAN Women’s World Championship on October 12, 2023 in Kailua-Kona, Hawaii. (Donald Miralle for IRONMAN)

立役者と言えば、2019年覇者のアンネ・ハウグだろう。ルーシーの大会レコードもハウグの追い上げあってこそのタイムだ。今回のレース展開を見事に盛り上げてくれた。役者を演じているわけではないが、この筋書きのないドラマに興奮させられた。そして、ランのコースレコードを出したこともハウグらしい快挙と言えるだろう。

上の写真はサイドバイサイドとはなっているが、並んだのは一瞬で、一気に抜き去っている。抜かれた時にハウグを見たニブ、ランラップ17分差を感じたのだろうか。ハウグのランは必見とも言えるスピード感だ。このランがあれば、もう一度優勝を狙える40歳だ。

 

KAILUA KONA, HAWAII: General underwater views of the swim course leading up to the 2023 IRONMAN Women’s World Championship on October 12, 2023 in Kailua-Kona, Hawaii. (Donald Miralle for IRONMAN)
ALI’I DRIVE AT DUSK: An athlete makes her way down the magic red carpet on Ali’i drive, as the sun sets on a historic day of racing. (Photo Credit: Donald Miralle for IRONMAN)
KAILUA KONA, HAWAII – OCTOBER 14: Fire twirlers perform during the VinFast IRONMAN World Championship on October 14, 2023 in Kailua Kona, Hawaii. (Photo by Christian Petersen/Getty Images for IRONMAN)

女子選手だけの一日。全体では2097名がスタート、2039名が完走。史上最高の完走率は驚異の97.2%となった。

 

 

BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

SADO 2023

■Contents

2023 佐渡国際トライアスロン大会 GERONIMO COUNT & ANALYSIS
2023 佐渡国際トライアスロン大会 Photo Report ~ Bike207 ~
2023 佐渡国際トライアスロン大会 Photo Report ~ Bike340 ~
2023 佐渡国際トライアスロン大会 Photo Report ~ Swim138 ~
2023 佐渡国際トライアスロン大会 Race Recap
【取材予定】2023佐渡国際トライアスロン大会

2023 佐渡国際トライアスロン大会 GERONIMO COUNT & ANALYSIS

4回目のバイクカウントとなった佐渡大会。佐渡はバイク預託が2日に分かれていることや、多くは当日預託となるが、バイクトランジットの入り口が3箇所に分かれているため、カウントはバイクスタート時の1時間だけがチャンスとなる。

昨年、コロナ禍明けの完全復活となった佐渡大会。その後、一年が経ち、今年も完全な距離で開催され、目標設定としては安定性の高い大会だった。やはり、国内最長であり、アイアンマンより長い距離と短い制限時間の大会を完走するためには、多くのトレーニング時間と覚悟が必要なだけに、確実にブレない目標となる大会は絶対だった。

そんな安定した目標となれば、1年間しっかりとトレーニングをする中で、機材も必要であれば新調するだろう。まだまだディスクブレーキ使用率からは、新型への移行は期待でき、その動向が気になるところだった。

トライアスロンバイク自体が未だに「夢」のバイクであり、各メーカーの技術力とそのイメージをアピールするバイクであることは、まさにバイクの「F1」と言ったところだ。そのため、全てではないが、高額傾向は続き、迷った挙句に新規導入を断念したケースもあったかもしれない。ロードバイクのように、用途、グレード、価格など選択肢が増えないと「価格で選ぶ機材」ということになってしまう。

一方で、ロードバイクへの注目も戻って来ている。やはり、ブランド、モデルなど選択肢が多いことが最大の理由とはなっていると思うが、トライアスロンバイクは「トレーニング量」と「身体的制限」が大きく関係するだけに競技として「ベター」なバイクの検討も始まっているようだ。

今年の佐渡のバイクは以下の通りだった。

 

2023 SADO  Bike “ GERONIMO ” Count

GERONIMO COUNTは2015年からスタートし9年目が終わった。バイクカウントは、元々コナで30年以上行われ、その使用率が話題となっていた。同様のカウントではあるが、「その先」が知りたかった。コナでは、単にブランド別使用率だったが、それでは本当に支持されているバイクが見えてこない。トライアスロンとロードの比率はどうなっているのか。ディスクブレーキ仕様は増えているのか、など更に詳細な分析がないと「今」求められているバイクは分からないということだ。

Traiathlon GERONIMO「Journal – Race Report」

順位 ブランド 使用台数 使用率
1 SPECIALIZED 146 15.1%
2 cervelo 136 14.1%
3 TREK 126 13.1%
4 ceepo 93 9.6%
5 cannondale 49 5.1%
6 CANYON 38 3.9%
7 GIANT 35 3.6%
8 FELT 33 3.4%
9 BS/ANCHOR 29 3.0%
9 BMC 26 2.7%
その他合計 242 25.1%
不明 6 0.6%
未確認 6 0.6%
68 合計 965 100.0%

Counted by Triathlon GERONIMO

 

≪概況≫

今年の佐渡はスペシャライズドが1位だった。昨年はサーヴェロだったが、1位と2位が入れ替わるカタチとなった。トレックを含むトップ3は、使用率が2桁となる三つ巴の3ブランドとなる。やはり今年もトップ3のボリュームが大きく、ブランド全体的には大きな変化がなかった。5位以下も昨年と同ブランドが上下していた。そして、注目株のキャニオンは、昨年から世界的にも顕著な伸びを示していたが佐渡においては微増に留まっていた。

≪Top Brand≫

今年の1位はスペシャライズドだった。ここ数年、現行SHIVが登場以来、サーヴェロを押さえて、1位となること多くなっていた。GERONIMO COUNTにおいて、昨年は、石垣島、横浜(エリート)、彩の国、皆生の4大会で使用率1位、今年は、宮古島、横浜(エリート)、東三河、そして、この佐渡でトップシェアを獲っている。ロードのTarmacも今やロードの代表格となり、ロード系では圧倒的な強さを見せている。

2位サーヴェロ。世界的に不動の地位となるサーヴェロは、やはりNo.1ブランドと言えるだろう。昨年は、セントジョージ、佐渡、コナの主要なメジャー3大会で使用率1位、今年は、残念ながら国内ではシェアを獲ることはできなかったが、大きな問題ではない。サーヴェロの強みはやはり世界のトップエイジから支持されるP5、リーズナブルで幅広く使用されるPseriesのラインナップと言えるだろう。

3位トレック。三つ巴ながら、スペシャライズドとサーヴェロに先行されることが多いが、バイクメーカーとしては間違いなくNo.1メーカーだけにポテンシャルの高さは十分と言えるだう。今年は強豪エイジ選手の集まる皆生でNo.1シェアとなったことは輝かしい事実。そして、モデルチェンジとなったSpeedconceptの移行も安定し、特徴であるロードのバリエーションがその使用率を高めている。

 

≪TOP10シェア≫

年度 総台数 TOP10台数 使用率
2023 959 708 73.8%
2022 974 709 72.8%

※未確認6台除く

Counted by Triathlon GERONIMO

Top10ブランドへの集中傾向は少しずつ進んでいる。KONAでは約80%となるが、国内特有の特徴もあるため、その傾向は明らかと言える。その内訳は、トップ3だけではなく、トライアスロンバイク使用率第3位のシーポやキャニオン、フェルト、BMCなど人気バイクが関わっている。トライアスロンバイクをリリースすることはそのメーカーの技実力の一つの評価方法とも言えるだけに、選択肢として安心度も高いと言えるだろう。

 

【トライアスロンとロードの比率】

トライアスロンバイクとロードバイクの比率は、あえてどちらかを選択している場合もあれば、そうでない場合もあると思うが、佐渡大会での実績となる。前者の場合、どこにポイントを置くかとなる。序盤の坂と160km地点の小木の坂など、距離が長い中で出てくる坂はやはり険しいイメージがあり、ロードバイクを選択した選手もいるだろう。ただ、概ね80%程度はDHポジションで走れるコースでもあり、DHを極めることがカギを握っていると言っても良い。

