石垣島トライアスロン2021 Result

石垣島トライアスロン2021が開催された。

天候に恵まれ、南国らしさを満喫するレースとなった。実はそれまでの予報はあまり良くなかったので、選手たちには最高の環境が整った。青空は理屈ではなく、気持ちがいい。最高の一日となったことだろう。

観戦や応援者から見ると恐らく最高の大会をコロナ禍以降、初レースに沸く選手も含め、楽しんでいる姿が目に映っていたと思う。もちろん楽しんだが、意外ときついレース内容ではあった。まずスイムは一方向に流れと波で苦労した選手が多く、タイムも悪かった。バイクでは強めの風が吹き、特に前半は苦しめられた。そして、ランが暑かったのだ。脱水気味になった選手もいたようだ。

ただ、ゴール後、そんなことを口々にしていた選手たちの顔は明るかった。レースが再開できたこと、それに尽きるのだろう。

Swim 1.5km
Bike 40km
Run 10km

石垣島トライアスロンはオリンピックディスタンス。とは言えトレーニングは必要だ。冬場であり、コロナ禍のレースにトレーニングや様々な準備、調整など、簡単ではない。また、開催されるのか、否かの中でモチベーションキープが一番大変だったかもしれない。そんな中でも出場し、楽しんだ選手に拍手を送りたい。

【レース結果】

■石垣島大会総合男子
1.久保埜 一輝 15 クボノ カズキ
2.大畑 亮介 23 オオハタ リョウスケ
3.池 隆礼 18 イケ タカユキ

■石垣島大会総合女子
1.川﨑 由理奈 21 カワサキ ユリナ
2.太田 麻衣子 16 オオタ マイコ
3.松本 文佳 14 マツモト フミカ

■八重山郡大会男子
1.梅田 裕也 4 ウメダ ユウヤ
2.富崎 義明 35 トミザキ ヨシアキ
3.阿部 知史 6 アベ トモフミ

■八重山郡大会女子
1.江村 彩 7 エムラ アヤ
2.金城 ちせ 542 キンジョウ チセ
3.Seow Giinfeng 978 ショウ ギーンフェン

※全てのデータ:https://ishigaki-triathlon.jp/石垣島トライアスロン大会2021リザルト/

 

 

 

その他のレポート:http://triathlon-geronimo.com/?p=34064

「まずは無事終了で何より。」

BOSS1small

【取材予定】石垣島トライアスロン2021

オリンピックディスタンスの国内最南端の大会が2年ぶりに開催される。

国内屈指となった石垣島トライアスロン、石垣島ファミリートライアスロンから始まり、ワールドカップまで開催された老舗大会だ。透明度の高い綺麗な海で泳ぎ、ダイナミックなワンループのバイクコースは、バイク好きには最高に楽しめる。路面のコンディションも良く、DHポジションも取りやすい高速コースと、テクニカルなアップダウンをあわせ持つコース。そして、ランはペースの掴みやすい周回となる。原点とも言える南国の最高のロケーションは否応なしに盛り上がる。

また、コロナ禍で開催される大会は様々な対策を講じ、今までが100%であれば、それを目指さず、安全第一で「今できるカタチ」でベストを尽くしている。そんなカタチでも開催の運びとなったことは、参加選手はもちろん、関係者からも評価は高い。そして、参加選手のスタンスも様々なようだ。万全を期してトレーニングを積んだ選手、状況が見えず、今一つの仕上がりと答える選手、ただ一様に選手の顔は明るい。プロセスにもこだわりたいが、まずは参加してみる、再び「現場」でその空気に浸る、そんなことで次に繋がることを期待する選手も多いのではないだろうか。

ターコイズブルーの海で泳ぐ。理想的なトライアスロンが今年も開催される。

■開催日 2021/4/11(日)

■競技

スイム1.5km、バイク40km、ラン10km

※詳しくは、https://ishigaki-triathlon.jp

.

.

 

その他のレポート:http://triathlon-geronimo.com/?p=34064

「再び、トライアスロンの楽しさを!」

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

【メーカーNEWS】PROFILE DESIGN・新製品情報

【PROFILE DESIGN・新製品情報】

ドラフティングルール対応の「NEOSONIC/ERGO/45AR」やスタイリッシュなストレージ「ATTAK-S」など続々入荷中

NEOSONIC/ERGO/45AR」はアームレストを動かすだけで、80パターンの異なったポジションを可能とした「NEOSONICブラケット」と「45ARエクステンション」が作り出す快適性で、PROFILE DESIGNが作った製品の中で最も用途が広くトライアスリートのみならず多くのサイクリストにも受け入れられるDLバーです。

NEOSONICブラケット」は、様々な用途に合わせ大きなオフセットを備えた新世代のフィットエリアを提供。「ERGOアームレスト」との組み合わせは業界をリードするオプションと快適性が提供されます。

NEOSONIC/ERGO/45AR

ブラケット:Neosonic
アームレスト:Ergo Ultra/10mmパッド
アームレスト幅:最小124mm~エクステンション使用で最大290mm18.5mm刻み)(70mmライザーを追加)
ハンドルバークランプ:31.8mm
エクステンションクランプ:22.2mm

重量:555g

ITUルール準拠

税込定価:¥15,070- (税抜定価¥13,700‐)

ATTKのラインナップにこの新しいサイドバックが追加されました。防水性生地、滑り止めベース、トップチューブボルトオンなどを採用した高品質な構造で、様々なマウントオプションを提供します。ATTK-Sはトップチューブボックスよりも、より柔軟性のある素材とダブルジッパーにより、簡単にアクセスが可能。ジャージのポケットに入れるのではなく、自転車に乗せて持ち運びたい場合には、どのようなサイクリング種目にも対応できる汎用性の高いアイテムです。

ATTK-S ストレージ ミディアム

重量:43g

容量:383ml

税込定価:¥5,280- (税抜定価¥4,800‐)

Aeria Ultimate Raceブラケットは、Aeria Ultimateバーのための、よりスマートで軽量なオプションです。

機材スポーツにおいて重量は重要なファクターです。そこで、プロのサイクリングチームやエリートトライアスリートからのフィードバックに基づいて、標準的なアエリア・アルティメットブラケットのスリムVer.を開発しました。ウイングが小さくなったことで、調整範囲は狭まるため、このアイテムはアームレストが狭いフィッティングを好むライダーに適しています。

標準的なアエリアアルティメットブラケットは、ほぼすべてのライダーに対応できるように幅広い調整範囲を提供しています。しかし、すべてのライダーがそれを必要としているわけではないので、機能と強度はそのままに、ブラケットを最小限に絞り込みました。

Aeria Ultimate Race ブラケットキット

アームレストホール幅:154mm
スタック:42.6mm
エクステンションバークランプ径:22.2mm
重量:209g

税込定価:¥13,090- (税抜定価¥11,900‐)

 

 

 

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【メーカーNEWS】「TREK Bicycle 東京神保町店」が4/9にGRAND OPEN

No.1メーカートレックの直営店が4/9に東京のど真ん中、スポーツの聖地、神田神保町にグランドオープンとなる。

トレックと言えば、アイアンマンでも人気のブランドで、トップ選手に多く使用される完成度の高いトライアスロンバイクをリリースしている。ただ初代スピードコンセプトが2010年にリリース、その後、2014年に形状的にはマイナーチェンジに見えるが、より完成度の高いスピードコンセプトが生まれた。すでに7年が経過しているため、モデルチェンジが待ち望まれている。

トレックは「パーフェクトメーカー」。2015~2020年での各メーカーの動きやトレンドなど非常に難しいタイミングの中で、トレックらしい新型を楽しみにしている。

(以下、メーカーNEWS)

/////////////////////////////////////////////////////////////

「TREK Bicycle 東京神保町店」が4/9にGRAND OPEN

トレック・ジャパン株式会社は、国内18店舗目となるトレック直営店を、4月9日(金)東京都千代田区神田に『TREK Bicycle 東京神保町店』としてオープンいたします。

自転車とも親和性の高いスポーツ用品店やアウトドア用品店が多く立ち並ぶ神保町にて、自転車の楽しさを発信し、地域に根付いたストアづくりを目指してまいります。

新しい生活様式など、自転車の価値が見直される昨今、通勤通学の街乗りから運動不足解消や趣味としてのサイクリングまで、お客様の幅広い自転車ニーズにお応えいたします。店舗の周辺には明治大学や法政大学など、多数の学校があることから、学生の皆様に通学用としてご使用いただける「クロスバイク」や、本格的なサイクリングを楽しめる「ロードバイク」、「マウンテンバイク」、今注目の「e-bike(電動アシストクロスバイク)」、お子様用の「キッズバイク」の最新ラインナップをご用意いたします。また、スポーツ自転車を始めるために必要なアクセサリー類のライト、ヘルメット、サイクリングウェアなどの関連用品も販売。分割金ゼロや自転車ご購入後の点検サポートなど、直営店独自のサービスもご用意し、トレック社製以外のスポーツ自転車のメンテナンスにも対応いたします。

サイクリストの皆様はもちろん、初めてのスポーツ自転車をお探しの方まで、お一人ひとりのご要望に合わせて、自転車を通じた幅広いライフスタイルをメーカー直営店として自信をもってご提案させていただきます。

ぜひお気軽に『TREK Bicycle 東京神保町店』へお立ち寄りくださいませ!

 

ご家族で楽しめるオープニングフェア開催(4/9-11)

4月9日(金)~11日(日)までの3日間、『オープニングフェア』を開催いたします!お気軽にお越しくださいませ。

先着で「オリジナルサコッシュ」をプレゼント!

アンケートにお答えいただくと、ご来店特典として、各日先着200名様に「オリジナルサコッシュ」をプレゼントさせていただきます。※なくなり次第終了となります。

お子様には「お菓子セット」をプレゼント!

ご来店のお子様には期間先着200名様にお菓子セットをプレゼントさせていただきます。

③10,000円(税抜)以上お買い物いただいた全員に「オリジナルトートバッグ」をプレゼント!

期間中、10,000円(税抜)以上お買物いただいた方にもれなく「オリジナルトートバッグ」を1つプレゼントいたします。

オープニングセール開催

一部対象のe-bikeやロードバイク、サイクリングウェアを数量限定のスペシャルプライスにてご提供いたします。ぜひお得なこちらの機会をお見逃しなく!

トレック大試乗会

最新モデルの性能をしっかりとご体感いただけますよう「トレック大試乗会」を開催いたします。通勤通学に人気のクロスバイク「FX 3 Disc」や人気e-bike「Allant+」、ハイエンドカーボンロードバイク「Madone SLR」など、10台以上の試乗車をご用意いたします。ぜひこの機会にTREKをお試しくださいませ。

学割キャンペーンも実施

東京神保町店では、他のトレック直営店同様、5月5日までの期間、自転車のご成約で5,000円分の純正アクセサリーをプレゼントさせていただく「学割キャンペーン」を実施いたします!学生の皆様は、お得なこの機会をぜひご利用下さいませ。

■店舗情報

TREK Bicycle 東京神保町店

住所:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-2 アイビー第一ビル

営業時間:11:00~19:00

 

 

 

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【メーカーNEWS】PROFILE DESIGN・新製品情報

 

【PROFILE DESIGN・新製品情報】

新フロント・ハイドレーションシステム「HSF / AERO HC800」シリーズやボトルケージにガーミンマウントが直付けされた「AXISグリップボトルケージ」などハイドレーション系の新製品が入荷中です。

エクステンションバーの任意の位置にタイラップで固定する、非常に汎用性の高いエアロハイドレーションの登場です。 「HSF/AERO HC 800」は専用ボトルを装着することでフレキシブルホースから水分補給が可能。 ケージ上部には取り外し可能なガーミンマウントを備え、データの視認性も確保しています。「HSF/AERO HC 800+Premium」はホース固定方法がマグネットリテンション採用。ホース先端からの水分の飛散を防ぐバイトバルブも標準装備されているアップグレードバーションです。
HSF/AERO HC 800+Premium
HSF/AERO HC 800+Plemium (バイトバルブ&マグネットリテンション付きのホース採用)
HSF/AERO HC 800+Plemium (バイトバルブ&マグネットリテンション付きのホース採用)
HSF/AERO HC 800
HSF/AERO HC 800

HSF/AERO HC 800+Premium

・ 重量:387g(システム)、100g(ブラケットのみ)
・ ボトル:高密度ポリエチレン(BPAフリー)
・ 容量:800ml
・ 互換性:HSF/Aero HC800ボトル or 標準的ウォーターボトル
・ コンピューターの互換性:GARMIN マウント(取り外し可)
※バイトバルブ&マグネットリテンション付きのホース採用

税込定価:¥11,880- (税抜定価¥10,800‐)

 

HSF/AERO HC 800

・ 重量:387g(システム)、100g(ブラケットのみ)
・ ボトル:高密度ポリエチレン(BPAフリー)
・ 容量:800ml
・ 互換性:HSF/Aero HC800ボトル or 標準的ウォーターボトル
・ コンピューターの互換性:GARMIN マウント(取り外し可)

税込定価:¥10,230- (税抜定価¥9,300‐)

 

上記、HSF/AERO HC 800シリーズで採用の周辺アクセサリーは各種単体でも販売いたします。既に利用可能なボトルをお持ちの場合「HSF BTA ガーミンマウント付」をお求めください。「AXISグリップボトルケージ」はトップチューブにダボ穴を備えるグラベルバイクに使用することも可能です。

 

HSF BTA ガーミンマウント付

200 オレンジ

830 メランジライトグレイ

 

HSF BTA ガーミンマウント付

エクステンションバーの任意の位置にタイラップで固定する、非常に汎用性の高いエアロハイドレーションです。

・ 重量:100g

・ カラー:マットブラック
・ 構造:インジェクティッドナイロン/グラスファイバー
・ 互換性:HSF/Aero HC800ボトル or 標準的な74mm径ウォーターボトル
・ コンピューターの互換性:Garmin マウント(取り外し可)

税込定価:¥3,630- (税抜定価¥3,300‐)

 

AXIS GRIP ボトルケージ

・ 重量:50g
・ カラー:マットブラック
・ 構造:インジェクティッドナイロン/グラスファイバー
・ 互換性:HSF/Aero HC800ボトル or 標準的な74mm径ウォーターボトル
・ コンピューターの互換性:Garmin マウント(取り外し可)

税込定価:¥3,080- (税抜定価¥2,800‐)

 

※写真はサンプルを撮影したもので、スペックやカラーなど実際の製品と異なる場合があります。

※色調はモニター画面で見るのと実際では多少違って見えますのでご了承ください。
※表示価格は税抜き価格でシーズン途中で変更される場合もあります。最新情報は販売店でお確かめください。

 

 

 

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【メーカーNEWS】CADEX 70.3トライアスロン世界記録保持者のクリスティアン・ブルメンフェルトと契約

CADEX、70.3 トライアスロン世界記録保持者の クリスティアン・ブルメンフェルト(Kristian Blummenfelt)と契約

さらに、ベス・ポッター(Beth Potter)、テイラー・スパイビー(Taylor Spivey)、 タマラ・ゴーマン(Tamara Gorman)、タイラー・ミスローチャック(Tyler Mislawchuk)、 ユウ・シャオ(Yu Hsiao)など、豪華なトライアスロン選手が CADEX に参加

2021 年 3 月 25 日、ハイパフォーマンス・コンポーネントブランド「CADEX」は、トライアスロン選手で あり、オリンピック選手でもあるクリスティアン・ブルメンフェルトと、2021-2022 年の契約をいたしま した。27 歳のノルウェー人であるブルメンフェルトは、70.3 の世界記録を 2 度更新しており、現在、 2019 年のアイアンマン 70.3 ミドルイースト選手権で記録した 3 時間 25 分 21 秒の同距離の世界記録を保 持しています。

CADEX は、ブルメンフェルトの他にも、トライアスロン選手のベス・ポッター、テイラー・スパイビー、 タマラ・ゴーマン、タイラー・ミスローチャック、ユー・シャオと新たなパートナーシップを結びました。

【ウェブサイト】 https://www.cadex-cycling.com/jp

【紹介動画 URL】 https://www.youtube.com/watch?v=bEFKn9naQrc

※日本語字幕あり

 

ブルメンフェルトのトライアスロンでの躍進は、2015 年のヨーロッパ選手権での銅メダルから始まりまし た。それ以来、ITU 世界トライアスロンシリーズやワールドカップのレースで複数回優勝しており、中でも スイス・ローザンヌで開催された 2019 年 WTS グランドファイナルでは金メダルを獲得しました。さら に、ブルメンフェルトは、フランスのニースで開催された 2019 年のアイアンマン 70.3 世界選手権で 4 位 に入賞し、アイアンマン 70.3 中東選手権では 3 度の優勝を果たしています。彼は、2022 年に Pho3nix Sub7 Project において、その倍の距離で彼のスピードを試し、7 時間を切り(Sub 7)、現在のアイアンマ ン世界記録を更新することを計画しています。 「僕はハードなトレーニングはしたとしても、劣悪な機材で時間を無駄にすることはしない。CADEX があ れば、距離やコンディションに関わらず、最高レベルで戦える最高の製品が手に入ると確信してるよ」とブ ルメンフェルトは語っています。

CADEX Global Marketing Director のアン・リー(An Le)は、「CADEX における究極の製品の追求は、 世界トップクラスのアスリートと一緒に画期的なイノベーションをテストし、開発するというコミットメン トから始まります。2021 年に上記のトライアスロン選手たちがどのブランドのバイクで戦うにせよ、私た ちは彼らとパートナーシップを組み、勝利への優位性を提供できることに興奮しています」と述べていま す。

ブルメンフェルトやその他の選手たちは、ホイールシステム、チューブレスタイヤ、Boost サドルなど、 CADEX のあらゆる製品を使ってトレーニングやレースを行います。CADEX とそのアスリートについての 詳細は、https://www.cadex-cycling.com/jp をご確認ください。

【選手紹介】

クリスティアン・ブルメンフェルト (Kristian Blummenfelt)(ノルウェー):

70.3 の世界記録を 2 度更新し、現在は 70.3 ディスタンスの世界記録(3:25:21)を保持し ています。今年は東京オリンピックを見据え、 2022 年にアイアンマン距離で 7 時間の壁を破 るための「Pho3nix Sub7 Project」に参加し ています。
photo : Santara Studios / Daniel Vazquez

ベス・ポッター(Beth Potter)(イギリス):

2019 年のヨーロッパチャンピオンであり、 2020 年の世界トライアスロンランキングでは 5 位です。バレンシアとアルザチェナのワール ドカップで 1 位と 2 位を獲得した彼女は、女子 ショートコーストライアスロンのトップレベル の地位を固めつつあります 。
photo : World Triathlon Media

テイラー・スパイビー(Taylor Spivey)(アメリカ):

USA トライアスロンのナショナルチームのメ ンバーであり、現在 ITU 世界ランキングで 3 位です。2019 年の WTS アブダビでは 2 位、 WTS 横浜では 3 位の成績を収めました。

タマラ・ゴーマン(Tamara Gorman)(アメリカ):

米国トライアスロンのナショナルチームのメン バーであり、ITU 世界ランキングでは現在 20 位です。ITU 世界トライアスロンの歴史の中 で、ジュニア世界トライアスロン選手権と U23 世界トライアスロン選手権の両方で優勝した 3 人の女性のうちの 1 人です。
photo : Tommy Zaferes / ITU Media.

タイラー・ミスローチャック(Tyler Mislawchuk)(カナダ):

現在 ITU 世界ランキング 5 位です。2019 年に はワールドカップで 2 つの金メダル、モントリ オール WTS シリーズで銅メダルを獲得し、東 京で開催された ITU ワールドトライアスロンオ リンピックテストイベントでも優勝しました。 今年の東京夏季オリンピックでは、2 度目のオ リンピック出場を果たします。
photo : World Triathlon Media

ユウ・シャオ(Yu Hsiao)(台湾):

台湾人トライアスリートのアイアンマン 70.3 大会最速記録を保持しています。彼はトライア スロンのキャリアと、シリコンバレーでの機械 設計エンジニアとしての仕事を両立させていま す。

 

【CADEX について】
CADEX は、ホイールシステム、タイヤ、サドル、その他のコンポーネントを含むハイパフォーマンスコンポーネントブランドです。CADEX の製品は、世界トップクラスのアスリートが使用しており、新製品や新 技術の開発にも参加しています。
製品情報やテクノロジーに関する詳しい内容は、CADEX ウェブサイト www.cadex-cycling.com/jp をご 確認ください。

 

【読者の方からの問い合わせ先】

株式会社ジャイアント 044-738-2200

※本件に関する写真データのご用命、掲載に関するお問い合わせ等はジャイアント広報担当 渋井(SPAD)   TEL : 03-3526-3355 / MAIL : giantpress@spad.jp

 

 

 

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【メーカーNEWS】2021年春夏「スピードセンサー(R)Ⅱを採用した新商品」

パールイズミの最速素材がニューモデルに採用されている。

すでにビブショーツやオーダーウェアでは、先行している「スピードセンサーⅡ」を採用したモデルが2021SSとしてリリースされた。抜群のデザイン性と相まってより一層のスピード感を醸し出している。また、ソックスやシューズカバーもトータルでの開発が良い仕上がりを見せている。ソックスやシューズカバーはもはや完全にウエアの一部となっているからだ。もちろん、基本性能として、フィット性、軽量性、通気性、そして、着心地などの高さは十分備えている。先日、トライアスロンウェアにも採用された新素材だ。

(以下、メーカーNEWS)

/////////////////////////////////////////////////////////////

2021年春夏新商品

空気抵抗軽減素材「スピードセンサー®II」を採用した新商品(全4アイテム)発売のご案内

株式会社パールイズミは、2021年春夏新商品として、ロードバイクの有効速度域に特化して開発された空気抵抗軽減素材「スピードセンサー®II」を採用した新商品(全4アイテム)をサイクルショップやスポーツ用品店等にて発売いたします

「スピードプリントジャージ」は、空気抵抗軽減素材「スピードセンサー®II」を採用した、シャープなデザインの細身でレーシーな半袖ジャージです。バックポケットは5ポケットで収納する物を用途別に分けられる仕様でより機能的な仕様になっています。

「スピードプリントビブパンツ」はハイエンドパッド「3D-ネオプラス」と、空気抵抗軽減素材「スピードセンサー®II」を採用し、シャープなプリント柄を施したビブパンツです。涼しい着心地と最高レベルのUVカット性能を備え、「スピードプリントジャージ」とセットアップでコーディネートできるデザインです。

「スピードプリントソックス」足首から上の部分に空気抵抗軽減素材「スピードセンサー®II」を採用した、さらなるハイパフォーマンスを求めるサイクリストに向けたソックスです。足入れ部分裏側にはシリコン加工を施しずり下がりを防ぐ仕様になっています。

「スピードプリントシューズカバー」プリント柄部分に空気抵抗軽減素材「スピードセンサー®II」を採用した、さらなるハイパフォーマンスを求めるサイクリストに向けたシューズカバーです。ペダリングがしやすい足の角度にあわせて設計し、足入れ部分裏側にはシリコン加工を施しずり下がりを防ぎます。ファスナー式で着脱も簡単です。

 

■商品概要

1. ブラック
バックスタイル
2. アビス
バックスタイル
涼しくスタイリッシュな低めの襟
袖・脇のフィット感を高め腕を動かしやすい超立体設計のピボットスリーブ
収納するものを分けて入れられる5ポケットとファスナー付きポケット
夜間の視認性を確保する裾後部の再帰反射
夜間の視認性を確保する両袖後部の再帰反射

 

【品番/商品名】325-B/ スピードプリントジャージ

【カラー】1. ブラック2. アビス

【価格】17,380円(税込)

【サ イ ズ】S, M, L, XL

【素材】スピードセンサー®II

【商品特徴】

□空気抵抗を軽減する素材「スピードセンサー®II」を適所に配置

□10cmあきファスナー付き5バックポケット

 

1. ブラック
バックスタイル
2. アビス
バックスタイル
締め付け感が少ないラッセルテープの滑り止め
着用感の少ない軽量薄手のビブ
夜間の視認性を確保する両脚後部の再帰反射

 

【品番/商品名】T281-3DNP / スピードプリントビブパンツ

【カラー】1. ブラック2. アビス

【価格】19,580円(税込)

【サ イ ズ】S, M, L, XL

【素材】スピードセンサー®II

【商品特徴】

□空気抵抗を軽減する素材「スピードセンサー®II」を適所に配置

□涼しく、日焼けしにくい素材「コールドシェイド」採用

□スムーズなペダリングを追求した前側中心に縫い目のない設計

 

1. ブラック
バックスタイル
2. アビス
バックスタイル
足裏
足首部分のずり下がりを防ぐ口裏にシリコン加工された足首の滑り止め仕様 ※肌にかゆみやかぶれなどの症状が出た場合は使用を中止してください。

 

【品番/商品名】40 / スピードプリントソックス

【カラー】1. ブラック2. アビス

【価格】3,850円(税込)

【サ イ ズ】M(24-26cm), L(26-28cm)

【素材】スピードセンサー®II

【商品特徴】

□空気抵抗を軽減する素材「スピードセンサー®II」を適所に配置

□つま先や踵の強度を高めた編み構造

□つま先のゴロつきを抑える、フラットな縫い目

□甲部分のムレを防ぐアッパーメッシュ

 

1. ブラック
バックスタイル
足裏
2. アビス
バックスタイル
足裏
引き手をロックすることでずり下がりを防ぐロックファスナー
足首部分のずり下がりを防ぐ口裏にシリコン加工された足首の滑り止め仕様 ※肌にかゆみやかぶれなどの症状が出た場合は使用を中止してください。

 

【品番/商品名】40 / スピードプリントシューズカバー

【カラー】1. ブラック2. アビス

【価格】6,050円(税込)

【 サ イ ズ】S-M(22-25.5cm), L-XL(26-29.5cm)

【 素 材】スピードセンサー®II

【商品特徴】

□空気抵抗を軽減する素材「スピードセンサー®II」を適所に配置

□ファスナー式で着脱が簡単

□ペダリングしやすい足の角度に合わせた設計

 

 

 

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

【メーカーNEWS】ポラール、さらに進化を遂げた「Polar Verity Sense」光学式心拍センサーを発表

ポラールから新型の光学式心拍センサーがリリースされる。

既に光学式の心拍センサーは主流となっているが、ポラールは、多様性を特長とする中で、様々な部位で心拍を計測できることは今後の「可能性」を広げている。その一つとして、「こめかみ」から計測が可能であったり、小型で軽量のため、タイトなウエアであればその下に入れて使うこともできる。そんな進化に期待が大きいのだ。

(以下、メーカーNEWS)

/////////////////////////////////////////////////////////////

2021年3月3日
ポラール・エレクトロ・ジャパン株式会社

ポラール、さらに進化を遂げた

Polar Verity Sense」光学式心拍センサーを発表

メモリ容量、バッテリーライフ、Bluetooth接続距離の向上

 

 

スポーツ用ウェアラブルデバイスのパイオニアであるポラール・エレクトロ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区築地、代表取締役:園部英生)は、Bluetooth、Ant+通信に対応した光学式心拍センサー「Polar Verity Sense」(ポラール ヴェリティ センス)を発表しました。発売日は3月11日で、オンラインストアを含む全国のポラール製品正規取扱店で販売を開始します。本体セットのアームバンドカラーはグレーの1色で、希望小売価格は12,800円(税別)です。併せて、交換アームバンドも販売致します。カラーは同じグレーのみ、希望小売価格は2,980円(税別)です。

Polar Verity Senseは、腕またはこめかみ等に当てて測定を行う、汎用性とクオリティの高い光学式心拍センサーです。本体5gと軽量コンパクトな形状で、動きを妨げずトレーニングに集中できます。胸心拍センサーや、手首型心拍計測ウォッチの代わりとしても使用することができます。付属のアームバンドかスイミングゴーグル用ストラップクリップによる着用、もしくはタイトなウェアの内側など皮膚に密着させて装着できる場所ならどこでも測定できます。また軽量な本体と肌に密着できる伸縮性のあるアームバンドが、腕の動きによるズレを少なくすることで、正確な心拍計測を実現しています。

Polar Verity Senseは、スマートフォンなどのアプリや互換性のあるデバイスと接続することで、トレーニング中の心拍数をリアルタイムで確認することができます。また、内蔵メモリを搭載しているため、トレーニング中の心拍数データをPolar Verity Senseに記録しておくことが可能で、後からデータをスマートフォンやPCに転送して確認できます。

Polar OH1+光学式心拍センサーに比べ、内蔵メモリは4倍の16MBへ、バッテリー最大持続時間は1.6倍の20時間へと向上しました。アームバンドはマジックテープによる取り外し可能な仕様となったことでより着脱しやすく、また付属のスイミングゴーグル用ストラップクリップは、形状が改良され水泳時の装着性の向上と、より多くのメーカーのスイミングゴーグルに装着できるようになりました。さらにアームバンドのセンサーホルダー、スイミングゴーグル用クリップには金属製のアンテナが搭載され、Bluetoothの接続距離が向上しました。

<Polar Verity Senseの主な特徴>
■快適性
Polar Verity Sense は、軽量コンパクトなセンサーと装着感の良いアームバンドが腕へのストレスを軽減し、より快適なトレーニングを可能にします。スイミングゴーグルにクリップで取り付けることでこめかみでの計測も可能。皮膚に密着させていれば、タイトなウェアの下にも装着できます。

■利便性
Polar Verity Senseはワンボタンで簡単に操作できます。スイッチを入れて腕やこめかみに装着するだけで、他のデバイスを必要とすることなく、トレーニングをすぐに始めることができます。

■多様性
Polar Verity Sense は自由な動きを妨げず、様々なスポーツ種目に対応します。スマホなどのデバイスに接続すれば、リアルタイムで心拍数をモニタリングできます。また記録したトレーニングセッションを後からスマートフォンに転送することも可能です。

■正確性
軽量コンパクトな本体と、肌に密着できる伸縮性のあるアームバンドが、腕の動きによるズレを少なくすることで、モーション・アーチファクトを軽減しています。

■接続機能
BluetoothとANT+に接続に対応。様々なデバイスとPolar Verity Senseを接続することができ、用途が広がります。接続にはBluetoothデバイス2台との同時接続、またANT+ブロードキャストにより、ANT+に互換性のあるデバイスとの接続も可能です。

■スイマーのためのベストギア
スイミングゴーグル用ストラップクリップをこめかみ部分に装着するだけで、Polar Verity Senseが心拍数、距離、ペースをプールの中でも自動的に記録します。

<Polar Verity Sense製品概要>
製品名             Polar Verity Sense
色               グレー(M-XXLサイズ)
重さ              センサー本体5g、アームバンド込み17g、スイミングゴーグル用ストラップクリップ2g
バッテリー   最大20時間連続使用
メモリ             16MB、最大600時間のトレーニングデータ保存
防水              50m防水
希望小売価格  12,800円(税別)
発売予定日   2021年3月11日
セット内容   ・Polar Verity Sense ・アームバンド ・スイミングゴーグル用ストラップクリップ ・充電用USBアダプター ・収納ポーチ ・スタートガイド

<Polar Verity Sense交換アームバンド製品概要>
製品名             Polar Verity Sense アームバンド
色               グレー(M-XXLサイズ)
希望小売価格  2,980円(税別)
発売予定日   2021年3月11日

ポラールについて
Polar Electro(本社:フィンランド、設立:1977年)は、1982年に世界ではじめてトレーニング用心拍計モニター装置を開発した、心拍トレーニングのスペシャリストです。同分野のリーディングカンパニーとして約40年にわたり、徹底的な研究・分析に基づく革新的な製品を世に送り出してきました。その製品の正確さと性能の高さ、優れた心拍数モニター機能はトップアスリートや専門家に認められ、世界中で使われています。現在、世界80カ国以上で販売されています。ポラール・エレクトロ・ジャパン株式会社は、ポラールの100%子会社として2009年3月に設立されました。心拍トレーニング講習会などの日本国内における様々な活動を通じて、スポーツにおける心拍トレーニングの重要性をアスリートや一般の方へ広く訴求しています。
■公式ホームページhttp://www.polar.com/ja

 

 

 

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

特集 / 新しいモノ買いにいこう。(Lumina #80)

ルミナは80号。10周年を迎えた。

今号は、この10年を振り返り、バイクがどのように進化して来たのか、山村氏と振り返ってみた。まさに激動とも言えるバイクシーンは、エキサイティングな状態が続いている。また、2021年シーズンに向け、その振り返りを踏まえ「今」オススメすべき機材を紹介している。

レース、アスリート、バイク、様々なコト、ヒト、モノの変化が著しく思えた10年だった。感覚的には前半5年、後半5年という2段階あったように思う。特にバイクは前半で完成されたかのように思えたが、2016年コナ、サーヴェロのP5Xローンチが、トライアスロンバイク界に激震を起こしてしまった。P5Xの登場により各メーカーは迷った。その完成度は高く、リサーチから始まり、適材適所のパートナー起用、素材とその製法、こだわりの各ギミックとユーザビリティは本気だったからだ。

昨今の状況から、他業界同様、各メーカーも動きを押さえ付けられてしまっている。そんな中でもトライアスロンメーカーは、熱いパッションで開発を続けている。その原動力は、そこへの期待をしてくれているアスリートたちがいるからだろう。

【P12~17 トライアスロン・バイク、流行と少し先の未来と】

フューエル&ストレージ、異形、ユーザビリティ、ディスクブレーキ、そしてパワー計測、バーチャルライドを含めたスマート化など、多くのキーワードが飛び交った10年だった。トライアスロンにおいては、「エイジユーザー」がカギを握っている。今後もよりアスリートに寄り添った開発が行われるだろう。

【P18~21 GERONIMO’s choice】

ショップ目線でオススメしている。そのバイクの実績や背景、基本性能やギミック、扱い易さ、そして、コストパフォーマンス。理想だけでは買わない。より現実的かどうか、また、バイク自体のオーラも必要だ。直感で欲しいと思ったものを選ぶことは間違っていない。ただ、それまでの競技経験、身体特性、練習環境など、モノだけではなく、「コト」として十分な相談ができることが条件となるだろう。

 

 

 

これからの10年、トライアスロンバイクの完成度は更に高まる!

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

インドアトレーニング環境

「インドアトレーニングが流行っている」と言われて久しいという感じだろうか。

所謂「ローラー台」のトレーニングは40年以上前から存在している。ハートレートモニターもなく、「数値的」な指標はなかった。もちろん、パワーメーターやビジュアルなどもない。トップ選手が行っているメニューや雑誌の特集などを真似たりしながら黙々と回し続ける、そんなストイックの象徴とも言えるトレーニングだった。やはり「実走」がメインであり「補助トレーニング」のイメージが強いかもしれない。

それが現在では、極めてエンターテイメント性の高いバーチャルライドが、ハードとともに進化し、過去の「ローラー台練習」とは全くの別物となった。その「新しいもの」が流行ってからはまだ5年もたっていない。昨今の事情とともに「おうちトレーニング」とも相まって、盛り上がりを見せているのだ。

トレーナーにもタイプがあり、安価なタイヤドライブ式、実走感のある3本ローラー、そして、バーチャルライドと連動させて使用できる「スマートトレーナー」がある。それらのタイプや各メーカーのモデル紹介などは既に色々されていると思う。やはり、どうせやるならスマートトレーナーを使ってみたい。

そのスマートトレーナーとは一体どんな感じなのだろうか?やはり一度試してみたい。バイク本体の試乗は人気となっているが、まさに「体験・体感」においては、確認すべきアイテムと言えるだろう。

まず、確認したいことは、グレードによる機能、性能差は、カタログ表記の情報でも良いだろう。次に、最も話題となり、誰でも分かるのが「音」だ。これは現実的な問題として実際に確認したい。また、滑らかな走行感であるかどうか、少し難しくなってしまうかもしれないが、いくつか試すことで違いを感じることができるだろう。そして、設置場所により、「大きさ」もチェックが必要となる。トレーナー本体を支える「足」は意外と大きくなっているからだ。重量が20kgを超えるため、昔ながらの固定ローラーや3本ローラーのように使ったら片付ける、という感覚ではないためだ。

あとは、実際に「面白いのか?」「楽しいのか?」に尽きるだろう。

理屈はさておき、まずは興味が湧くのか、その確認が先決だ。その可能性があるのであれば、前述も含め、ある程度のハードルはクリアできるはず。

まずは試乗をしてみよう。

■試乗

ワイズロード19店舗に設置されたスマートトレーナーの試乗コーナー。SARIS、Wahoo、TACX、Eliteなど人気モデルが体験できる。

スマートトレーナーデモ機設置店舗

■ソフト

《バーチャルライド》                   ZWIFT https://www.zwift.com/

《回転力・集中力・持久力のためのOnlineレッスン》

GERONIMO Online IBT http://club-geronimo.com/?p=12348

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今回、ご協力頂いたのは、「ワイズロード東大和店」

圧倒的な在庫量は何でも揃う大型店。新青梅街道沿いに駐車場完備で、地方からのご来店も多いとのこと。昨今の事情の中では、入荷が大幅に遅れ、入手困難という状況となっているが、600台以上の在庫を持つ店舗で、とりあえず行っても欲しいものが見つかると言う感じだった。特に専門性の高いスタッフが揃う店舗でもある。

http://ysroad.co.jp/higashiyamato/

担当して頂いたのは、ワイズロード東大和店の川原副店長。

自転車競技の実業団「Team Y’s Road」で走る、実力派ローディーであり、キャプテン。トレーニングの一環として、バーチャルライドのZWIFTも毎日のように行い、精通している。日本スポーツ協会公認自転車コーチ。

そして、もちろんトライアスリートでもある。

 

 

 

「まずは一度体験をしてみる!」

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka