投稿者: TMJ Otsuka
機材情報 ~総合トップ10バイク~
総括
【機材】話題は次世代トライアスロンバイクが「新世代」となったことだ。スコットPLASMA PREMIUM、スペシャライズドSHIV、ジャイアントTRINITY ADVANCED SL、トレックSPEED CONCEPTの4モデルに続き、フェルト、アルゴン18、キャノンデール、BMC、ブルー、アバンティ、そしてシーポ。「次世代」の当初の定義ではないものもあるが、ヘッド周りを中心としたエアロダイナミクスがポイントで、結果、定義であるDHバーを含めたセッティングが必要となるという意味では、定義に属すると考える。「より戦闘的なバイク」になったということだ。その反面、488台で使用率1位のサーベロなどやや出遅れ感はあるものの圧倒的な人気は衰えない。「安定感と安心感」があるからだろう。バイクはKINGサーベロ、トレック、フェルト、スペシャライズド、スコットの順で使用されている。サーベロは不動の地位ながら、2位のトレックは大幅に台数を伸ばしている。トレックのトライアスロン戦略が確実に進んでいる。また目玉はコナで世界同時発表となったスペシャライズド新型SHIV、グランツールでも使用されたキャノンデールSLICE RSは今回が初お披露目。BMCTM01も話題のバイクでブースも大きく展開していた。アルゴン18がフルモデルチェンジE118が発表されハワイでも定番のトライアスロンブランドとして定着して来た。
コンポーネントはもちろんシマノがトップ、スラムが増え、カンパが減っている。ホイールは変わらずZIPPがトップシェア、ゼンティスが減っている。サドルはフィジークがダントツ、セライタリアが大きく落とし、あのISMが大きく伸ばしている。そしてCobbが倍増し5位に入っている。DHバーは不動のプロファイル、ビジョンが大きく減、3T、ボントレガーは増えている。ボントレガーはトレックの使用台数アップとともに増えていると思われる。ヘルメットはルイガノ、ジロが強かったが、ルディプロジェクトが大きく伸ばし、3強となった。



MONDAY- Lastday
SUNDAY – After Race 29photos
ALOHA !
おはようございます。
レースから一夜明けました。
今日はのんびりし、夕方からはアワードパーティが開催です。
ここはドトールコーヒーのガーデン「MAUKA MEADOWS」
毎年レース後に寄る癒しのスポット。
ハワイアンイエローのハイビスカス。
レース後の楽しいひと時。
プルメリアも多く咲いている。
ここはコナの町が一望できる標高があるため、やや曇りの時が多いが、町では味わえない爽やかでやさしい風が吹いている。戦い終えた選手たちには最高だ。
小鳥の囀る中。
KONAコーヒーに舌鼓。
毎年ここでコーヒーを買って帰ることにしている。
そして、これが「チーム・Yの木」です。そう、毎年このコーヒーの木のお参りに来ています。
2003年10月19日植樹。
来年もアイアンマン世界選手権に出場できますように。。。。。
アワードパーティが始まる。みんなで並んで待つ。
日本の国難を心配してくれている人もいた。
こんな素敵なカップルもいた。
サングラスは ” POWER BAR ” 柄、肩にも ” POWER BAR ” のタトゥが。
こちらのパーティはまず先に食べる。プログラムはそれから。
木曜日のカーボパーティは雨で散々だったが、今回はご覧の通り。
日本の70代は凄い方がいます。小島選手見事エイジ優勝です。
世界にはもっと凄い選手が。80歳以上のエイジカテゴリーで完走する人がいます。
あらためてご紹介します。
SWIM :3.9km
BIKE :180.2km
RUN :42.2km
Total :226.3km
女子優勝、クリシーウェリントン。ランで猛追するミリンダをかわし見事優勝。
総合優勝、クレイグアレキサンダー。バイク、ランの切れが最強だった。コースレコードで優勝。
クリシー&アレキサンダーの2009年コンビが再び優勝だった。
両選手とも素晴らしいレース展開を見せてくれた。拍手喝采。
チーム・Y4選手のみなさん、お疲れ様でした。これでオフィシャルプログラムが終了です。
みんで楽しんだ、アイアンマン世界選手権。これからも切磋琢磨できるチーム・Yでありたい。
ALOHA ! See you next year ! October 13, 2012
レース結果(速報)
2011年最速のアイアンマンが決まった。
Winner Craig Alexander 8:03:56
自身3度目の優勝。6勝のデイブスコット、マークアレンに次ぎ、3勝のピーターリードと並ぶ優勝回数だ。2回の優勝はいた。3回目が出来ずに終わった選手はたくさんいる中での勝利は大きい。
そして、大会新記録となった。1996年ルークバンリルデの記録(8:04:08)を破るもので、15年振りの更新となった。また、同年においてIRONMAN70.3でも優勝し、ダブルタイトルを獲っている。
Winner Chrissie Wellington 8:55:08
4度目の優勝。8勝ポーラ、6勝ナターシャに続く女王として、その地位を確かなものにした。そして記録も自身が2009年の出した大会記録に次ぐ好タイムだった。
.
※取り急ぎのレース速報とします。
FRIDAY- Hotday
ALOHA !
おはようございます。
今日は12:00からバイクチェックイン、6時間の取材です。
では、行ってきます。
12:00よりバイクチェックイン(預託)が始まります。終了は17:30まで。この5時間30分がバイクトレンドを語る上で重要な情報となる。そして気になる話題として、バイクシェア(使用率)がある。その結果は下記の通り。
第1位 Cervelo 488台(昨年468台)
第2位 TREK 185台(昨年108台)
第3位 FELT 124台(昨年96台)
第4位 SPECIALIZED 122台(昨年113台)
第5位 SCOTT 96台(昨年98台)
※BIKE COUNT by LAVA magazine
そして、超目玉バイクがコレ。
Cannondale SLICE RS
グランツールで使用されていたもの。実は2012年モデルとして1月国内入荷予定だったが、急遽延期となり、エキスポのブースでも展示もされなかった。選手には供給されていた模様、選手の判断で使用したようだ。クリシーにも期待したが、従来のスライスで出場する。これは#21WeissMichaelのバイクだ。(カメラが故障したため、画像お借りしました。提供:関下様)
チーム・Y4選手もチェックイン。
レース前最後の談笑。
1968台のバイクが納まった。
ここは#1から51までのトップのエリア。ご覧の通りTTヘルメットの使用率が復活していた。
18:00 Ceepo Family Meeting in KONA
シーポ関係者と有力ディーラーによるミーティングが開催された。
そして、その中にはあのベリンダグレンジャーも参加していた。シーポ田中社長と新型フレームCLIMAXを前に記念撮影。
本日出来たゴール地点の施設。左がMCスタンド、右がメディア用のスタンドとオーロラビジョン。
(明日お早いので今日はこのあたりで。)
機材速報3
WEDNESDAY
ALOHA !
おはようございます。
例年通りですが、MEDIA登録し活動しています。
これから、また取材に行ってきます。
今年のメディアTeeはグリーン。
チーム・Y本日より始動。
ピアの朝スイム、そしてバイクはアリードライブを南へ。
セントピータース教会。
ここで折り返す。この教会はマークアレンがレース前にお祈りに来ていた教会でもある。チーム・Yの無事な走りを祈る。
マークアレン: http://geronimo.tokyo/?p=399
金山選手、大西選手、佐藤選手、石田選手の無事な走りを。
ここアリイドライブはラン、バイクをするアイアンマンたちで行き交う。
スイムスタートシーンに出てくる教会がコレ。
ハワイの花と言えばプルメリア。
スイム会場。例年この時期に合わせやってくる超大型の豪華客船が見える。
日本人説明会を聞くチーム・Y選手たち。
今回出場の日本人選手はわずか57名。同一チームではチーム・Yは最高参加人数。
アイアンマンの始まった頃を除けば過去最低の出場者数であり、出場権獲得が極めて難関になって来ているということ。
最後にまたオススメのお店、コナブルワリー。例年必ず寄る地ビールとピザのお店。コナを訪れた方には是非行ってみてほしい。
お気に入りは ” BIG WAVE ” 。