ここで考えなければいけないのは、「車種」ではなく、「DHポジション」で走りやすいかどうかということになる。本来ならばトライアスロンバイクが良いはずだ。ハンドル位置が低く、よりエアロダイナミクスも高まる。この場合、選択肢はトライアスロンバイクとなるのだが、身体的制限などがある場合、低くなり過ぎるDHポジションはかえってマイナスとなる可能性がある。その場合、ロードバイクにDHバーをセットした方がベターなフィッティングとなり、最終的なパフォーマンスは高い可能性がある。

また、車種の違いは、ハンドル高だけではなく、トライアスロンバイクであるか、否かを決める「シートアングル」が重要となる。つまり、サドル前後位置ということだ。このハンドルとサドルの位置がどちらの車種を選択した方が良いのかを決めなければいけない。

いずれにしても車種が決定してからは「走り方」ということになる。バイク選び、フィッティングは準備に過ぎない。走り込んで、「修正」を加え、レースまでに「マイバイク、マイポジション」を作り上げることになる。

佐渡のコースの重要なポイントの一つは、70km地点の鷲崎から160km地点の小木までの約90kmのフラットだ。長時間のDHポジションがその走りを左右する。そして、水津からの向かい風の中では「低回転×高出力」のDHポジションが必要となり「ペダリングスキル」も要求される。つまりDHでそれ相応のトレーニングの「質と量」が重要となってくる。

また、トライアスロンバイクの場合、上りでは使いずらい「ベースバー」も否定するばかりでなく、その使いづらさに慣れること、アームレストを持ち、アップライトなポジションも想定しておくことが、「トライアスロンバイクを乗りこなす」ということになる。

選択理由は他にもあるだろう。ただ、「レース=コース」に合わせたバイクを用意するということは絶対に必要なことでもある。

年度 使用台数 Triathlon 比率 Road 比率
2023 959 516 53.8% 443 46.2%
2022 974 513 52.7% 461 47.3%

※未確認6台除く

Counted by Triathlon GERONIMO

結果は1ポイント使用率が高まった。

必ずしもトライアスロンバイクが多いことが「良い」というわけではないが、トライアスロンバイクを乗りこなすためには前述のようなことが必要になるため、より「真剣度」の目安であることは良い傾向と捉えている。そこにはもちろん「楽しむ」ということも含まれているだろう。

一方、昨今の高齢化が進む中で、ロードバイクの自由度の高さに選択肢としての意識も高まるだろう。ロードでDHポジションのベストフィッティングができれば、ドロップハンドルが使えテクニカルコースにも対応できる「マルチ仕様」とも言えるわけだ。

バイク選びとフィッティングは慎重に行いたい。

 

≪TOP10ブランドのトライアスロンバイク比率≫

順位 ブランド 総台数 Triathlon 比率
1 SPECIALIZED 146 94 64.4%
2 cervelo 134 116 86.6%
3 TREK 126 51 40.5%
4 ceepo 93 77 82.8%
5 cannondale 49 19 38.8%
6 CANYON 38 35 92.1%
7 GIANT 35 4 11.4%
8 FELT 33 22 66.7%
9 BS/ANCHOR 29 2 6.9%
10 BMC 26 23 88.5%
合計 709 443 62.5%

※未確認6台除く

Counted by Triathlon GERONIMO

まずは、TOP10ブランドのトライアスロンバイク比率はは62%を超えていることだ。全体に比べ、9ポイント近く高い比率となっている。簡単に言えば、トライアスロンバイク自体がこのトップ10から選ばれているということだ。

そして、やはりサーヴェロのトライアスロンバイク比率の高さが際立っている。次に台数ではスペシャライズド、比率ではサーヴェロとなり、国内トライアスロンのBig3ブランドがあらためて確認できる。また、キャニオンやBMCはほぼトライアスロンとなっており、そのカラーが強いイメージとなっている。

 

【ディスクブレーキ率】

ディスクブレーキ仕様のバイクも順調に増えてきている。

ディスクブレーキは早いモデルで2016年頃からリリースされているが、概ね2018年以降から大きく普及が始まり、2020年にはほぼ出揃って来ていた。すでに5年以上経過しているモデルも含めると、単純に新型とは言いずらいものもあるが、トライアスロンバイクは、モデルチェンジサイクルが長いことを鑑みると現行であり、結果新型と言うこともできる。

逆にリムブレーキ仕様はやはり古さを否めない中では、ディスクブレーキ比率が高まることは、新規参戦や買い替えなどの活性化のバロメータとして見ることができるということなのだ。

あとトライアスロンバイクの開発は簡単ではないため、2020年移行にリリースされたモデルも少なくない。スコット Plasma6、キャニオンSpeedmax、トレックSpeedconcept、その後、入荷に1年以上かかったカデックスTRI、シーポVIPER、最近ではフェルトIA、BMC Speedmachineなどがそれにあたる。

その点では本当に新型なのだが、リリース期間が短いと言うことになり、このようなバイクカウント上では不利になる。逆に言えば、2018年KONAローンチとなったスペシャライズドSHIVは極めて有利であると言えるだろう。

大会   Disc   比率   Rim   比率
  Tri Road   Tri Road
2023 198 107 305 31.8% 318 336 654 68.2%
2022 142 84 226 23.2% 371 377 748 76.8%

※未確認6台除く

Counted by Triathlon GERONIMO

結果は上表の通り、この1年でディスクブレーキ仕様のバイクは大きく増えたのだった。ただ、現在リリースされている各バイクは、ほぼディスクブレーキ仕様となるため、時間的に1年も経過すればそれなりの増え方とはなったはずだ。

今年の4月の宮古島の31.3%から見ると、4ヶ月以上は空いているが、佐渡のディスクブレーキ率は高かったと見ている。4ヶ月の間に新調した選手も少なくないということだろうか。昨年と今年の佐渡は近い選手数で、データの比較も分かりやすいが、ディスクブレーキのトライアスロンバイクが50台以上増えていることにも注目したい。

いずれにしても今後も増える一方だが、50%を超えるまでにどの程度かかるのだろか。今回も90年代半ばのバイクを確認しているが、いつでもオールドモデルは存在するだろう。それもバイクカウントの醍醐味だが、単に年式や台数のことではなく、バイクを通したトライアスロンの盛り上がりとの関係性を探って行きたい。

 

【人気のバロメーター】

ディスクブレーキ仕様率により「今」選ばれているバイクも見えてくる。ディスクブレーキ仕様は着実に伸びているが、それでもまだ1/3だけに絶対とは言えない。ただ、一つの見方としての「人気ランキング」と言うことができるのではないだろうか。一部はディスクブレーキ仕様の「マイナーチェンジ」と言うものもあるが、概ねフルモデルチェンジとなり、軽量性、エアロダイナミクスなど、各部が刷新された現行新型モデルに注目が集まらないわけがない。

順位 ブランド 使用台数   Disc   比率
Triathlon Road 合計
1 SPECIALIZED 146 56 29 85 52.9%
2 cervelo 134 58 7 65 38.6%
3 TREK 126 22 31 53 26.2%
4 ceepo 92 24 3 27 15.2%
5 CANYON 38 19 2 21 23.8%

※未確認6台除く

Counted by Triathlon GERONIMO

結果は、スペシャライズドの1位だが、やはり、早期からディスクブレーキに注力していたメーカーだけにここは不動の地位だろう。スペシャライズドだけで見れば、すでに仕様率50%を超えている。会場では、圧倒的にSHIVを見かけただろう。ロードはTarmacやVengeが多かった。

ディスクブレーキ仕様のトライアスロンバイクは、サーヴェロとスペシャライズド、ロードバイクは、トレックとスペシャライズドがその強さを見せている。そして、トライアスロン、ロードの両車種の総合力ではスペシャライズドのポテンシャルの高さが分かる。

 

【最後に】

今回の佐渡で最も変化があったのはディスクブレーキ率であり、新型率の向上が朗報と言えるだろう。

その新型はどのようなバイクが選ばれたのだろうか。トライアスロンバイクか、ロードバイクか、車種もあるが、身体にフィットしたサイズ決定とポジション出しができただろうか。

日本人体型の場合となるが、身体へのフィット性の自由度は概ね165cm以上と言えるだろう。もちろん個人差はあるため絶対ではないが、大きく外れてもいない。これはホイールの大きさが絶対条件となるため、サドルを低くしてもハンドルは下がらないためだ。そのために以前は650Cホイールなどが採用されており、今でもその有効性は高かったと感じている。現在はその選択肢がほぼなくなってしまったため、サイズ決定やフィッティングなどには細心の注意が必要になると言うことだ。

165cm以下の場合、選択肢が少くなるのは事実で、ベストは難しくなるが、ベターを目指してバイクの決定や調整を行うことになる。昨今トップチューブのスローピングは当たり前になっているが、サドルが下がれば良いと言うわけではない。なるべくヘッド長の短いフレームを選び、ヘッドパーツ、ステムなどで可能な限りの調整をすることになる。

逆に身体が大きい場合は選択肢は増えるが、今回気になったのが、ロードを使った「トライアスロン仕様」においてあえて小さいサイズを選んだのだろうか。シートポストが出過ぎているケースだった。ロードバイクはあくまでもロードバイクのバランスがある。そこにDHバーを付ければトライアスロンバイクより「高いDHポジション」になると言うことだ。だからと言って小さめにフレームはない。ハンドルまでの距離も近くなり過ぎてしまうことにもなる。

今後も国内においてはロードバイクのトライアスロン仕様は増えると思うが、まずはロードとしてのセッティングに問題がないか、その後、トライアスロンへの「アレンジ」が可能かどうか、確認が必要だ。

これからオフに入り、来シーズンに向けて新調の予定もあるだろう。バイク選びとそのフィット性の確認には十分な時間をかけてほしい。

 

 

◾️Triathlon GERONIMO

その他:SADO 2023 http://triathlon-geronimo.com/?p=47801

Facebook:https://www.facebook.com/TriathlonGERONIMO/

Instagram:https://www.instagram.com/triathlon_geronimo/

Threads:https://www.threads.net/@triathlon_geronimo

 

 

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

【IRONMAN Press】WOMEN’S 2023 VINFAST IRONMAN WORLD CHAMPIONSHIP IN KAILUA-KONA, HAWAI`I

来月14日に迫った女子のアイアンマン世界選手権。そのスタートリストが発表となった。

最大のトピックスとなるのはテイラー・ニブの参戦だろう。8月のアイアンマン70.3世界選手権優勝で付与された出場権だったが、当初よりダブル世界選手権は想定内だったであろう。ショート、ミドルを極めた若きアメリカの新女王はKONAでデビューウィンとなるのだろうか。

ショート系出身では珍しく、バイクの強い選手だけにその期待が高まっている。3種目の総合力で女性版の「クリスティアン・ブルンメンフェルト」となる可能性は高い。何と言っても若さが武器であり、その伸び代は計り知れないモンスターだ。今回ニブの母親がエイジ選手として出場予定となっているが、あらためてその若さを感じる。母親と共に最高の結果を目指している。

一方、迎え撃つのはアイアンマン世界選手権5勝のダニエラ・リフと昨年覇者のチェルシー・ソダロ。年齢や子育てもある中で世界のトップを走る二人は、気合いも十分だろう。特に経験がもの言うアイアンマンだけにリフの勝機は十分にある。KONA8勝のポーラ・ニュービーフレジャー、6勝のナターシャ・バドマンに次ぐ5勝は十分であり、時代から見れば最強のリフ。6勝のラストチャンスを賭けて臨むのだろう。

 

BIB LAST FIRST COUNTRY REP
1 Sodaro Chelsea USA 
2 Charles-Barclay Lucy GBR
3 Haug Anne DEU
4 Ryf Daniela CHE 
5 Knibb Taylor USA
6 Philipp Laura DEU
7 Norden Lisa SWE
8 Langridge Fenella GBR
9 Crowley Sarah AUS
10 Moench Skye USA
11 Siddall Laura GBR
12 Matthews Kat GBR
14 True Sarah USA
15 Frades Gurutze ESP
16 Simpson Kylie AUS
17 Wilms Lotte NLD
18 Astle Ruth GBR
19 Visser Els NLD
20 Robertson Jodie USA
21 Oliveira Pamela BRA
22 Zilinskas Rachel USA
23 Lane Chloe AUS
24 McCauley Jocelyn USA
25 Stage Nielsen Maja DNK
26 Lewis Danielle USA
27 Clarke Rebecca NZL
28 Chura Haley USA
29 Thoes Svenja DEU
30 Kahlefeldt Radka CZE
31 Bleymehl Daniela DEU
32 Riveros Barbara CHL
33 Slater Penny AUS
34 Cheetham Susie USA
35 Brandon Lauren USA
36 Jerzyk Agnieszka POL
37 Zimmermann Laura DEU
38 Jansen Laura DEU
39 Berry Hannah NZL
40 Collonge Jeanne FRA
41 Annett Jen CAN
42 McQuaid Melanie CAN
43 Konczalla Leonie DEU
44 Moriarty Fiona IRL
45 Svensk Sara SWE
46 Gillespie-Jones Kate AUS
47 Mathieux Justine FRA
48 Watt Alex USA
49 Thomas Sarah AUS
50 Borges de Andrade Mariana BRA
51 Hughes Hilary IRL
52 Brown Laura AUS
53 Dahan Carla FRA
54 Genet Manon FRA
55 Vesterby Michelle DNK

 

 

BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

2023 佐渡国際トライアスロン大会 Photo Report ~ Run207 ~

佐渡のレースシーンをPhotoで振り返る。

バイクはクリアした。無事予定通りの開催となったランはフルマラソンだ。最終種目に入れた安堵感も束の間、猛暑の中のランはまさにサバイバルとなる。唯一、助けられたのは風が吹いてくれたこと。今回のランは4周回だが、回を追うごとに選手たちの表情は険しくなる。そんな中でも笑顔を見せてくれる選手たちに感動。とにかく、耐え、走ること。そして、暗くなり始めてからが佐渡の本番だった。

12時を過ぎ、新潟地方気象台では30℃を記録した頃、トップがランスタートした。

 

 

 

The end

 

 

◾️Triathlon GERONIMO

その他:SADO 2023 http://triathlon-geronimo.com/?p=47801

Facebook:https://www.facebook.com/TriathlonGERONIMO/

Instagram:https://www.instagram.com/triathlon_geronimo/

Threads:https://www.threads.net/@triathlon_geronimo

 

 

「 Congratulations, See you next challenge.」
BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

2023 佐渡国際トライアスロン大会 Photo Report ~ Bike340 ~

佐渡のレースシーンをPhotoで振り返る。

佐渡の醍醐味はバイクだ。佐渡島をトレースするダイナミックで美しいコース。そして、アイアンマンより10km長い190km。バイクトレーニングが十分でなければ暑さ以前に完走できない厳しい設定だ。現在、国内ではここまで長い設定で開催することは難しい。だからこそしっかりと走り切りたい。バイクの後にはフルマラソンが待っているが、今はまずバイクを無事に終えること、それしかないだろう。

7時トップがバイクスタートした。

To be continue

 

 

◾️Triathlon GERONIMO

その他:SADO 2023 http://triathlon-geronimo.com/?p=47801

Facebook:https://www.facebook.com/TriathlonGERONIMO/

Instagram:https://www.instagram.com/triathlon_geronimo/

Threads:https://www.threads.net/@triathlon_geronimo

 

 

「 160km走ってからの小木のキツさは選手しか分からない。 」
BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

2023 佐渡国際トライアスロン大会 Photo Report ~ Swim138 ~

佐渡のレースシーンをPhotoで振り返る。

天気は良かった。朝4時、トラジットがオープンとなったが、選手全員気になっていたのは「予定通り」開催されるのか、どうか。気温、水温が高ければ距離の短縮やスイム中止の可能性があった。そして、4時半頃だろうか、会場のオーロラビジョンには「本日の競技は予定通り実施致します」と表示された。練習してきただけに無事開催は安心しつつも、変わらぬ険しい佐渡大会が間もなく始まることへの緊張感は隠せない。

6時レースがスタートとなった。

To be continue

 

 

◾️Triathlon GERONIMO

その他:SADO 2023 http://triathlon-geronimo.com/?p=47801

Facebook:https://www.facebook.com/TriathlonGERONIMO/

Instagram:https://www.instagram.com/triathlon_geronimo/

Threads:https://www.threads.net/@triathlon_geronimo

 

 

「 スイムはベタナギで順調に終えることができた。 」
BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

BMC 4th Gen. TriathlonBike “ Speedmachine ” Debut

昨年年5月 IRONMAN WORLD CHAMPIONSHIP St.Georgeにて

BMC Speedmachineがリリースとなる。

昨年5月のセントジョージでそのヴェールを脱いでから早1年4ヶ月。待望の新型トライアスロンバイクがニースのアイアンマン世界選手権に合わせて発表された。各サポート選手もSNSでアップし、話題なっているところだろう。

その新型が最も話題となっているのはやはり「Red Bull Advanced Technologies」とのコラボレーションだろう。レッドブルレーシングのF1参戦からのテクノロジーをバイクにフィードバックするというものだ。

実は、このモデルは昨年5月のセントジョージで開催されたアイアンマン世界選手権において、パトリック・ニールソンが使用し、お披露目されていた。ただ、プロトタイプとしてのデビューであり、レッドブルとのコラボレーションをアピールするパフォーマンスもあった。ご覧の通り、レッドブルのマークがボリューミーなヘッドに描かれたエキサイティングは仕上がりは目を引いていた。

今回の仕上がりは「トライアスロンバイク度」が増したという感じだろうか。シートアングルこそが「トライアスロンバイクの証明」とも言えるが、80度(Lサイズ82.4度)とし、完全な前乗りとしていることだ。このモデルはBMCのTT系「第4世代」と言えるのだが、それまでのモデルとは一線を画している。初代のTT01、その後のTM01は、シートアンゲルが寝ていたり、第3世代は兼用だった。やや中途半端なイメージがあったが、そこを払拭してきた。

そして、ハイドレーションも今やトライアスロンバイクの定義となる中での装備となっている。エアロダイナミクスを考慮し、装備されるハイドレーションは今後のスピードレースでは、ほぼ必須と言える。更に補充のし易さなどのブラッシュアップを進めて欲しい段階だ。他社ではトップチューブ上での補充ができるものもあるが、このモデルは、通常のBB上ボトル位置となるが大きな問題ではないだろう。ただ、ダウンチューブ上のハイドレーションチューブが露出となることは今後のアップデートを期待したい。セントジョージでニールソンが使用していたものはテープで止めてあるが、カバーが付いている。現時点の仕様は、最終的なユーザビリティを考えた結果ということだろうか。

レッドブルとのコラボレーションによって生まれたSpeedmachine。このレッドブルカラーも是非リリースを期待したい。

 

以下、メーカーNewsとなる。

/////////////////////////////////////////////////////////////

Races don’t happen in a wind tunnel

UNCONDITIONALLY FAST

BMCのトライアスロン/TTバイクの歴史は、フルオーダーモデルから スタートし、念願のTDF制覇や当時のトライアスロンワールドレコード 樹立、世界選手権でチームタイムトライアル連覇と様々なレースを支 え、そして、業界初となるトライアスロン専用のV-コックピットも選択で きるなど独自の開発を繰り返しながら、プロ/アマから愛されてきまし た。 BMC トライアスロン/TTバイクカテゴリー誕生から20年目という 節目の年にTimemachineシリーズが、Speedmachineシリーズへと飛 躍をします。

業界内のテクノロジーや発想だけでは、年々高まる要望に応えること が出来ないと考え、F1マシーンなど他のスピード競技で活躍している Red Bull Advanced Technologiesとの共同開発を試み、 ライダー、バ イク、そして走行環境のインテグレーション化を図り、風洞実験や一 流ライダーによるライド等、可能な限りのテストを繰り返し、3代目を凌 駕する今まで以上の空力と重量、コントロール性能の最速バイクへと BMC更なる発展を遂げた。

BMCは自信を持って、「どんな状況」でも、「どんなコース」でもロード バイクと同じ感覚でエアロポジションが取れる最強バイク、 Speedmachineを紹介します。

 

A partnership in speed

RED BULL ADVANCED TECHNOLOGIES INPUT

Red Bull Advanced Technologiesとの共同開発は、トライアスロン/TTバイク設 計を根本的に見直すことからスタートしました。 BMC Impec Lab開発チームは、 業界をリードするであろうベースとなる新しいアイデアを持ち込み、レッドブルの ハイスペックな研究開発能力を最大限に活用し、データ検証を行ってきました。

平均速度 時速250km近くで戦うF1の世界のテクノロジーや質量シミュレー ション、数値流体力学解析、風洞検証などの研究能力は、私たちは可能性 の限界を押しあげ、イノベーションに対して、妥協のない新バイクの開発アプ ローチが共同開発によって成し遂げております。

 

セントジョージでプロトタイプに乗るPatrik Nilsson

 

Born from racing

ATHLETE FEEDBACK

「選手たちの声に耳を傾ける」、これはどんなメーカーでも行ってい る当たり前で最も重要な開発手段の一つです。 もちろん、Speedmachineを開発するにあたり、BMCもグランツール やトライアスロンで戦っているサポートライダーたちの声は聞き逃し ませんでした。 TTレースからトライアスロン、様々なコースや地形で戦うアスリート にとっては、バイクへの信頼性とコントロール性は最も重要なファク ターで、レース中にピンチに陥った時にバイクに助けてもらえるかど うかを知りたがっていました。

どんなアスリートにとっても、自分の最適な状態を見つけることは 難しいものです。言葉では表現しにくい「Xファクター」とでも言うべ きものが見つかった際、アスリートたちは自分の限界を突破でき るステップへとつながります。 その感覚は、アスリートとマシンの 間に生まれる予知能力というべきものでしょうか? F1ライダーた ちは、「マシーンと相性がいいと、曲がりたいときにマシーンが先 に曲がり始める」と表現をします。 BMCもそんなライダーとバイク が一体化するようなマシーンを求めました。

Speedmachine は、究極の安定性と確実性を実現するために徹底 的に最適化されています。 下りやコーナー、ちょっとした段差ごと にベースバーへの持ち直しをしていたら、フレームのエアロ効果 を高めても、意味がありません。 あらゆる場面でも、エアロポジ ションをキープし、次のために体力温存できるように再設計をして います。天候、地形、ホイールの選択に関係なく、Speedmachine はライダーを次へとつながるスピードを生み出します。

  • PTO Ibizia – Max Neuman 1st
  • IM European Championship in Hamburg – Kristian Høgenhaug 3rd – Bike Course Record
  • IM70.3 Boulder – Chris Leiferman 3rd IM70.3 Warsaw – Lucy Buckingham 1st
  • Ironman Coeur d’Alene – Chris Leiferman 1st

…and many more wins to come.

 

STABILITY

Stability when it matters most

基本的にトライアスロン/TTバイクは妥協の塊です。 乗り 心地の安定性や快適性を犠牲にした窮屈なポジションから スピードを生み出すバイクが一般的でした。 が、Impec Lab のエンジニアは、その考えを破り捨てました。 Speedmachineに採用された新しいステアリングジオメトリ は、DHバーの重量配分を最適化することで、エアロポジ ションをより長く維持し、より速く走行でき、そして翌日の レース/トランジションエリアまで体力を温存しながら、到着 することを可能にしました。

  • 革新的なステアリング ジオメトリにより、エアロ ポジション時 の安定性とコントロール性が向上。
  • 最適化された重量配分により、ライダーはハイスピード中 でも自然により真っ直ぐできれいなラインを保つことができ ます。
  • 再設計されたチューブの形状により、より多様な条件にお けるコントロール性が向上

 

DESIGN/WEIGHT/STIFFNESS

No stone left unturned

Speedmachine は、先代のTimemachineの優れた剛性を引き継ぎながらも、エアロダイ ナミックスの向上や軽量化を進めていかなければなりませんでした。 そんな困難なチャ レンジをBMC Impec LabとRed Bullは試行錯誤しながら進めていきました。

空力効率を最適化するバイクを設計する際には、気流の制御が重要です。そのため、 あらゆるチューブ形状と幅広いフォークスタンスが、あらゆるヨー角での空気抵抗の低 減に貢献します。 F1カー からインスピレーションを得た革新的な SharkFin フロント フォーク スポイラーから、フレーム周囲の空気を浄化する最先端のデザインのチューブ 形状まで、Speedmachine の空力哲学はスピードと安定性の完璧な調和です。

もちろん、重量や剛性も忘れていません。 Timemachine よりも 0.5 kg 軽く、同じ剛性 を達成するのは簡単ではありませんでしたが、Speedmachine を次のレベルに引き上 げるには必要でした。 勾配や距離に関係なく、Speedmachine があなたの努力の最後 の一滴までを瞬時に前進する勢いに変換するので、安心していただけます。

  • フォーク スポイラーは、前輪によって発生する乱気流を一掃し、 空気抵抗を最適化します。
  • フォーククリアランスの増加により、より幅広のタイヤとリムが可能 になります。
  • 最適化されたディスクブレーキ専用設計。
  • T47 ボトムブラケットは、前方エリアの面積を抑えながら比類のな いパワー伝達を実現します。
  • エアロ効果を最大限に高めるために設計されたスルーアクスル フェアリング キャップ。

 

DESIGN/WEIGHT/STIFFNESS

SharkFin

新しいシェープの幅広な翼型フォークとシャークフィン が連携してバイクをより速く、より効率的にします。 SharkFin はF1マシンからインスピレーションを得たも ので、より速く走るための重要なピースです。 乱れた 気流をダウンチューブから遠ざけ、空気抵抗を減らし ます。 エアロダイナミックスが向上し、より速く走れる ようになりました。 Impec Lab チームは Red Bull Advanced Technologies と緊密に連携して、スピード を追求するバイクを開発した結果は、一見すると小さ くて目に見えないかもしれませんが、そこには世界最 速のバイクを作るという私たちの情熱と魂が込めら れています。

 

DESIGN/WEIGHT/STIFFNESS

このグラフは、さまざまなヨー角における Speedmachineと先代モデル差を表しています。 より優れた気流の滑らかさと安定性を明確に示しています。

 

ADAPTABILITY

Fit for royalty

最適なポジションを見つけることは、究極のパフォーマン スを決定する重要な要素です。 Speedmachine を設計す るとき、完璧なフィット感を見つけるために十分な調整が 可能であり、輪行時には簡単に分解できるシステムを作 りたいと考えていました。 イメージされたコックピットは大 幅に簡素化され、わずか 4 本のボルトで取り外しが可能 になりました。 遠征時のバイク梱包に難儀することはあ りません。 さらに、Speedmachine には複数のベース バー オプション、幅広いエクステンション、およびスタック、 リーチ、幅のオプションの膨大な選択肢を考慮した調整 機能が付属しています。

  • M-ShortやM-Longを廃止し、シンプルにS、M、Lの 3サイズへ。
  • フラットとローポジションの2つベースバータイプか ら最適なリーチが選択可能。
  • DHバー/アームレストの角度や高さが前モデルより 簡単に調整。
  • Profile DesignのDHバーと互換性あり。 付属モデ ル以外で同社のDHバーならカスタムも可能。
  • トライアスロンやタイムトライアル向けにデザインさ れた専用シートポストはフィッティング範囲をさらに 向上。

 

INTEGRATION
(FUEL, HYDRATION, STORAGE)

Every thing has its place

もし、ロングディスタンスやアイアンマンに出場するとなると90km以上、 バイク上で過ごさなければなりません。 その間の水分補給や補給食、 スペアパーツを心配しながらの走行では、レースに勝つことができませ ん。そのため、Speedmachineの設計には、より多くの収納スペースの 確保とそれらのインテグレーション化にも十分に気を配りました。 もちろん、使いやすさをアップしています。

  • The Speedmachine Fueltank 1200 は、マックス1.2Lの水 分を確保し、簡単に補充や洗浄ができ、そして、フレーム下 部へシームレスに収めました。 そのことで、重心をさらに下 へ下げ、ハンドリングやバランスを安定させました。
  • 給水ストローをフレームに内蔵し、空気抵抗を減らしながら もエアロポジション中でも容易に給水できるようになってい ます。
  • Speedmachine Rear Storage 260はレース当日に必要な スペアパーツ類を収納でき、簡単に出し入れができます。 また、エアロダイナミックスを損なわないようなロケーション となっています。
  • BMC Rear Light 20 StVO は、 Rear Storage 260 と一体化 するデザインで、空気抵抗を抑えます。 20ルーメンの強力 LED は、視認性を高め、ライダーの安全を守ります。
  • トップチューブにもマウントを搭載。補給食など取りやす い位置にボルトオン式のトップチューブバッグが付けれ ます。

 

 

Timemachine DISC vs Speedmachine

Weight: Timemachine Disc と比べ、フレームフルセッ トで500gの軽量化。

Geometry and Stability:ステアリングジオメトリを再構築し、安定 性を向上し、どんな状況下でもエアロポジッションが取りやすくなっ た。

Aerodynamics: レッドブルとの共同で、SharFinや新たなエアロ フォイルシェープ、 ワイドフォーク、インテグレーテッド収納システム を開発し、すべてのエリア(部位)でエアロダイナミックスが向上。

Integration and Design: FueltankやRear Storageなど必要な 限りのインテグレーション化に成功。Speedmachineにもステルスド ロップアウトを採用し、見た目にもエアロダイナミックス的にもス ムーズになりました。

Tire Clearance: 28mmのタイヤサイズの標準化に伴い、 27m mから30mmにタイヤクリアランスを拡張。 (Timemachine Discは 25mmが標準サイズ)

Travel and Maintenance Convenience: Speedmachine は部 品数を大幅に削減し、メンテナンスと輪行が容易になりました。

 

 

 

 

 

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

IRONMAN WORLD CHAMPIONSHIP NICE 2023 Result

– Germany’s Patrick Lange and Denmark’s Magnus Ditlev take second and third spots on the podium in the first VinFast IRONMAN World Championship triathlon held in Europe – Laidlow becomes youngest winner of the VinFast IRONMAN World Championship and first Frenchman to earn the coveted title after a second place IRONMAN World Championship finish in 2022 Photo Credit: Bartlomiej Zborowski/Activ’Images

 

今年のアイアンマンが終わった。

チャンピオンとなったのはフランスのサム・レイドローだった。

昨年のKONAでは2位、バイクレコードを出すなど注目の選手だった。やはり、全種目でバランスが良いが、バイクは特に速い。ハードな山岳コースを4時間31分で走り切った。若干24歳のフランス人は、これからの期待が大きい。

昨年KONAの前、5月のセントジョージでもバイクまでは先頭集団を走りマークはされていた。ただ、クリスティアン・ブルンメンフェルトのランパフォーマンスで影をひそめてしまったが、KONAでのパフォーマンスの高さで、その名を知らしめた。

そんなレイドローは、今回のメンバーの中では「優勝候補」の一人であり、何と言っても地元フランス開催というアドバテージがあった。地元ということでバイクコースは熟知していた。スピードの出る下りでは、コースをどれだけ知っているかによって、全く走りは異なってしまう。

史上最年少のアイアンマンチャンピオンとなったレイドローへの期待は大きい。経験がものを言うとされていたアイアンマンだが、ブルンメンフェルトより更に若く、女子ではテイラー・ニブ、男子では先日のアイアンマン70.3チャンプとなったリコ・ボーゲンなど、若きアイアンマンたちの新しい時代に入った。

///////////////////////////////////////////////////////

HISTORY IN THE MAKING: The professional men kick off the 2023 VinFast IRONMAN World Championship. Nice, France becomes the first ever dual host of the pinnacle event in triathlon (Photo Credit: Bartlomiej Zborowski, Active Images for IRONMAN)

天候はクリアスカイ。バイクスタート時で気温23℃、湿度57%、風速1.4m/sと絶好のコンディションとなった。

さて、スイムはブレーデン・カリーが飛び出し、その後20名以上の集団となった。波は穏やかで、スピードレースの展開となった。ヤン・フロデノは常に上位につき、後半は12名の選手に絞られた。47:46でアメリカのマシュー・マーカードがトップフィニッシュしている。

その後、マーカードがトップでバイクスタートを切った。やはり、今回ニースの醍醐味となるバイクが勝負の大きな鍵を握っていた。まず、驚かされるのは、トッププロの選んだバイクは、「トライアスロンバイク+ディスクホイール」だった。コースを熟知し、下りでのアドバンテージを最優先に考えられた。

 

A COURSE WITH A VIEW: Frenchman Clément Mignon works his way to the front of the pack while tackling the challenging climbs and beautiful terrain on the stunning 112-mile FULGAZ Bike Course at the 2023 VinFast IRONMAN World Champion in Nice, France. (Photo by Bartlomiej Zborowski/Activ’Images)

特にフランス勢の走りが違っていた。レース序盤からフランスの二人、覇者レイドローとクレメン・ミニョンがバイクを引いていた。当初はフロデノ上位に付けていたが、徐々に後退し、戦線離脱となってしまった。これは、遅れたと言うより、トップの二人が速かった。篩にかけられた後続の選手たちは、落ち始め、最終的にはミニョンも耐え切れず落ち、レイドローの独走となった。

レイドローはバイクのスペシャリスト。更に走り慣れたコース。圧倒的な戦略で4:31:28というパーフェクトを見せた。

 

RUNNING AWAY WITH IT: After producing the fastest bike split among the professional men, Sam Laidlow maintains his lead on the HOKA Run Course on home soil in Nice, France. (Photo by: Donald Miralle for IRONMAN)

そして、5分以上のアドバンテージでランスタートとなった。昨年KONAでのランを見ていると、この時点で決まったと思った。ひと昔であればビハインド10分程度の逆転はあったが、昨今では、トータルバランスの整った選手でなければ勝てない。5分も差が付き、しかもハードなバイクコースからのダメージが大きいため、追いかけられる選手はいないと思われた。

レイドローは3:40/kmのリズムでランを刻み、安定飛行に入った。昨年のKONAでイデンに猛追されたことも、今回はしっかりと逃げ切る良い経験になっていたようだ。ラスト2km地点では反対側のコースを走るフロデノから声をかけられ嬉しそうだった。

 

Sam Laidlow crosses the finish line at the 2023 VinFast IRONMAN World Championship in Nice, France (Photo by Bartlomiej Zborowski/Activ’Images for IRONMAN
NICE, FRANCE – SEPTEMBER 10: Finsh line scenes during the 2023 Men’s VinFast IRONMAN World Championship on September 10, 2023 in Nice, France. (Donald Miralle for IRONMAN)
NICE, FRANCE – SEPTEMBER 10: Finsh line scenes during the 2023 Men’s VinFast IRONMAN World Championship on September 10, 2023 in Nice, France. (Donald Miralle for IRONMAN)

ついに歓喜の優勝となった。このハードなバイクコースでSUB8があるかもしれないという手に汗握る記録もかかったレースだった。ランスタート時で残り2時間35分だったため、実際は厳しかったのだが、どこまでSUB8に近づけられるのか、独走状態でペースを維持できるのか、レイドローのメンタルも試される展開となった。タイムは8:06:22。堂々の優勝を飾った。

ゴール後のレイドローは歓喜の渦の中にいた。

Top 10 Professional Men

1. Sam Laidlow (FRA) – 8:06:22
2. Patrick Lange (DEU) – 8:10:17
3. Magnus Ditlev (DEN) – 8:11:43
4. Rudy von Berg (USA) – 8:12:57
5. Leon Chevalier (FRA) – 8:15:07
6. Arthur Horseau (FRA) – 8:18:36
7. Bradly Weiss (RSA) – 8:20:54
8. Gregory Barnaby (ITA) – 8:21:15
9. Robert Wilkowicki (POL) – 8:21:23
10. Clement Mignon (FRA) – 8:24:10

 

NICE, FRANCE – SEPTEMBER 10: Finsh line scenes during the 2023 Men’s VinFast IRONMAN World Championship on September 10, 2023 in Nice, France. (Donald Miralle for IRONMAN)

もう一つ。昨日のレースの立役者はもう一人いる。「敢闘賞」とも言えるのが、ドイツのパトリックランゲだった。2017年、2018年KONAを制したランのスペシャリストで、その走りは衰えていなかった。むしろパワーアップした走りは圧巻だったのだ。ここ2年振るわなかったが、このランは神がかっていた。ランが周回となるため、エイジ選手と一緒に走ることになるのだが、抜く時のスピードはまるで歩いている人を抜くかのようなスピード感だった。2017年初めてKONAを制した時のような別格のランは、魅せてくれた。大会最速となる2:32:41には脱帽だった。

 

A FOND FARWELL FOR FRODENO: Olympic Gold Medalist, three-time IRONMAN World Champion, and two-time IRONMAN 70.3 World Champion Jan Frodeno salutes the crowd and soaks it all in following a disappointing final result but one of the most storied triathlon careers in finishing his “last dance” at the 2023 VinFast IRONMAN World Championship triathlon (Photo credit: Bartlomiej Zborowski/Activ’Images)

最後に。

ヤン・フロデノの “ Last Dance ”となった。2008年の北京五輪金メダリストで、同年にKONAに招待されステージでスピーチしていた時、もう決めていたのだろうか。

その6年後、KONAデビューし、翌年2015年に初優勝している。2016年、2019年、3度のKONA制覇は輝かしい。最も特筆すべくは勝ち方だ。スイム、バイク、ランの総合バランスが高く、「パーフェクトIRONMAN」だった。

フロデノの登場により、「ショートからのアイアンマン」「スピードのアイアンマン」への注目が高まり、アイアンマン70.3はオリンピアンの登竜門となった。そして、現在のブルンメンフェルト、イデンに引き継がれている。

アイアンマン史上最高の選手は、長身で理想的なスタイルで走り、カッコ良さもNo.1だった。もうその姿が見られなくなることは寂しい限りだ。

 

 

 

BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

2023 佐渡国際トライアスロン大会 Race Recap

9/3(日)2023佐渡国際トライアスロン大会が開催された。(主催:佐渡国際トライアスロン実行委員会・公益社団法人日本トライアスロン連合)

夏のメインイベント、佐渡大会が開催された。国内に4つしかないロングの一つであり、国内最長距離、夏を締めくくる最終戦として人気大会となっている。完走は険しく、ミドル完走者でも1年間のトレーニングが必要となる。思いつきで出場できるような大会ではなく、スタートラインに立つまでで半分は完走したと言っても良いだろう。

今回、大きな話題となったのが、猛暑だった。距離の短縮や、種目変更など、レース直前でヤキモキされたが、無事に予定通りの設定で開催された。最長ロングは普段でも極めて過酷だが、更に2019年以前と比べ、4~5℃気温が高い中でのレースは選手を苦しめた。

Aタイプの完走率は例年概ね70~80%だが、今回は68.7%で下限を切ったという感じだった。やはり、暑さは影響している一方で、優勝者のタイムは大幅に短縮され、大会レコードとなっていることも注目したい。

そして、佐渡に限らずだが、ボランティア不足の中、スタッフ、ボランティアの懸命な対応が選手を助け、走り切ることができた。あらためて「みんなで」作っている大会であることを感じる。過酷な暑さの中での開催は、常識では考えられないかもしれないが、熱き選手と熱きボランティアで成り立つのだろう。

///////////////////////////////////////////////////

以下、リキャップとなる。主に「Aタイプ」について述べている。Photoレポートは後日あらためて。

■Distance

距離は、今年もオリジナルのスイム4km、バイク190km、ラン42.2kmで開催された。この距離は国内最長、世界的にもアイアンマンより、スイム約100m、バイク10km長い設定だ。更に制限時間が厳しい。アイアンマンの17時間よりも1.5時間短い15時間30分、国内の特徴とも言える灼熱ラン、更に途中関門など極めて難関と言えるロングトライアスロンだ。

完走がギリギリとなる選手にとっては、関門は常に気にしなければいけない。ロングでは「調子」によりペースが変わる選手も少なくないだろう。実力だけでなく「運」にも味方してもらう必要がある、まさにアドベンチャーレースでもある。

このレースを完走すれば、怖いもの無しの「免許皆伝級」。難しい理論はいらない。それまでの練習や経験、失敗談も含め、それらを語るだけで十分な「指導者」と言えるだろう。

 

■Course

スイムコースは、佐和田海岸を沖に向かって泳ぐ長い三角コースで2周回する。一度上陸する設定、遠浅でトップ選手はギリギリまで泳ぐが、他の選手は早くに歩き始めている。その点ではリズムが狂ってしまう選手もいるだろう。変則的な泳ぎに慣れる必要がある。

昨年も今年もベタナギでタイムが良く、DNFは2名に留まった。透明度は高く、気持ち良く泳げるが、沖からの戻りでは、太陽光が眩しく、真っ直ぐ泳げなかった選手が多かったようだ。バイク同様ゴーグルの遮光度を確認しなければいけない。

今年は暑く、水温は29℃、昨年は28℃。ただ、コロナ前の2015~2019年までの5年間は25.0℃以下だったのだ。水温の温暖化により、クラゲも大量発生、ウェットスーツ着用は義務ではないが、クラゲ対策として強く「推奨」されていた。

暑さ対策のノーウェットなのか、クラゲ対策の着用なのか、多くの選手は着用していたが、それによる熱中症も疑われる選手がいた。判断の難しいところだが、少なくとも今後の佐渡では、ロングジョンが「標準」となることを考えさせられる状況だった。また、泳ぎながらウェットスーツに水を通す余裕を持つことも有効的となるだろう。

バイクコースは、佐渡島の海岸線を綺麗にトレースする190kmで、国内でも最も美しいコースの一つと言える理想的なロケーションとなる。

佐渡はアップダウンのイメージを持っている選手も少なくないが、80%DHポジションで行けるコースだ。特に72km地点の鷲崎から161km地点の小木までの90kmは、DHが極めて重要となる。最悪、全て向かい風となるが、特に水津から先はほぼ向かい風となる。

また、この区間は完全フラットという意味ではなく、DHポジションで走れるコースということだ。多少のアップダウンはあるが、先が見え、勢いが活かせるコースのため、登りもDHで走れる。いずれにしても向かい風となるため「低回転×高出力」となるペダリングスキルが要求される難しい区間でもある。

そして、最後の難所となる小木の坂は、160km走った時点で上るため、ダメージを大きく感じ、脚が吊ったり、降車して押す選手も見かける。佐渡の過酷さを思い知らされるポイントでもある。

ランコースは、当初予定されていた内陸側へ走り2周回するコースから海岸線とメイン会場近くの応援の盛り上がる「商店街」を4周回するコースに変更となった。完全なフラットでスピードコースでもあるが、日陰は全くなく単調なコースでもある。

昨年は6周回で同様のコースを走っているが、1周の距離が伸びたため、昨年のような「マラソン大会状態」ではなく、分散され、選手の密度はちょうど良い感じだったように見えた。

この周回は、ボランティア不足のための対策となっていることが目的だが、必ずしも否定的なものではなく、仲間との声がけや沿道からの応援など、力になっていることは間違いない。選手は大会の運営に従うだけではあるが、その時のコースを前向きに楽しんでいたはずだ。

 

■Weather

今大会での最大の関心事となった天候。大会6日前の27日、サイトに「競技の実施判断」についてインフォメーションがあった。31日に判断するとのことだったが、当日朝まで結論は先送りとなった。理由は周知の通り、新潟地方での気温の高さはニュースでも取り沙汰され、佐渡でも例年とは違う暑さであることが地元の人々、選手から口々に伝えられた。

22日頃から気温が上がり、新潟市内よりは低いが、34~35℃の危険な暑さを記録するようになっていた。そして「暑さ指数」が基になる熱中症警戒アラートが連日発表されていた。暑さ指数は、気温の他に、湿度、輻射熱が加味され「感じる暑さ」であり、熱中症に直結する重要な判断指数となっている。

選手、ボランティアの安全を第一とし、実行委員会もその判断に苦慮していた。選手からは「予定通り開催してほしい」とのメールも多く届いていたようだ。佐渡は世界最長級で過酷だが、そのためにトレーニングしてきた。暑さや補給なども十分対策を立てていたはず。一年前からの大きな目標だけに、種目が減ったり、距離が欠けては「佐渡」ではない、そんな想いだろうか。

そして、当日は願いが叶った。水温29℃、気温31.8℃となり「予定通り」の競技内容で開催となった。昨年は同じ11時時点で27.5℃で4℃以上低かった。開催とはなったが、湿度は80%あったため、危険性を常に意識する必要はあった。ちなみに7月の皆生は気温37℃近くを記録しているが、湿度は低く、スタート時に60%以上あった湿度も12~13時では38%まで下がっていた。

※気象情報:新潟地方気象台発表 2023年9月3日11時(スイム6時)

 

■Race Operation

ボランティアの対応が良く、選手からは極めて満足度が高かったようだ。

『「煎れたて冷たいお茶!」「美味しい梅干し!」と学生が大声でアピールしてくれたり、「ボトルに入れ替えますか?」「ゴミ受け取ります!」と、とにかく賢明なサポートが大きなパワーになりました』

『ボランティアのみなさんは、親切で対応も良かったです。ボトルが無くなった際はボトルキャッチャーに捨てないように指示してくれたり(某大会で捨てた後にボトルが無くて困ったことがありました。)ランのエイドでは袋が剥きにくい塩タブを袋から出して渡してくれたり。高校生くらいのボランティアさんが元気が良かったり。エイドはノーストレスでした。』
.
『ボランティアさんはどこもテキパキとしていて素晴らしかったです。お礼を言っても言い尽くせないくらい感謝感謝です。言うこと無しです。』
.

ボトルや氷がなくなって、困った選手もいたようだ。水分補給などは生命線ともなるため、状況を確認する必要があるようだ。また、バイク走行時の安全面など、改善点もあるようだ。

『多田WSで水を要求したところ「海水しかない」「エッ?」こちらも暑さでぼーとしてたので本当かなと思いましたが、コップに入っているのはアクエリアスとコーラで水が無い状態でした。水だけは切らさないで頂きたいです。』

『バイク事故に2件遭遇しました。「ラクシャー」と叫んで後続車を誘導しましたが、ツッコミ気味にくる選手がいました。バイク事故があった場合の主催者への連絡方法、バイク事故の対応(予防)を説明動画に入れた方が良いです。』

『バイクの反射板は後方からの車には有効かもしれませんが、選手同士では何の意味もなく、尾灯を必須にすべきだと思います。あれだけ暗く長いトンネルが多いと急に前に選手が現れて危険を感じる場面もありました。』

 

■Signs ~ Body Fairing ~

主にバイクスタート上位の選手に見られた光景。ウエアの上半身前部の下にボトルやハイドレーションパックを入れた選手が目を引いていた。ボトルなどを入れることでフェアリング効果を狙っている。先日のアイアンマン70.3世界選手権においてもダニエラ・リフ(アイアンマンWC5勝、アイアンマン70.3WC5勝)が実践している。

胸部や腹部が出た違和感のある姿が、バイクスタート時に多かったため、注目となっていた。Aタイプでは14名の選手に確認ができたが、それ以上に多かったように感じるくらいセンセーショナルな光景だった。特にハイドレーションを入れた選手が腹部を手で押さえる姿は「妊婦」そのものでバイクの乗車位置まで走る姿が滑稽に見えてしまった人もいただろう。

いずれにしても「競技性」であり「エアロダイナミクス」への追求とその貪欲さには敬服しかない。

 

佐渡名物、必見の花火
トライアスリート松田丈志
ド迫力の巨大クラッカーで締める

■国内屈指

距離は最長、歴史も十分、国内を代表する大会であることは間違いない。大会の評価は人によって感じ方が違うと思うが、単に距離が長いだけの、希少なロングの一つではない。

佐渡は最後まで選手を楽しませてくれる。花火は名物であり、絶対に見てほしい。21時30分全競技が終了した直後、照明が落とされ、海から花火が上がる。選手は一斉に振り返り、花火を見上げる。音楽が流れ、花火がシンクロし、演出にもこだわっている。今日一日の戦いを振り返りながら見ているのだろうか。見上げる選手の目が花火でキラキラと輝いている。

ゲスト選手の松田丈志さんは絶妙なトークで大会を盛り上げてくれた。3回目のBタイプに出場した松田さんは、Aタイプの選手を見てあらためて感動したことを素直に語ってくれた。そして、来年2回目のAタイプに出場することを宣言した。更にオンヨネカップで4レースに挑戦することも。ノリで決めてしまったかもしれないが、そんな風に言いたくなる高揚感のある空気が佐渡のフィナーレだ。

佐渡はやはり国内屈指の大会であることを感じる瞬間だった。

 

完走者1411名全員が勝者となる
Aタイプ男子優勝の星大樹選手、大会レコード大幅更新
Bタイプ女子優勝の平柳美月選手、Bタイプ総合でも3位となる快挙

■Race Result

夏のメインイベント、佐渡が終わった。

佐渡に限らずだが、レースは、速さも完走も、また、年齢に抗う、昨年の自分に勝つなど「自分だけのゴール」の結果だ。佐渡完走のためには、相当な時間や様々な犠牲を払って来たと思う。全ての選手に拍手を送りたい。

「速さ」という点では、Aタイプ優勝の星大樹選手に脱帽だった。それまでの記録は概ね10時間前後であったが、一気に約30分の短縮を成し遂げた走りは異次元と言えるだろう。暑さは関係なかったのだろうか。

【2023 佐渡国際トライアスロン大会】

《日時》2023年9月3日(日)6:00~21:30

《参加選手(Aタイプ)》

総エントリー数 / 最終出走者数 / 率 1074名 / 965名 / 89.9%

完走者数 / 率 663名 / 68.7%

《総参加選手》

総エントリー数 / 最終出走者数 / 率 1969名 / 1758名 / 89.3%

完走者数 / 率 1411名 / 80.3%

《Aタイプ 男子》

1位 星 大樹      No.1002 9:33:58 (S1:02:35/B5:04:56/R3:23:33)
2位 荒瀬 壮兵  No.1001    9:57:11 (S1:10:26/B5:12:08/R3:30:43)
3位 星 秀明   No.1004    10:17:04(S1:13:59/B5:34:30/R3:25:52)

《Aタイプ 女子》

1位 若月 由里佳    No.2007    11:29:53(S1:18:43/B6:07:59/R3:58:30)
2位 高橋 佳那        No.2003 11:35:29(S1:26:33/B6:35:45/R3:28:42)
3位 佐藤 一葉     No.2013    12:02:15(S1:14:05/B6:37:03/R4:05:27)

《Bタイプ 男子》

1位 松田 光将 No.3002     5:12:45(S0:32:42/B3:05:06/R1:32:52)
2位 望月 佐夢 No.3003     5:19:50(S0:28:15/B3:05:11/R1:44:15)
3位 秦 健三郎 No.4068     5:23:00(S0:33:59/B3:08:44/R1:36:42)

《Bタイプ 女子》

1位 平柳 美月 No.4001     5:21:48(S0:32:44/B3:09:42/R1:35:32)
2位 山下 千春 No.4002     5:51:51(S0:32:30/B3:29:26/R1:45:36)
3位 藤田 智弥    No.4085     5:57:18(S0:32:51/B3:33:24/R1:46:05)

《Championship 男子》

1位 寺澤 光介 No.1      4:33:30(S0:25:41/B2:40:24/R1:25:21)
2位 湯村 天星 No.12 4:37:48(S0:25:14/B2:43:29/R1:27:24)
3位 大畑 亮介    No.3   4:46:20(S0:26:03/B2:49:26/R1:28:23)

《Championship 女子》

1位 田中 美沙樹 No.53    5:30:50(S0:29:04/B3:23:09/R1:36:42)
2位 太田 麻衣子 No.51    5:33:58(S0:29:10/B3:18:13/R1:44:24)
3位 前田 乙乃  No.54    5:37:59(S0:30:55/B3:21:03/R1:43:44)

《Rタイプ》

1位 SHINSEI TRIATHLON TEAM No.9016 5:05:31(S0:25:56/B3:08:49/R1:28:44)
2位 Small Stones No.9009 5:11:30(S0:32:18/B3:13:43/R1:22:59)
3位 Team RGB No.9001 5:25:51(S0:42:15/B3:06:18/R1:34:39)

全ての記録:http://www.scsf.jp/triathlon/2023result.html

 

■コロナ明けの余波

昨年、3年ぶりに復活となった国内最長のトライアスロンは今回で35回目の開催となった。昨年の復活もほぼ「完全」と言えるもので、ロングの佐渡が開催されることは、国内トライアスロンの完全な「再開」を意味していた。

その再開だが、バイク190kmは短縮や周回にすることなく、オリジナルコースで開催となった。また、スイムはローリングスタートではなく、1000名以上の一斉スタートとなり、トライアスロンの象徴的なシーンで再開となっている。つまり「佐渡の醍醐味」は守られたということ。ランは佐和田海岸の周回コースとなったが、短縮されなかっただけで十分だっただろう。そして、今年もほぼ同様で、最終的にランが4周回の佐和田海岸コースとなった。

一方で、運営は厳しかった。これは佐渡に限っていることではなく、その傾向は各大会に見られる。ボランティアが集まらないという切実な問題が浮上している。距離の短縮や周回コースなどで対応をしているが、大変なことは容易に想像がつくだろう。今回の佐渡も当初は、2019年以前同様の2周回コースで予定されていたが、「ボランティア不足」でコースと周回数が変更となっている。

また、選手の集まりも悪くなり、中止に追い込まれた大会もある。そんな中での運営は更に険しいわけだが、開催されていることはありがたい。ただ、そんな状態がいつまでも続くことは望ましくない。

国内トライアスロンの更なる活性化が急がれる。

 

 

 

◾️Triathlon GERONIMO

その他:SADO 2023 http://triathlon-geronimo.com/?p=47801

Facebook:https://www.facebook.com/TriathlonGERONIMO/

Instagram:https://www.instagram.com/triathlon_geronimo/

Threads:https://www.threads.net/@triathlon_geronimo

 

 

 

Club GERONIMO Challenge 2023 佐渡組
「夏が終わった。」
BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka