今回スコットは活躍した。ルーク・マッケンジー、セバスチャン・キーンレにより2位、3位の入賞となった。トレック同様、いやサポート数ではもっと多く「バイクの強い選手」をサポートしている特異なメーカーだ。スコットに乗る選手はバイクが速いということだ。スコットもハワイでの使用はこのフラッグシップモデルのプラズマ3が多くなっている。シャープなデザイン性の高いフレームで、ハンドル位置が低いのが特徴。したがってポジションセッティングなどかなり難易度が高く、DHバーとのトータルでのセッティングはDHバーそのもののチョイスが直接関わる。DHバーのパッド位置とブルホーン部の低さなど、ユーザーのライディングスタイルと大きく関係してくるあたりが、特にシビアな一台と言えるだろう。毎年、プロ選手のスペシャルカラーモデルがバイクマニアを楽しませてくれる。
投稿者: TMJ Otsuka
vol.45 TREK SpeedConcept 9
昨年200台の大台に乗り、沸いたトレック。台数は微増だが、新型スピードコンセプトも多く使用され、「勢い」を感じる。エキスポでも一番目立つ場所での展開。今回の新型スピードコンセプトは、「エアロダイナミクス」と「ストレージ」を大きなテーマとしている。ストレージは同時にフューエルを兼ねていることもあり、スペシャライズドから始まった、「フューエル」は2014年に向け一つのトレンドとなっている。国内の展示会で確認のできなかったサドルケージも展示されていたが、実際に使用している選手を確認することはできなかった。また、ストレージ機能をフル活用すればそれなりに重量増となるため、補給のシュミレーションも「第6の種目」として課題となる。レースでは、いま一つ見せ場がなく終わった。トレックはバイクの強い選手に乗せる傾向があるが、ダークボッケルも精彩を欠き、目立つことは出来なかった。スピードコンセプトのトップは短め、ポジショニングは慎重さが必要。
vol.44 BMC TM01
P5とともに人気のあるTM01。2011年にハワイデビューしたTM01は確実に伸びてきた。トレンドを網羅した、「カッコいい」バイクとして2代目ハワイアンバイクに位置する。今回プロ選手が使用していたモデルは昨年のモデルで「アロハ」だ。できればスコットのようにスペシャルカラーなど施されていると、もっと楽しめたのだが。2014年のカラーを確認することはできなかった。TM01は、BMCのトライアスロン本格参入のモデルとしてリリースされた。最大の特長はフレキシブルなハンドルシステムにより、タイムトライアルからトライアスロンまでのポジションをカバーすることができる。それにより、極めて低いハンドル高設定が可能となるため、161cmの身長でもバイオレーサーのポジションの再現が可能となるのだ。同時にシートピラーが「サーベロ型」で低く下がるため、合わせてポジションがしっかり出る。また、ここで特筆すべくは、「見た目」で、トータルデザインから来る結果となるのだが、161cmの身長でポジションが出るだけではなく、700Cサイズのトライアスロンバイクの中では、最も美しいプロポーションとなってくれるバイクなのだ。一部メーカーのトップチューブが短いフレームを「小さい人向け」とするのは、間違っている。まずサドルとハンドルの落差がでるかが最重要となる。次に水平方向のトップチューブだが、トライアスロンバイクはあくまでもサドルとDHバーの関係で乗るもの、トップが少し長くても、DHバーをオフセットすればセッティングは可能となる。ハンドルが少し遠くなることは、シートアングルが立っているトライアスロンバイクにおいて、結果的にだが、「悪くない」距離感となる。Mサイズには、欧米人向けのMショートとアジア人向けのMロングの2サイズを存在させる唯一のメーカーでもあり、「体型の違い」または、「上半身の使い方」によるフォームの違いに対応する極めてこだわりを持っている。その他Di2バッテリーの完全収納などはBMCらしい完璧な収まりを見せている。シートピラーの固定方法など以前からこだわりの美しく、かつ最小限の方法を追求する「技あり」のメーカーなのだ。ただ一つ残念なことは、185cm前後の身長は対応が難しい。Mロングでは小さく、Lサイズでは、大き過ぎる可能性が高い。あくまでも目安なので、最終的にはバイオレーサーで決定する。
。
vol.43 Cervelo P5 ” aloha green “
総合のウィナーズバイクはサーベロP5だった。使用台数もサーベロは、一昨年とタイ記録の488台で圧勝となった。サーベロの人気は、ここまで来るとやや神格化していることも否定できないが、やはりそこは、「タイムトライアル」から始まったメーカーの意地として、徹底した「エアロダイナミクス」を追及する点に他ならない。その具体的なカタチとして「P3」という最高の作品を作り上げたのだ。そのP3は、各メーカーから強い「意識」を受け、大きな影響を与えたのだ。そのサーベロが「次世代」として放ったのが、P5だった。徹底したエアロダイナミクスを追及したモデルで、2012年に「ハワイデビュー」したP5はあっという間に「ハワイの顔」になってしまった。このP5は、「タイムトライアルバイク」ではなく、「アイアンマンバイク」だ。低過ぎるハンドル高設定が多い中、その調整幅は十分な設計で、体型、レベルに合わせることができる。一つ注文をつけるならば、専用となっているDHバー。エクステンションの形状の選択肢、パッド間隔のワイド対応、パッド部のみの高さ調整などが挙げられる。サーベロだけに言えることではないが、DHポジションのフィーリングはデリケート、もっとも大事にしたいところなのだ。いずれにせよ、「一度乗ってみたいP5」は、サーベロのみならず、トライアスロン界を牽引するバイクとなるだろう。
vol.41 FELT IA
ウィナーズバイクとなったIAはフェルトの新型トライアスロンバイクだ。
満を持してついに「大物」がやってきた。それが、この「IA」だ。ずばり、P5、スピードコンセプト、SHIVを意識されたモデルとなっている。エアロダイナミクスとフューエルを「強調」したモンスターマシンだ。特にフューエルは中味を2つに分けることができるなど、「後発」の良さを出している。2014年に向け、「4強入り」出来るのか、期待のかかるマシンでもある。そして、今回ミリンダによりウィナーズバイクとなるなど幸先の良いスタートとなった。小柄なミリンダだが、26インチではなく、700Cモデルを使用していた。それだけポジション設定の自由度も高いことが伺える。
vol.38 リアハイドレーションTOP5
vol.37 フロントハイドレーションTOP5
やはり、注目されていたハイドレーション。こでは、フロントに限らず、全体について述べている。
スペシャライズドSHIVに始まったハイドレーションに対する各メーカーの動きが大きくなってきた。ハイドレーションとなると「水分補給」となるが、当初よりお伝えしてしていた、「フューエル」「ストレージ」についてということになる。例年バイク及び関連機材のカウントをLAVAmagazineが行っているが、2010年からカウントが始まっていた。当初は、「DHバーに付けるストロー付きのボトル」ということでカウントされていたと思われる。2012年からは「フロントハイドレーション」と「リアハイドレーション」に分けてカウントされ、今年は、更に「フレームハイドレーション」も追加、選手のより一層の「快適化」と「メーカー開発」のカギとなる、新たなキーワードとなっている。細かい話だが、当初は「製品」をカウントしていたが、DHバーの間にボトルケージを「何らかの方法」で固定する、ということもカウントされているのだ。メーカーによっては、簡単な板状のものをタイラップなどで固定し、そこにボトルケージを付けている。これらは、一瞬で通過する選手のバイクからメーカーの判断は難しいため、一括りでカウントされているのだ。また、そこに「製品が存在しない」状態もある。今年目立っていたのが、サドル下に付けているボトルケージで、この取付方法は、タイラップで止めているだけなのだ。「取付機材0g」という軽量で簡単な取付なのだ。いずれにせよ、トライアスロン界にとってしばらく話題の「キーワード」となるだろう。それと大事なことは、それらの「容量」で、適当にたくさん付ければ、重たくなるだけ。「何を、どのように、どのくらい」獲るのか、練習時からしっかりした「シュミレーション」が必要。
【第1位 PROFILE DESIGN 601個】
【第2位 X-Lab 242個】
【第3位 ZipTies 154個】
【第4位 Torhans 81個】
【第5位 Speedfil 71個】
vol.36 ヘルメットTOP5
ヘルメットは、ダントツのルディプロジェクトだった。
昨年からの動きとして、「ショートTT」が顕著だった。ロングテールのTTヘルメットは影を潜め、以前からショートを提案しているルイガノなどが注目となっていた。そこにルディプロジェクトの圧倒的な「プロモーション」もあり、一気に増えたのだ。昨年、「グリーンとピンク」でその存在感を印象付けた。残念ながら、火付け役となったルイガノは元気がないが、元々、ヘルメット、シューズ、そしてウエアでも実力と人気のあるブランドだけに巻き返しが楽しみだ。そして、もっと気になることは、「Air Attack vs Bambino」で、昨年、大きく話題となった「丸っこい」ヘルメットは、どうなったのか、ということだが、完全に「大きな傾向」と見た。モデル別の個数は確認できていないが、大いに目立っていた。トップ画像に出ているのが、バンビーノだが、そのバンビーノのカスクは7位のシェアで39個、まだ数としては少ないが、来年は必ず増えるだろう。一方ジロの復活はこのエアーアタックによるものと言っても良い。エイジ選手も含め、使用されている。そんなヘルメットが、「今のハワイ」なのだ。
【第1位 Rudy Project 654個】
ヘルメット界のサーベロか、昨年の354個に対し、約倍増となった。
【第2位 GIRO 418個】
ジロは昨年177個。この「丸い」ヘルメットで完全復活。
【第3位 Specialized 141個】
スペシャライズドは3倍以上になった。用品の強いバイクメーカーだ。
【第4位 Louis Garneau 138個】
元トップブランド。約100個の減、2014年で復活なるか。
【第5位 Lazer 84個】
レーザーも落としている。来年に向けモデルチェンジなどで巻き返す。
Triathlon “ MONO ” Journalist Nobutaka Otsuka
vol.35 メインコンポーネントTOP3
圧倒的なシェアを持つシマノだ。
今後もしばらくシマノ時代は続くだろう。理由は、電動変速システムにある。その前に電動システムの必要性についてだが、まずは、タイムリーに躊躇なく、変速できることが、随時的確な変速となり、脚への負担を軽減する。次に、DHポジションで変速をする際、ワイヤー式変速レバーは、固く、変速時に手首が大きく動くことによって、DHポジションが左右方向にブレるのだ。特にこのことが解消されることが大きい。また、「電動ならでは」として、変速ボタンが、DHバーとブルホーンバーの2箇所に設置できる。これは、絶対必要ということではないが、やはり「便利」なのも事実だ。ずばり、電動変速システムは、「トライアスロンのためにある」と言っても過言ではないのだ。
そこで、その便利な電動変速システム導入にあたり、気になるのは価格になる。その価格がアルテグラDi2の登場で、一気にリーズナブルとなったわけだ。これらの理由から「トライアスロンのシマノ」は安定飛行に入った。ただし、変速ボタンの「形状」、「取付方法」、既存のDHバーとの「相性」、すばりサーベロP5、P3、スペシャライズドSHIVの採用されている油圧ブレーキ「マグラ」とのコラボなど、今後、「期待と要求」のあるジャンルではある。
【第1位 SHIMANO 1490台】
やはり、電動のシマノは確立された。2014年では、「当たり前」のパーツとなることだろう。電動変速システムは、トライアスロンのためにあると言っても良い。また、6800系Di2の入荷も待ち遠しいところだ。
【第2位 SRAM 537台】
微増ではあるが、トップ選手使用による存在感は感じる。ただし、電動ではないことも気になる点で、今後に期待したい。また、各メーカーでのスラム完成車も目立っている。
【第3位 Campagnolo 34台】
残念ながらカンパニョーロは更に減ってしまっていた。電動変速システムEPSなど、独自のこだわりコンポーネントを持つが、トライアスロン界では、シマノに大きく差を付けられている。
Triathlon “ MONO ” Journalist Nobutaka Otsuka
vol.33 DHバーTOP5
DHバーは、一見大きな変動はないが、近年ボントレガーや、3Tのようにバイクに標準装備のものが伸びてきている。特に3Tは、昨年、今年と大きく伸ばしている。やはり、現時点でも、DHバーはプロファイルが抜け出しており、その良さは変わらない。例えばP5sixの専用DHバーに対し、P5threeはDHバーが選べる。トライアスロンのライディングにおいて、DHポジションは「命」。当然、DHバーにもシビアなフィーリングが要求される。パッドの安定性、パッドとエクステンション先端の落差関係、そして軽量性。今までは、バイクと言えばフレームだけを考えていたが、昨今のメーカー提案の中では、「選べないDHバー」が出てきているため、フレームだけではなく、DHバーも合わせて考える必要があるということになる。