【15IM70.3ジャパン】 ④トライアスロンBike vs ロードBike

セントレアにおいて使用された、トライアスロンバイクとロードバイクの比率を調べてみた。

トライアスロンバイクを使用することが、必ずしも「正解」ではないが、昨今の傾向から見て、トライアスロンバイクに対する大きな「流れ」があるのも事実、とても気になるところだ。ここでは、「数字」というデータしかない。「トライアスロン」「ロード」をぞれぞれ、自身で選んだのか、薦められたのか、最終的に「決定」までの経緯とそのポリシーまではわからない。ただ、結果である。

そして、その数字は以下の通りだった。

※「トライアスロン」と「ロード」の区別する定義が絶対的なものではない。特に、トライアスロンとロードの中間的な位置づけで設定されているものは、ロードとしてカウントしたケースが多い。シートアングル、フレーム形状、などで判断しているケースもある。

トライアスロン ロード 合計 トライアスロン比率
628台 991台 1619台 38.8%

※ Counted by  Triathlon GERONIMO

トライアスロンバイクの比率が低いことは、正直驚きだった。50%近くはあるのではないかと思っていたからだ。

この数字は何を物語っているのだろうか?

大きくは、「選手」と「マーケット」の切り口で見ることができる。

その前に、そもそも、このレースがその「対象」となるのか、ということだと思う。選手層としては、「初ミドル」となる1~3年目あたりの選手と、ハワイアイアンマンの経験のある選手や10年以上のベテラン選手まで、幅広いキャリア層が見える「トライアスリートの交差点」のような大会であることだ。

まず、スプリント、オリンピックを経験した選手が初めて「補給」が必要となる長いレースがミドルだ。距離に関係なく難しさはあるが、やはり一般的には、距離を制覇することが、目標となっているはずだ。そのためには、ある程度「真剣」に練習に取り組む必要がある。「ファッション」から「文化」へ変換されるトライアスロンであるはずだ。一方ベテラン選手たちも、「ロングの調整」から「Trip」を楽しむレースであり、昨今の流行の中でも、ミドル以上は、「経験」が生かせる距離として、臨み易さがある。正直なところ、ショートまでの選手とミドル以上の選手では、練習に対する意識やレベルにも差がある。ただ、このレースのように、「同じレース」を目指すことで、「先輩と後輩」の接点が生まれ、トライアスロンの楽しみを共有できるのではないだろうか。

次に「マーケット」についてだが、詳しくは別の機会でお話したい。ただ、ショップ在籍中の経験では、「今度ミドルに出るので、トライアスロンバイクがほしい」、「ミドルは経験した、今度はロングを狙ってみたいから、トライアスロンバイクを考えている。」などということを良く耳にした。

いろいろな「意味」で盛り上がる大会がミドルという「仮説」だ。

そして、ブランド別の使用台数、使用率トップ10は下記の通りだった。

順位 ブランド トライアスロン ロード 合計 トライアスロン比率
1 cervelo 160 28 188 85.1%
2 CEEPO 88 18 106 83.0%
3 SPECIALIZED 87 80 167 52.1%
4 TREK 54 110 164 32.9%
5 FELT 41 35 76 53.9%
6 BMC 30 13 43 69.8%
7 KUOTA 23 56 79 29.1%
8 cannondale 22 80 102 21.6%
9 ORBEA 16 35 51 31.4%
10 SCOTT 15 26 41 36.6%

※ Counted by  Triathlon GERONIMO

当然のことながら、ブランドの順位や入れ替わりがあり、ハワイアイアンマンに近づいてきた。

(ブランド別使用台数: http://triathlon-geronimo.com/?p=1655

IMG_9014改

【第1位 】 サーベロは言うまでもない「不動のポジション」。見事に「P3」が多い。

F3IMG_8556改

【第2位】 シーポは、やはり一気に浮上、さすがJapanの「世界ランカー」。

M2IMG_8555改

【第3位】 スペシャは、このSHIVが圧倒的に目立つ、実際の台数より多く感じた。

M1IMG_8676改

【第4位】 トレックは、全体では3位だったが、トライアスロン比率は少し落ちる。

IMG_8613改

【第5位】 フェルトは、トライアスロンのイメージがしっかり定着。IAは、未確認。

IMG_8637改

【第6位】 BMCは、人気のTM01がメインで約7割りがトライアスロン系だった。

IMG_9005改

【第7位】 クウォータは、7割りがロードだった。トライアスロンへの注力に期待。

IMG_9135改

【第8位】 キャノンデールは、ロード比率は十分、トライアスロン順位はこれから。

IMG_9570

【第9位】 オルベアも実数以上に目立っていた。存在感のあるブランドだ。

IMG_8503改

【第10位】 スコットは、昨年コナのウィナーズバイク。今後の注目ブランドだ。

 

今後、更に期待したいミドルディスタンスのトライアスロン。特に「IRONMAN70.3」は、ネームバリューがあるので、国内3レース開催が理想的。更に理想は、佐渡のようにロングとミドルの併催で、「IRONMAN」と「IRONMAN70.3」、そして、同時にハワイアイアンマンのようにエキスポ(というよりは、トライアスロンのサイクルショー)の充実が、トータルに楽しめる大会があると最高となるのだ。「現実」はいい、「理想」だけを考え続けたいものだ。

 

「この大会がすべてではないが、いろいろな “ 模様 ” が見えた。」

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【15IM70.3ジャパン】 ②速報 BIKE COUNT

IMG_0018

昨日開催のアイアンマン70.3ジャパンにおける全バイク101ブランド1619台のブランド別使用台数は、以下の通りでした。

取り急ぎの報告とします。 

順位 ブランド 使用台数 使用率
1 cervelo 188 11.6%
2 SPECIALIZED 167 10.3%
3 TREK 164 10.1%
4 CEEPO 106 6.5%
5 cannondale 102 6.3%
6 KUOTA 79 4.9%
7 GIANT(LIZ) 78 4.8%
8 FELT 76 4.7%
9 PINARELLO 67 4.1%
10 ORBEA 51 3.1%
11 ANCHOR(BS) 49 3.0%
12 BMC 43 2.7%
13 SCOTT 41 2.5%
14 COLNAGO 39 2.4%
15 BIANCHI 33 2.0%
16 DEROSA 22 1.4%
17 LOOK 21 1.3%
18 RIDLEY 20 1.2%
19 KESTREL 19 1.2%
20 WILIER 16 1.0%
21 NEILPRYDE 15 0.9%
21 FOCUS 15 0.9%
23 BH 13 0.8%
24 FUJI 12 0.7%
25 ATTACK 11 0.7%
26 CARRERA 8 0.5%
27 MERIDA 7 0.4%
27 corratec 7 0.4%
27 AVANTI 7 0.4%
30 ARGON18 6 0.4%
30 BOMA 6 0.4%
32 PANASONIC 5 0.3%
32 DEDACCIAI 5 0.3%
32 GARNEAU 5 0.3%
32 MOSA(=CEEPO) 5 0.3%
36 CANYON 4 0.2%
36 TIME 4 0.2%
36 INTERMAX 4 0.2%
39 FALCO 3 0.2%
39 RALEIGH 3 0.2%
39 lapierre 3 0.2%
39 EDDYMERCKX 3 0.2%
39 CINELLI 3 0.2%
39 STORCK 3 0.2%
39 TAOKAS 3 0.2%
39 AMANDA 3 0.2%
39 GIOS 3 0.2%
39 QR 3 0.2%
49 WESTY 2 0.1%
49 boardman 2 0.1%
49 BLUE 2 0.1%
49 OPERA 2 0.1%
49 TRIGON 2 0.1%
49 KONA 2 0.1%
49 MBK 2 0.1%
49 INDEPENDENT 2 0.1%
49 ANTARES 2 0.1%
49 MAYSTORM 2 0.1%
59 TRIACE 1 0.1%
59 GDR 1 0.1%
59 LITESPEED 1 0.1%
59 masamasa 1 0.1%
59 SALSA 1 0.1%
59 PRINCIPIA 1 0.1%
59 EMINENZA 1 0.1%
59 YONEX 1 0.1%
59 Billato 1 0.1%
59 ZUNOW 1 0.1%
59 BASSO 1 0.1%
59 GT 1 0.1%
59 KLEIN 1 0.1%
59 IWAI 1 0.1%
59 COLOMBUS 1 0.1%
59 CENTURION 1 0.1%
59 TNI 1 0.1%
59 STRATOS 1 0.1%
59 EVOLVER 1 0.1%
59 DIAMOND BACK 1 0.1%
59 CAMPIONE 1 0.1%
59 EXTAR PROTON 1 0.1%
59 RITTE 1 0.1%
59 BOTTECCHIA 1 0.1%
59 C4 1 0.1%
59 GHISALLO 1 0.1%
59 HARP 1 0.1%
59 KOGA 1 0.1%
59 Xtrem 1 0.1%
59 YETI 1 0.1%
59 FISHER 1 0.1%
59 LATIDO 1 0.1%
59 VOODOO 1 0.1%
59 JAVA 1 0.1%
59 FONDRIEST 1 0.1%
59 CIOCC 1 0.1%
59 PLANET 1 0.1%
59 LEOPARD 1 0.1%
59 JAMIS 1 0.1%
59 AVEDIO 1 0.1%
59 PARLEE 1 0.1%
59 AlfaRomeo 1 0.1%
59 VIGORE 1 0.1%
etc 6 0.4%
101 1619

※最終出走者数1616名

※ Counted by  Triathlon GERONIMO

 

「これは、表面上のデータ。トライアスロンバイクとロードを分けてみないと、リアルなトレンドは見えて来ない。」

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【GERONIMO COUNT】アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン

IMJ70.315

トライアスロンミドルタイプの最高峰シリーズが、IRONMAN70.3だ。今年も開催される。

現在、ミドルタイプは、最も重要な大会と位置づけられるだろう。ショートを何戦か出て、初ミドル挑戦からロング志向の調整レースまで、幅広いトライアスリート層となる。またミドルと言っても簡単に完走できる距離ではない。それなりにトレーニングを積む必要がある。トライアスロンを「真面目に楽しむ」という人たちの集まりでもあり、ファッションから文化へ変換される大会でもあるのだ。完走タイムを見るとプロの4時間からエイジの8時間までと、この点でも様子が伺えるだろう。また、大会演出においてもこの大会は、「IRONMANシリーズ」なのだ。ロング志向の選手に混ざり、ファントライアスロンの選手もメジャーを十分堪能できることも人気の理由の一つになる。

im7j2

■開催日 2015/6/7(日)

■競技

スイム1.9km / バイク90.1km / ラン21.1km

※詳しくは、http://ironman703.jp/

 

ここ数年、ショートのエリート選手が出場する傾向が強くなってきている。「いろいろな意味」を持った出場となる。昨年のアイアンマン70.3世界選手権のゴメスの走りは、圧巻だったことも記憶に新しい。何か新しいものが生まれる可能性を持っているこのミドルタイプへの期待は大きい。

昨年のアイアンマン70.3世界選手権: http://triathlon-geronimo.com/?p=449

BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

YOKOHAMA 2015

2015世界トライアスロンシリーズ横浜大会   Report
.
.

IMG_9622m

⑧総括 ~横浜大会に使用されたバイクの特徴と傾向~

IMG_7341IMG_4771

                            ⑦男子バイク使用率                                                                             ⑥女子バイク使用率

1IMG_6584改2IMG_4120

                            ⑤男子TOP10バイク                                                                           ④女子TOP10バイク

2IMG_80275IMG_7938

                               ③ウィナーズバイク                                                                           ②Jorgensen & Gomez 優勝!

yokohama15

2015世界トライアスロンシリーズ横浜大会

【15WTS横浜】⑧総括 ~横浜大会に使用されたバイクの特徴と傾向~

横浜大会に使用されたバイクの特徴や傾向は何か?

エリートのドラフティングレースに何が求められているのか、そもそもそう言ったものがあるのか、ないのか。台数はデータだが、その中身である個別のバイクから見えてくるものはあるのだろうか。エリートのレースがドラフティングになって20年以上経つ、ある程度予想はつくだろう。ただ、現状どうなっているのか、あらためて確認してみたい。以下について分析してみた。

①ブランドに観る傾向ついて

②トップ3ブランドとその人気モデルについて

③フレーム形状について

④ホイールの傾向について

⑤DHバーの使用率について

⑥Di2の使用率について

《条件》

・横浜大会(コース)

・女子は雨天、男子は、前半は、ウェット路面

・機材は、男女で違う傾向が出ている。

・直前でホイールが壊れたと思われる選手1名が、前後違うブランドを使用。

 

■ブランドに観る傾向ついて

IMG_9608改

まずは、男女合わせたバイク125台、46ブランドのデータは下記の通りだ。ご覧の通り、繰り返しになるが、スペシャライズドの圧勝となっている。レースでも男女ともに優勝、使用台数もトップとなり、スペシャライズドの「パーフェクト」な結果だった。メーカーとしての徹底注力していることが伺える結果だろう。2位のスコットも健闘している。男女ともにバランス良く使用されている。3位のトレックは、名実ともにNo1ブランドゆえ、上位に入るのは当然というイメージはあるが、そこは、トライアスロンになると少し違ってくるようだ。アイアンマンでレジェンドとなるサーベロもショートでは、勝手が違う。また、チャンピオンバイクでもある、ボードマンが1台というのも寂しいところだ。今後の注目は、強豪スペイン勢が使用するBH、モデルは、G6PROがメインとなる。またドイツ勢の使用するキャニオンも注目で、モデルは、その名もAEROADだ。

順位 ブランド 使用台数 使用率
1 SPECIALIZED 19 15.2%
2 SCOTT 10 8.0%
3 TREK 7 5.6%
4 LITESPEED 6 4.8%
4 cervelo 6 4.8%
6 CANYON 5 4.0%
6 GIANT 5 4.0%
6 BH 5 4.0%
9 cannondale 4 3.2%
10 CUBE 4 3.2%
10 BMC 4 3.2%
12 FELT 3 2.4%
12 LOOK 3 2.4%
14 FUJI 2 1.6%
14 PINARELLO 2 1.6%
14 DEROSA 2 1.6%
14 ORBEA 2 1.6%
14 STEVENS 2 1.6%
14 cinelli 2 1.6%
14 ARGON 18 2 1.6%
14 beacon 2 1.6%
22 Dedacciai 1 0.8%
22 HAiBiKE 1 0.8%
22 ANCHOR 1 0.8%
22 SWIFT 1 0.8%
22 KUOTA 1 0.8%
22 FRUGERI 1 0.8%
22 Champion System 1 0.8%
22 KEMO 1 0.8%
22 Queen K 1 0.8%
22 CARRERA 1 0.8%
22 Boardman 1 0.8%
22 CIPOLLINI 1 0.8%
22 AIRSTREEEM 1 0.8%
22 Wilier 1 0.8%
22 PEUGEOT 1 0.8%
22 QUICK 1 0.8%
22 KESTREL 1 0.8%
22 dassi 1 0.8%
22 COLNAGO 1 0.8%
22 Lapierre 1 0.8%
22 MERIDA 1 0.8%
22 OLMO 1 0.8%
22 INDIVID BROTHERS 1 0.8%
22 FORME 1 0.8%
22 NEILPRYDE 1 0.8%
ETC 3
46 合計 125

※ Counted by  Triathlon GERONIMO

.

■トップ3ブランドとその人気モデルについて

1IMG_6584改2

《スペシャライズド》 トレック、キャノンデールと並ぶアメリカの代表格ブランド。1974年に設立し、1981年にMTBを量産するメーカーとして、世界のトップブランドとなった。90年代に入りロードにも注力をはじめ、クウォリティの高いアルミロードをリリース。2000年にはツールドフランス参戦が始まった。2010年にはエアロロードの代表格VENGEを発表、実戦で結果を残した。また、トライアスロンにおいては、2010年の先代SHIV、その後トライアスロンに特化した新型SHIVをリリース、現在、アイアンマン使用率第3位となっている。

モデルとしては、エアロロードの代表格であるVENGEが人気となっている。VENGEは、現在のエアロロードの草分けの一台とも言える。エアロロードの命である「エアロダイナミクス」において、開発、技術者そして設備など、徹底された体制で出来上がったのが、このVENGEだ。もちろん軽量性と剛性にも優れ、同社のTARMACと比較において大きくタイム短縮となっている。

5IMG_4505改

《スコット》 スイスに本社を置くブランドで、バイクよりもスキー用品で有名だ。スコットと言えば、エアロダイナミクスを高めるドロップハンドルなどが注目され、またトライアスリートにとっては、なんと言ってもDHバーだった。スキーが本業だったスコットは、ストックなども製作していたが、スキーのダウンヒルのフォームを参考にバイクポジションを出すためのバーとして、「DHバー」が生まれたことは、有名な話となっている。アイアンマンの世界では、「バイクの強い選手」をサポートしている特異なメーカーでもある。スコットに乗る選手はバイクが速いということになるのだ。

モデルとしては、FOILがある。スペシャライズドのVENGEと並ぶ2トップの一つで、やはりこれもエアロロードの代表格と言える。VENGE同様に、ロードラインナップのフラッグシップに当たるモデルで、エアロダイナミクス、軽量性、剛性に優れている。トライアスロンとロードレーサーの中間ということではない、オールラウンドのバイクと位置づけている。

IMG_7041改

《トレック》 1976年創業のアメリカブランド。文字通りのトレッキング感覚で乗れるバイク製作から始まっている。1992年には、OCLV製法という独自のカーボン製法で、一躍世界的に人気ブランドとなった。2003年にマドンが発表され、OCLVの次世代モデルとして進化、マドン7という最高峰を生み出した。一方2000年にフルカーボンの「TT」がデビュー、トライアスロンモデルのエキノクスTTX、そして2010年にスピードコンセプトをリリース。2014年にマイナーチェンジを受け、現在に至る。常に一歩先をリードするトレックの進化は、自転車界の進化でもある。

モデルとしては、エアロのMADONEではなく、新型のEMONDAとなる。現在トレックでは、マドンを残すものの、メインシリーズがEMONDAとなり、エアロロードは別にリリースされることが期待される。EMONDAの特長は、何と言っても超軽量性と剛性だ。最上級のSLRは、フレームで690g、市販完成車で4.65kg(ともに560mmサイズ)という驚異的な数値を叩き出している。

 

■フレーム形状について

3IMG_8047

「次世代エアロロード型」のフレームはやはり目を引き、現代の象徴的なバイクになっている。各ブランドにおいてリリースされ、アイアンマンほどではないが、エアロ効果も必要とされるショートのエリートレースには最適な造りとなっているのだ。「エアロロード」がリリースされ始めて5年が経つ。それまで同様の効果を狙うバイク、例えば旧型のサーベロSシリーズなどがあったが、現在のそれは、違うモノになっているのだ。エアロ効果だけが高ければ良いというわけではなく、軽量性及び剛性も同時に高次元で融合が必要となるのだ。エアロフォルムもトレックのKVFデザインのように、見た目は「普通」のロードに見えるが、「エアロ効果」のより高いものが、そのカテゴリーに属することができるのだ。エアロロードという呼び方に惑わされるが、そのブランドの造る、「フラッグシップモデル」として位置づけていることが、増えて来ている。

フレーム形状において、エアロ系とノーマル系の台数をチェックしてみた。 ※サンプル125台、内不明1台

・エアロフレーム 48台

・非エアロフレーム 76台

※ Counted by  Triathlon GERONIMO

 

■ホイールの傾向について

IMG_9615改

これは、かなりばらつきがあった。バイクを重んじる選手とそうでない選手、そして得意とする選手とそうでない選手から、それぞれの考え方があるようだ。ただ、ブランドを見ると、ホイールに関しては、少し「トライアスロン色」が出ている。アイアンマン同様、No.1は、ジップだった。そして、リムハイトも50mm以上がシェアトップとなったのだ。ただ、女子だけのでデータでは、ZIPPは同じだったが、リムハイトが31~49mmの中間ハイトがトップだった。そして、2位にシマノが入った。精度、剛性、軽量性、そして回転性能などポテンシャルの高いシマノホイールが、「トライアスロン」で目立っていた。大会でのサポート体制なども合わせて評価されていると思う。第3位のローバルは、トレックのボントレガー同様、スペシャライズドには、ローバルということで、バイクの台数に比例して上位に入っている。その他、注目は世界No.1のロードホイールブランド、マビックだ。シマノ同様ロード化されているトライアスロンにおいては、そのパワーを最大に生かせるトップブランドだ。

下記が、今回のトップ10ホイールとなる。

順位 ブランド 使用台数 使用率
1 ZIPP 23 18.4%
2 SHMANO 19.5 15.6%
3 ROVAL 14 11.2%
4 MAVIC 11 8.8%
5 HED 10 8.0%
6 ENVE 5 4.0%
6 LightWeght 5 4.0%
8 Bontrager 4 3.2%
8 Campagnolo 4 3.2%
8 FFWD 4 3.2%
8 Ambrosio 4 3.2%

※ Counted by  Triathlon GERONIMO

ホイールについては、リムハイトを3タイプで台数をチェックしてみた。 ※サンプル125台、内不明1台

・リムハイト 50mm以上 61台

・リムハイト 31~49mm 55台

・リムハイト 30mm以下 8台

 

■DHバーの使用率について

5IMG_8014

やはりトライアスロンを最も象徴するパーツだ。これが付いているか否かで、「ロードレーサーではない」と、見分けると言っても過言ではなかった。しかし2000年のシドニーオリンピックでの正式種目を目指し、その採用への過程として、競技時間や見栄え、迫力などの課題からドラフティングレースとなったため、単独走行ほどの「エアロダイナミクス」への必要性が薄くなったのだ。集団走行を基本とするエリートのショートディスタンスは、「スイム、バイク、ラン」ではなく、「スイム、ロードレース、ラン」となった。したがってバイク全般も関連機材も「ロードレーサー化」となった。そんな中においても、やはり、ロードレースではなく、「トライアスロン」であり、状況により、「エアロダイナミクス」が必要とされるのだ。そして、そのために必要な機材として、「DHバー」が存在する。バイクのレギュレーションは、UCI規定に準ずるため、長めのものではなく、短め、それもかなりの「ベリーショート」となる。コース、レース展開を考慮したバイクのジオメトリー、DHバーを使用しても短時間などの理由からベターなものが生まれた。

 

これも、DHバー装着率をチェックしてみた。 ※サンプル125台、内不明2台

・DHバー装着 44台

・DHバー非装着 79台

※ Counted by  Triathlon GERONIMO

 

■Di2の使用率について

IMG_8087改

今や当たり前となったDi2はどうなっているのか。2012年のアルテグラDi2でリーズナブルになった電動変速システムは、エイジ選手には、確実に普及し4年目となる今年は、今更言うまでもないだろう。ただ、エリート選手の中では、少なかった。エイジ選手ほうが使用率が高いかもしれない。非装着の中には、電動システムを持っていないスラム搭載車が21台、トライアスロンではその比率が少ないカンパニョーロ搭載車が7台含まれている。プロのエリート選手は、サポートを受けてレース出場することもあり、いろいろな諸事情があるだろう。バイクメーカーやパーツメーカーから直接サポートを受けていない選手も少なくない。現在のDi2のメリットの高い事実とは、関係ない結果と言っても良いだろう。数字だけの一人歩きは怖い。

Di2の装着率が低過ぎる結果だった。

・Di2装着 38台

・Di2非装着 85台

※ Counted by  Triathlon GERONIMO

.

■総評

IMG_8068

先述の中での「フレーム形状」「ホイール」「DHバー」の「トライアスロン特性の要素」においては、ホイール以外、「ロード化」が観られた。この点に関しては、上述のDi2の「諸事情」とは、別に考えたい。

フレーム形状に関しては、期待したかったのだが、非エアロが大きく上回っていた。やはり、「集団走行」大前提に絶対的必要性がないのか。ただ、男女で分けて観ると、男子はエアロが非エアロに勝っているのだ。女子に関しては、「該当」モデルが少ないことや、「剛性面」なども考慮した選択になっているようだ。ホイールは、リムハイト50mm以上が多かった。実は、ジップの58mmやローバルの60mmなど更にハイトの高いものが目立ち、50mm以上の61台中、それらは、半数を超える32台で、唯一強い「トライアスロン色」が出ていた。ホイールは高速になると、空気抵抗を最大に受けるところだ。集団走行でも対策は立てるべき機材なのだ。もちろん「高速巡航性」のメリットも大きい。そして、トライアスロンの「象徴」、DHバーは少なかった。特に男子での使用率が低いのが印象的だった。単独走行を想定していないのか、現在のレース展開では、そのような状態になれば、勝つことはないからなのだろうか。

正直なところ、現在あまりはっきりしないバイクカテゴリーとなる。「トライアスロン専用バイク」がほぼ確立するまで25年かかった。「次世代エアロロード」はまだ5年。これからなのだ。エアロロードは、トライアスロンだけではなく、幅広く使われることになる。むしろ、トライアスロンありきではなく、各ブランドが注力するロードのフラッグシップシリーズとして展開されることだろう。

 

 

「今回のお話は、あくまでもドラフティングとなるエリート選手のお話です。」

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【15WTS横浜】⑦男子バイク使用率

IMG_7341

男子のバイクの使用台数は以下の通り。

総数65台、34ブランドと女子よりも更に多い男子エリートのバイク。やはり、男子のバイク使用台数は気になる。そして、結果は、ご覧の通りで、女子ほどダントツではないが、スペシャライズドが使用台数1位、男女合わせると19台となる。8台中7台がヴェンジだった。続いてスコットが入り、男女ともに使用率が高かった。使用モデルは、もちろんフォイル、6台中の5台となっている。そして、女子では上位に来なかったトレックが3位となっている。本来は、当然のイメージだが。あと、各選手のバイクを、分析してブランドを判定しているが、実際には、ロゴが隠されていたり、カスタムペイントになっていたり、バイクメーカー直のサポートではない選手もいるため、実際の使用台数の感覚とは少しずれるかもしれない。使用台数上位のバイクブランドにもそれらは、含まれている。

取り急ぎこの「横浜大会」におけるブランドの使用率の報告となる。

SPECIALIZED 8
SCOTT 6
TREK 5
BH 4
cervelo 3
GIANT 3
CANYON 2
cannondale 2
CUBE 2
BMC 2
LOOK 2
cinelli 2
ARGON 18 2
beacon 2
LITESPEED 1
FELT 1
ORBEA 1
STEVENS 1
CARRERA 1
Boardman 1
CIPOLLINI 1
AIRSTREEEM 1
Wilier 1
PEUGEOT 1
QUICK 1
KESTREL 1
dassi 1
COLNAGO 1
Lapierre 1
MERIDA 1
OLMO 1
INDIVID BROTHERS 1
FORME 1
NEILPRYDE 1

※ Counted by  Triathlon GERONIMO

 

「男女合わせた大会としての使用率と特徴及び傾向をチェックします。」

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【15WTS横浜】⑥女子バイク使用率

IMG_4771

女子のバイクの使用台数は以下の通り。

総数60台、27ブランドと多岐に渡るエリートのバイク。ハワイアイアンマンなどと違って即人気のブランド順位とは違うが、ブランド別台数は気になるところ。そして、結果はご覧の通り、スペシャライズドのダントツ使用台数1位だった。スペシャライズドのメーカーとして、トライアスロンへの注力度が伺える。アイアンマン世界選手権でも急上昇中の3位でトレックと並んでサーベロを追いかけている。そもそもUCIワールドチームには最多の3チームをサポートするなど、勢いはトライアスロンだけではないが。続いてライトスピードは、USAチームをサポートしている。5台すべてアメリカ人選手となっている。スコットは、ヴェンジと並ぶ「次世代エアロロード」フォイルを有しているが、今回は、アディクトと半々の使用率となっている。各選手のモデルは、ほぼ最新モデルを使用しているが、スポンサードの関係でブランドを隠しているものも見受けられた。

取り急ぎこの「横浜大会」におけるブランドの使用率の報告となる。

SPECIALIZED 11
LITESPEED 5
SCOTT 4
cervelo 3
CANYON 3
cannondale 2
CUBE 2
GIANT 2
FELT 2
FUJI 2
PINARELLO 2
DEROSA 2
TREK 2
BMC 2
Dedacciai 1
HAiBiKE 1
ANCHOR 1
SWIFT 1
BH 1
ORBEA 1
STEVENS 1
KUOTA 1
FRUGERI 1
LOOK 1
Champion System 1
KEMO 1
Queen K 1
ETC 3

※ Counted by  Triathlon GERONIMO

 

「次は男子の使用台数をお知らせします」

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【15WTS横浜】⑤男子TOP10バイク

0IMG_6967

昨日に続き、男子のトップ10バイクはコレ!

男子は、2強ブランドとなった。スペシャライズドとBHが2台づつ入った。スペシャライズドはヴェンジ、BHはG6PROだ。男女合わせるとスペシャライズドは、5台入賞だ。その他、やはりサーベロもショートではS5が1台だった。チャンピオンバイクのボードマンも1台。ジャイアントやオーストリアブランドのエアストリーム、イギリスのカスタムブランドなどが入っている。メジャー&マイナーのブランドが犇く中、傾向はない。全体はどうだろうか。詳細は追ってレポート予定。

ちなみに、トップ10のうちスペイン人選手が3名、イギリス人が3名。

1IMG_6584改2

1位 #1  Javer Gomez Noya / SPECIALIZED S-WORKS VENGE

2IMG_6429改

2位 #11  Alistair Brownlee / Boardman ELITE AiR 9.8

3IMG_6224改

3位 #2  Mrio Mola / BH G6 PRO

4IMG_6847改

4位 #46  Mark Buckingham / dassi Aero Road

5IMG_6334改

5位 #4  Crisanto Grajales / SPECIALIZED S-WORKS VENGE

6IMG_6625改

6位  #9  Sven Riederer / cervelo S5

7IMG_6287改

7位  #36  Adam Bowden / beacon BF

8IMG_7354改

8位 #3  Fernando Alarza / BH G6 PRO

9IMG_6857改

9位  #52  Jacob Birtwhistle / GIANT PROPEL ADVANCED SL

10IMG_6720改

10位  #24  Alexander Bryukhankov / AIRSTREEEM R-Air Triple

 

 

「次は全選手のバイクをチェック!」

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【15WTS横浜】④女子TOP10バイク

IMG_4120

女子トップ10バイクはコレ。

ショートのエリートのバイクパートは、ロードレースに例えられるが、チームでもなければ、スプリントやヒルクライムもない。集団での巡航をキープすることが課題。アイアンマンほどバイクの特徴化は観られるないが、各ブランドもトライアスロンに注力する中で、オリンピックも視野に入るのは、当然のことだ。アイアンマンのエイジ選手の使用台数は、プロではない選手の乗るバイクとして、そのシェアは大いに参考になるが、ショートのプロのバイクは、その意味はない。ただ、今後の開発において、その注力度が期待されるメーカーと言えることは、確かだ。

そんな中、スペシャライズドはやはり強い。ウィナーを含め、トップ10に3台入っている。モデルもAMIRAで統一されている。アイアンマンでは、レジェンドのサーベロも旧型S5が1台、逆に影を潜めたライトスピードは2台入っている。その他、フェルト、スコット、キャノンデール、そして、デダチャイまでと。そして、全選手においては、ありとあらゆるブランドのオンパレードとなっている。詳細は追ってレポート予定。

ちなみに、トップ10のうちアメリカ人選手が3名でトップ。オーストラリア人が2名。

1IMG_4435改

1位 #1  GwenJorgensen / SPECIALIZED S-WORKS AMIRA SL4

2IMG_4145改

2位 #23 AshleighGentle / FELT AR FRD

3IMG_4286改

3位 #5 EmmaMoffatt / cervelo S5 (旧型)

4IMG_4209改

4位 #22 ReneeTomlin / LITESPEED L1

5IMG_4505改

5位 #45 GillianSanders / SCOTT FOIL

6IMG_4681改

6位 #7 AileenReid / Dedacciai RanDB

7IMG_4433改

7位 #54  NonStanford / SPECIALIZED S-WORKS AMIRA SL4

8IMG_9553改

8位 #2 AndreaHewitt / cannondale SUPERSIX EVO Hi-MOD TEAM

9IMG_4462改

9位 #15 KirstenKasper / LITESPEED L1R

10IMG_4494改

10位 #3  BarbaraRiveros / SPECIALIZED S-WORKS AMIRA SL4

.

「男子TOP10も準備中です。」

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【15WTS横浜】③ウィナーズバイク

1IMG_8017

今回のウィナーズバイクは、男女ともにスペシャライズドだった。快挙と言える。

スペシャライズドは、現在トライアスロンに注力するTOP3ブランドの一つ。他の2ブランドはもちろんサーベロとトレックだが、「次世代エアロロード」への注力はスペシャライズドが早かった。ロードレースの最高峰ツールドフランスに出場するUCIワールドチームでも最多の3チームが使用するバイクとしてロードレースからのフィードバックとアイアンマンワールドチャンピオンシップからのプロ及びトップエイジからのフィードバックから出来上がっていると言っても過言ではないだろう。

2IMG_8027

SPECIALIZED S-WORKS VENGE

今や各社当たり前にラインナップされている次世代型エアロロードの代表格。次世代型とは、見た目が極端なエアロ形状を取らず、エアロダイナミクスを高めているロードモデル。極端にエアロ形状をとった「初期型エアロロード」ではなく、同様の効果を狙った「次世代型」の始まりの一台でもある。

3IMG_8047

ゴメスのバイクのアッセンブルは、まずコンポーネントにスラムレッド、ワイヤー引きだが軽い。現在、アイアンマンもオリンピックもスラムサポートのプロ選手は多いが、まだ電動化はされていない。スラムは、ワイヤレスで電動システムを開発中なので期待したいところだ。ホイールはROVAL RAPIDE CLXの60mmハイトを使用。サドルは、S-WORKS POWER、DHバーは付けていない選手が多くなっているが、このバイクには、HEDのDHバーがアッセンブルされていた。

4IMG_8038

ゴメスのカスタムカラーはアルカアンシェルとともに一際目立っていた。

5IMG_8014

このHEDのベリーショートDHバーのパッドは上下可動式。エクステンションはストレートタイプを使用。昔一般のDHバーでも流行ったが、ハンドルの中央部がしっかり握れ、クライミングポジションが取れる。

6IMG_8063

ディフェンディングチャンピオンでもあり、世界ランキング1位のゴメスのゼッケン#1は、ゴールドに輝く。

7IMG_8113改

こちらはジョーゲンセンのバイクだ。

8IMG_8076

SPECIALIZED S-WORKS AMIRA SL4

スペシャライズドのウィメンズロードの軽量トップモデル。ウィメンズモデルと言っても本格的なもので、剛性が高く、幅広く使用できると思われがちだが、プロも使用するモデルだ。UCI女子チームのBoels Dolmansに供給しているモデルでもある本物だ。

9IMG_8098

ジョーゲンセンのバイクのアッセンブルは、まずコンポーネントは、当然の仕様となるデュラエースDi2、ホイールはHED ARDENNES24mmハイトを使用。サドルは、WOMEN’S OURA EXPET GEL、DHバーは付けていない選手が多くなっているが、このバイクには、HEDのDHバーがアッセンブルされていた。パワーメーターはSRMをインストールしている。

10IMG_8087

ジョーゲンセンのカスタムカラーはほぼ市販ベースに近いものだった。

11IMG_8085

このHEDのベリーショートDHバーのパッドは上下可動式。エクステンションは、ゴメスと違いSKIタイプを使用。昔一般のDHバーでも流行ったが、ハンドルの中央部がしっかり握れ、クライミングポジションが取れる。

 

「ロングもショートも攻めるスペシャライズドですね。」

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka