MIYAKO GERONIMO COUNT

宮古島が終わった。

Triathlon GERONIMOとして、最後であり、メインのコンテンツがこのカウントとなっている。下記の通り、スペシャライズド、サーヴェロ、シーポのトップ3となった。これは2016年から変わらぬ「三つ巴戦」で、2016年から3年はサーヴェロがトップ、2019はシーポ、そして、今年はスペシャライズドが初めて1位となった。

また、今回も4位までが100台オーバーとなり、トレックまでが国内4大ブランドということが言える。そして、昨年コナで大躍進の注目株となったキャニオンは6位となり、初のトップ10入りとなった。意外なイメージとなるが、すでに海外では、トップ10常連ブランドとなっていたためだ。来年はトップ5として食い込んで来ることが予想される。

この使用台数のデータは、KONAでも出している単なる「生データ」に過ぎない。より詳細の分析が必要となるが、そこは次号のルミナでご紹介したい。

STORONGMAN Miyakojima _ 2023(Lumina #89)(6/2追記)

  • トライアスロンバイク使用率
  • ディスクブレーキ使用率
  • トップ使用バイク
  • 女子人気バイク
  • 年代別使用率
  • etc

この先に「今」の選手像が見えてくる。

順位 バイクブランド 使用台数 使用率
1 スペシャライズド 174 15.66%
2 サーヴェロ 172 15.48%
3 シーポ 128 11.52%
4 トレック 123 11.07%
5 フェルト 55 4.95%
6 キャニオン 45 4.05%
7 キャノンデール 43 3.87%
8 ジャイアント 30 2.70%
9 ピナレロ 29 2.61%
10 BMC 26 2.34%
11 クウォータ 24 2.16%
12 スコット 22 1.98%
13 BS 20 1.80%
14 ビアンキ 17 1.53%
15 デローザ 14 1.26%
16 アルゴン18 13 1.17%
17 オルベア 10 0.90%
ボーマ 10 0.90%
19 コルナゴ 9 0.81%
ルック 9 0.81%
21 QR 8 0.72%
22 メリダ 7 0.63%
23 ウィリエール 6 0.54%
ストーク 6 0.54%
ダイアモンド 6 0.54%
BH 5 0.45%
ケストレル 5 0.45%
チネリ 5 0.45%
ニールプライド 5 0.45%
30 タイム 4 0.36%
フォーカス 4 0.36%
ライトスピード 4 0.36%
リブ 4 0.36%
34 アタック 3 0.27%
インターマックス 3 0.27%
ヴェンタム 3 0.27%
キャファ 3 0.27%
フジ 3 0.27%
ラピエール 3 0.27%
リドレー 3 0.27%
41 カレラ 2 0.18%
コーダブルーム 2 0.18%
コラテック 2 0.18%
ジオス 2 0.18%
チャプター2 2 0.18%
ボードマン 2 0.18%
47 KHS 1 0.09%
アズーリ 1 0.09%
アバンティ 1 0.09%
アマンダ 1 0.09%
ウィアウィス 1 0.09%
エディメルクス 1 0.09%
エラン 1 0.09%
クイーンK 1 0.09%
クラークケント 1 0.09%
クライン 1 0.09%
シロモト 1 0.09%
スイフト 1 0.09%
デダチャイ 1 0.09%
ハープ 1 0.09%
バイクフライデー 1 0.09%
バッソ 1 0.09%
パナソニック 1 0.09%
ビクトリー 1 0.09%
ファクター 1 0.09%
フォンドリエスト 1 0.09%
ボテッキア 1 0.09%
マッキサイクルズ 1 0.09%
ミヤタ 1 0.09%
ラレー 1 0.09%
レオパード 1 0.09%
不明 9 0.81%
未確認 2 0.18%
71 合計(未出走56台除く) 1111 100.00%

※ Counted by Triathlon GERONIMO

 

【GERONIMO Countについて】

2015年からスタートし、9年目に入る。元々KONAで30年以上行われていた「バイクカウント」で、ブランド別の使用率は、毎年話題となり、各メーカーがトライアスロンバイクの開発ターゲットと位置付ける大会として、重要な意味があった。Triathlon GERONIMOでは、そのKONAをメインとし、国内外の主要大会のカウントからバイクトレンドを分析している。

頂点でもある前回2022年のKONAでは、約5000台のバイクを14時間(2日間)近くをかけてカウントしているが、単にブランド別使用台数などは面白くない。重要となるのは、その先であり、トライアスロンバイクとロードバイクの比率やDHバー装着率、新型使用の目安となるディスクブレーキ比率などから見えて来るものがある。以前は、「Di2使用率」であったり、ホイールの「リムハイト」など、大会の特徴に合わせ、チェック項目も変えながら、分析している。

そして、日本国内では、選手層、練習環境、レースのコース、ディスタンスなどから、必ずしもそのままのトレンドではない。国内ではそこに「年齢層」も大きく関係してくるのだ。逆に、世界と国内の違いが面白い。前提や条件を確認した上で捉える一つの指標である。

 

 

 

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka