LUMINA No.36 Triggers

ルミナNo.36入荷しました。

今月のトリガー大塚担当分ご紹介します。

IMG_1000.jpg

■CITEC   8000CX
シテックは、1988年創業のドイツのホイールブランド。90年前半には、12本スポークホイールを初めて造ったり、各部へのストレスを軽減させるためのシステムを開発したりと、「走りの向上」と相反する「構造の難しさ」へ挑戦するメーカーだ。ハワイアイアンマンでは、あまり確認できていないが、こだわりのホイールメーカーとして、期待したい。
技術的な特徴としては、スポークやハブ、そして構造にある。スポークはもちろんストレート、固定は、リム内側ではなく、外側タイプ。ハブのフランジ幅が広く、剛性が高い。また、リアの駆動は、反ドライブ側で受け、ドライブ側に必要以上に応力がかからないようになっている。フリーボディは最も信頼性の高いメーカーの一つDTを採用している。リムの形状は、膨らみのない均一の厚みとなっている。そして、ブレーキシューの当たり面が特徴的で、クリンチャーをメインに造るシテックだが、チューブラータイプのリムサイドには、アルミ素材が貼り付けられ、ノーマルホイールと同様のフィーリングでブレーキが使用できるのだ。
現物は、まず一目見て、質感の高い逸品に驚かされた。カーボンの表面が少しザラザラした感じがあるが高級感抜群と言える。セッティングは特に問題ないが、ブレーキシューの当たり面は幅が狭目のため、カーボン部を擦らないよう確実に取り付けたい。実際のフィーリングは、やや重量を感じるが、剛性の高さとともに安定性の高さを感じる。そして、やはり回転性能も高く、トライアスロンで求
めるべき「高速巡航性」は十分だった。
.
.
.
是非ご覧下さい。

BOSS1smallTriathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

LUMINA No.35 Triggers

ルミナNo.35発売しました。

今月のトリガー大塚担当分ご紹介します。

2IMG_0449.jpg

■KASK インフィニティ
カスクは、100%イタリアのブランドで、チームSKYの使用するヘルメットとして、人気となっている。イタリアブランドながら、日本人でも合わせやすいヘルメットだ。
昨今、「エアロ」が注目される中、いち早く、「マルチ」なエアロヘルメットに注力している。
ハワイアイアンマンでは、「丸っこい」ヘルメットのバンビーノで話題となっているカスク。まだ、ブランドのシェアはこれからだが、確実に伸ばしてくるブランドだ。ツールドフランスでも使っていた、というイメージが強みで、トライアスロンでも人気が出ている。
このヘルメットの特徴は、一般型のヘルメットとエアロ系のヘルメットの中間と言える造りとなっていることだ。全体的に丸いフォルムだが、バンビーノなどと違い、「普通」な感じなので、誰でも被りやすい。そして、最大の特長は、ヘルメット前部のエアベント「AERO CONTROL SYSTEM」が開閉できるということで、シーンに合わせ調整して走れるマルチヘルメットなのだ。重量は軽くはないが、機能面が大きなメリットとなるヘルメットだ。
実際の使用感だが、これはカスクそのものの被りやすさ、フィット感の高さはいつも通りで、安心して使用できる。また、ベントの開閉は、ストラップを留めていれば、硬くも緩くもなく、スムーズな開閉ができる。実際、今年のツールドフランスでもゴールスプリント直前に閉めて走っている。トライアスロンでは、フラットの高速走行時に閉めて、アップダウンでは開く。もちろん、速度だけではなく、気温などに合わせて調整するのも良いだろう。まさにこれも「トライアスロン的」なヘルメットと言える。

3IMG_0448.jpg

■ポラール V800
ポラールは、医療機器から始まったフィンランドのブランドで、ハートレートモニターの草分けとも言える。90年代にハートレートトレーニングが定着しつつあるころ、第一人者的ブランドがポラールだった。アイアンマンの世界でも、人気となり、多くのトッププロが使用し、その地位を築いたのだ。そして、昨年アイアンマンチャンピオンのフレデリックバンリルデも使用しているトレーニングデバイスだ。
機能としては、トライアスロン、マルチスポーツ用として、スイム、バイク、ランを通して使用できることだ。バイクやランのセンサーはBluetoothによる通信となる。まず、特徴としてスマートコーチングが、カロリー消費から、トレーニング効果の確認、同時にトレーニング負荷の身体への影響なども把握することができる。そして、回復に必要な時間も把握できる。もちろんGPS搭載で、スピード、距離、ルートを記録してくれる。GPS搭載となるとやや大型化してしまうが、このモデルは小型化にも成功している。気圧センサーにより、高度、傾斜、温度など地形情報も確認できる。また、ポラールトレーニングコンピュータ初の日本語表示が可能となった。
スマートフォン対応のPolar FlowモバイルアプリにBluetoothでワイヤレス同期すれば、いつでもどこでもトレーニングデータの確認が可能になる。
実物だが、操作性を重視した扱い易さがあり、重量は79gだが、厚みは12.7mmと薄型なため装着感が良い。そして極めて質感の高い逸品に仕上がっている。
.
.
.
是非ご覧下さい。

BOSS1smallTriathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

LUMINA No.31 Triggers

ルミナNo.31入荷しました。

今月のトリガー大塚担当分ご紹介します。

2IMG_7749.jpg

■ルディープロジェクト2014モデルヘルメット「ウィング57」

ルディは、サングラス、ヘルメットをリリースするイタリアのブランドで、以前はロード色の強いブランドだった。その後アイアンマンを中心に、「TTヘルメットのルディ」として注目され、トライアスリートの定番ブランドとなった。
ハワイアイアンマンでは、サングラスのサーベロと言ったところだろうか。いや、それ以上かもしれない。昨年は、一昨年の354個にちょうど300個増やしての654個。3人に1人はルディをかぶっているのだ。この急激な増加で、ハワイもルディ一色となった。他社の「丸っこい」ヘルメットが注目を浴びているが、何処吹く風と言った感じ。「ショートTT」の決定版となった。
このモデルは昨年のハワイでお披露目されていたが、ウィングスパンをベースに進化させたものでより軽量性と通気性を高めている。まずは、ショートTTのフォルム、エアロダイナミクスが高く、幅広くかぶりやすいものだ。前作同様の大きなフロントベンチレーションは、オープン、クローズ、そして、メッシュによる調整など、気温の高い環境で行われるトライアスロンに対して、適応している。言ってみればTTヘルメットではなく、トライアスロンのためのヘルメットなのだ。

3IMG_7753.jpg
Speedfil complete system
スピードフィルは、2007年創業のアメリカンブランドで、ハイドレーションアイテムを製作している。昨年のハワイアイアンマンにおいて、注目の3大アイテムとして、サドル、ヘルメット、そしてハイドレーションが話題となった。その中でも昨年が新世代のスタートとも言えるのが、「ハイドレーション対策グッズ」だった。各社開発に余念がなく、鎬を削っている。バイクやホイールよりもその「使い勝手」が厳しく評価されるアイテムとして、更なる便利グッズとしての開発が楽しみなアイテムだ。
スピードフィルは、数年前からアイアンマンエキスポのケストレルブースで紹介されていた。今回のフレームボトル型は、スピードフィルの象徴的なアイテムで、大容量の1.2リットル。一般的はハンドル取付型が、700~950ミリリットルなので、かなりな大容量と言える。結果として、補充の回数が減ることにもなる。このフレームボトル型は、フレーム内蔵型のSHIVなどに次ぐ使用率の後付ハイドレーションでもある。2013年からフレームボトル型があらためてカウントされるほどの注目度。そして、ハンドルより、フレーム中央部に取付けることにより、バイクの安定性は向上、理想的なボトルポジションでもあるのだ。
.
.
.
是非ご覧下さい。

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

LUMINA No.30 Triggers

ルミナNo.30発売しました。

今月のトリガー大塚担当分ご紹介します。

IMG_6780.jpg

■SHIMANO PRO トライアスロン ボトルプレート

PROはシマノがプロデュースするブランドで、パーツ、用品をリリースしている。ロードレースからトライアスロンまで、幅広いアイテムを製作している。ハワイアイアンマンでは、グレイグ・アレキサンダーも使用するDHバーなどトライアスロンでの認知度を高めてきている。そして、今回のアイテムは、昨年のハワイで最も大きなトレンドの一つ、「フューエル」に関わったもので、注目度が高まっている。当初はボトルをDHバーの上に寝かせてセットするためのボトルケージの取り付けパーツだったが、その後各社が「DHボトル×ドリンクシステム」にシフトし始めた。そんな中での便利アイテムがこのボトルプレートとなる。実はシステムで販売されているもの中には取り付け範囲に制限があるものもあり、このような簡単なプレートをベースとし、その上にドリンクシステムをセットすることで、「DHバーエクステンションの幅」、「前後位置の調整」などフレキシブルさが増すのだ。多少現物合わせも必要で、例えば、手前にセットしたい場合はDHバーのエクステンションの予備長が必要であったり、少し工夫が必要になる場合もある。またあまり手前にセットするとストローポジションも微妙となる。いずれにせよ、今、もっとも注目のアイテムに関わるパーツとして、リーズナブルな価格でのリリースは是非一度試してみてほしい。
.
.
.
是非ご覧下さい。

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

LUMINA No.29 Triggers

ルミナNo.29発売しました。

今月のトリガー大塚担当分ご紹介します。また、今回はDi2の取材協力もさせて頂きました。そして、チーム・Y金山選手も取材を受けています。

IMG_5584.jpg

P21 フィジーク K5 UOMO

フィジークは、イタリアのブランドで、セラロイヤル社の高級サドルブランドだが、他にバーテープ、シートピラー、そしてこのシューズを造っている。これらのアイテムに共通するのは、バイクと身体が触れる部品、用品であることだ。これらのアイテムは、重要であり、ユーザーからもその「体感」がわかりやすいものだ。

昨年のハワイアイアンマンでは、フィジークサドルのシェアは2位。ハワイでは、ショートサドルなどのトレンドがあるため、若干シェアを落としたが、ロードも含めれば現在No.1サドルと言えるだろう。そのフィジークだけに、今後のシューズの展開も期待できるのだ。昨年のハワイでもエキスポ出展し、サドルとともにシューズの展示があった。

このシューズは、すでにリリースされている、K1 UOMOの廉価版で、K1の良さを残しコストダウンに成功している。ベルクロは主流となる太いメインと細いサブの2本型で、素早い脱着と微調整を可能にしている。またソールはカーボンとナイロンで、剛性を適度に仕上げている。ビギナーやロングのトライアスロンに向いているだろう。

他ブランドの同クラスが犇く中、やはり特徴的なのは、イタリア製ということ。デザイン性の高さで、そのシンプルさと質感の高さが、高級感を醸し出している。トライアスリートの足元をお洒落にしてくれるアイテムだ。

IMG_5585.jpg

P25 シマノ PRO AERO FUEL
.
PROは言わずと知れた、シマノがプロデュースする、パーツ、用品のブランドで、信頼性の高い商品をリリースしている。ロードレースの最高峰ツール・ド・フランスからトライアスロンの頂点、アイアンマンワールドチャンピオンシップまで、使用されている。
そのハワイアイアンマンでは、DHバーを筆頭にシェアを高めてきているPRO。DHバーは7位のシェアを持ち、後発ながら健闘している。またPROサドルはまだ少ないが、これからに期待できるアイテムなのだ。その背景には、これら「トライアスロン用」が今最も注目を集めている。昨年のハワイの結果では、トライアスロン用の「ショートサドル」が、大きなトレンドとなり、各社のバトルが始まったのだ。そんな中での今回のリリースは、シマノプロデュースの開発力と対応力で今後の期待が大いにの高まる。
このサドルは、 ショート系だが、「やや短め」と言った感じ。先端は幅広で、中央は溝になっている。中央は溝というよりは、サイドが立ち上がっている形状で、他社の先割れ同様の造りと言える。やはりここで気になるのが、先端の幅で、このサドルは約50mm。同クラスのサドルの中ではやや細めとなっている。この幅が選ぶ時にポイントとなってきている。また、ライトフォームマイクロファイバーカバーを採用し、滑り止めとなっている。ショートサドルにおいて接する面積が少ないため、この滑り止めも重要となってくる。
.
IMG_5586.jpg
P26 ローター QXLリング & 3D+クランク
.
ローターは、スペインのブランドで楕円のチェーンリングをリリースして、一世を風靡している。ペダリング効率にこだわり、当初はクランクの製作から始まった。そして、究極な答えとして、チェーンリングの形状で「効率化」を提案している。また、最近では、クランク本体への注力も顕著で、機能、素材、デザインの3拍子を高次元で造られる3Dクランクをチェーンリングと合わせ使用することが、トライアスリートの憧れアイテムとして、「ご指名」が多くなってきている。
トライアスロンアイテムのトレンドを観る、ハワイアイアンマンでも、「当たり前」になってきた。7、8年前から話題となり、2年前くらいから、日本国内でも、先述の通り、ご指名となったトライアスロンのアイテムなのだ。「バイクは機材が重要」というだけではないが、2足歩行の人間が、ペダリングという円運動を行うことは、極めて難しいことで、その助けになるアイテムに注目することは、当然のことと言える。バイクライドの命は、「ペダリング」、今後も注目を集めるだろう。
一昨年のハワイでリリースされていた、QXLは、より楕円のオーバル率(16%)の差を大きくしたもので、当初より、距離が長く、一定の速度で走行するトライアスロン用というよりは、ロード用として、短距離かつパワー系のライダー向けとして紹介されていた。ここで、あえてトライアスロン的な見方をすると、バイクパートに自信のある選手で、ショートかつ、コーナーの立ち上がりが多いテクニカルコース向ということになる。それと膝への負担も大きくなるので、ビギナー向けではない。そして、今回2014年モデルとして、一新した3D+クランクは、素材を変更し、更なる高強度と軽量化をバランス良く仕上げている。また、お得意のグラフィックも新しくなり、シンプルなデザインがどのバイクでも合わせやすい。このモデルには、軽量でスタンダードな5アームのタイプと、Qリングスの細かいセッティングが可能となるMAS搭載のエアロタイプがある。どちらのタイプも同価格となっている。
 .
IMG_5588.jpg
 P72~73 アルテグラDi2
IMG_5590.jpg
 P42 強豪エイジグルーパーの実践例
.
.
.
是非ご覧下さい。

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

vol.70 LUMINA No.27 ~KONA 2013~

ちょうど良いタイミングだった。11月末日、WEBアップもVol.70。今号は、「ハワイ特集」なのだ。

1996年からハワイの取材を始め18年目となる。また2000年のから、専門誌のハワイアイアンマン機材関連の記事を書いている。トライアスロンジャパン、トライアスロントリップ、そしてこのトライアスロンルミナと三誌に渡り、14年「トラモノ」を追いかけて来た。

バイクも様変わりした。90年代は、アルミフレームと26インチ、2000年代は、カーボン製のフレームとパーツ、そして700Cに切り替わった。2010年代は、完全に「専用トライアスロンバイク化」と進化してきた。単純に10年単位では切れないが、大きな流れはほぼその通りだと思う。現場にいて感じる、最大の動きは、2006~2008年だった。「専用トライアスロンバイク化3ヵ年」と言った感じで、2005年のサーベロP3カーボンに端を発し、2006年では、「先取り」、2007年では、「標準」、2008年では、「遅い」。そんなトレンドの流れを感じていた。

IMG_3808.jpg

90年代は、まだフルカーボンのトライアスロンバイクは少なかった。当時トライアスロンと言えば、キャノンデール、トレック、ケストレルがトップ3で、93年デビューのキャノンデールR700は一世風靡、トライアスロンバイクを造っていなかったトレックは92年デビューのOCLVフレームがローディからトライアスリートまで幅ひろく支持された。そして、もっともトライアスロン色の強いケストレルは、当時、世界初の特許を数々持ち、アイアンマンたちの人気を集めていた。その人気を決定付けたのは、シートチューブのない「オープントライアングル」構造の「ケストレル500sci」。現在のP3のような、憧れのバイクだった。ただ、今思えば、大人しいデザインのトライアスロンバイクたちだったが、ケストレルも1999年にシートチューブのある「KM40」を進化させ、オープントライアングルの「KM40 AirFoil」をデビューさせた。初お披露目は、まさに、ハワイのブース展示が世界初だった。各所にこだわりを持つ美しいフレームで、「走る芸術品」とまで称された。「軽量性と剛性」があれば今でも残っていたかもしれない。当時はまだまだ、各メーカーが得意とすることを独自に提案していた。

2000年に入り、まず話題となったのが、トレックTTだった。当時ランスアームストロングも使用していたモデルで、フレーム価格は60万近い。今なら、P5やスピードコンセプトなど高価なフレームは珍しくなくなったが、当時は破格、「速くないと乗れない」と言われていた。その後、話題となったのが、クウォータのカリバーで、軽量、快適、デザイン、質感、すべてにおいて「高品質」なバイクがリリースされたが、実績がなかったが、2004~2006年の「ベストサイクリスト時代」に、ノーマンスタッドラーが、2度の優勝により、クウォータの「レーシングバイクの証明」を果たしたのだった。ただ、まだまだ大きな動きではなかった。その後、ツールドフランスにおいてプロサイクリングチーム「CSC」が、サーベロP3にZIPPという、組合せが、そのまま「トライアスロン」だったのだ。2006年に国内でもデリバリーが始まった。まだ、少量だったが、確実に話題となり、翌2007年には、人気急上昇。2008年に、ツールドフランスにおいて個人総合、チーム総合、新人賞の完全制覇、同年ハワイアイアンマンにおいて初の「400台オーバー」となった。その後は周知の通り今年で、6年連続の400台オーバーを記録している。

2010年代に入り、タイムトライアルバイクではなく、「トライアスロン専用バイク」として、各社のトライアスロンへの徹底注力が激化したのだった。サーベロP5、トレックスピードコンセプト、スペシャライズドSHIV、そしてフェルトIAなど。電動シフト、油圧ブレーキ、フレーム内蔵ハイドレーションなど、大きな動きとなった。これらの「F1」とも言えるモンスターマシンは、昨今の開発ラッシュの賜物でもあった。そして、課題も多く残す傾向であり、「次世代」から「新世代」として、定着しつつある「トライアスロン専用バイク」は、やや機材先行型となり、乗り手を選ぶバイクともなっている。例えば、サーベロP2なども近いうちにモデルチェンジとなるだろう。今までのP2は幅ひろいユーザーに支持されてきたが、新型はどうなるのだろうか。アイアンマンはプロだけの世界ではない、むしろエイジ選手で支えられているスポーツだ。プロ並みのエイジ選手もいるが、すべてではない。ポジションは、トライアスロンである以上極める必要がある。ロードで言うところの「コンフォート」は必要ない。ただ、過度の「剛性とエアロダイナミクス」は必要ない。ここで、より「快適性」を追求した「アイアンマンバイク」のリリースを期待したい。

IMG_3787.jpg

そして、今回はダブルトピックス。

チーム・Y青木選手が取材を受けている。

青木選手はチーム・Yの「顔」でもある。

《関連記事》 http://triathlon-geronimo.com/?p=533

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

LUMINA No.11 Triggers

ルミナNo.11発売しました。

表紙はラエラート、そしてバイクはTM01。現在イチオシのTM01、さすがルミナ(笑)

IMG_5600.jpgIMG_5601.jpgIMG_5602.jpg

 大塚担当「トリガー」のページはこの3点。詳しくは読んでみて下さい。

IMG_5603.jpg

そして、チーム・Yトライアスロンの “ 大黒柱 ” 斎藤選手の記事がこちら。

.

是非ご覧下さい。

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka