【取材予定】アイアンマン・ワールドチャンピオンシップ ~すべてがここから始まる~

IMG_8369-2

トライアスロンの最高峰、IRONMAN WORLD CHAMPIONSHIP まで、3ヶ月となった。

トライアスロンは、10月から始まり、10月で終わる。今年で37周年となるアイアンマンは、プロ選手とトップエイジが出場できるアイアンマントライアスリートにとって最もステイタスの高いレースとなる。現在、世界各地で40の予選レースから勝ち上がってきた選手が、「世界での位置」を確認するためにハワイに集結する。プロはもちろんだが、エイジ選手も最高の仕上がりで臨むレースが聖地コナで開催されるアイアンマンワールドチャンピオンシップなのだ。プロ選手は誰が勝ってもおかしくない、バイクとランのレベルの高さがある。トライアスロンの盛り上がりに繋がるエイジ選手のレベルも、上がっている。サブ10(10時間を切ること)での順位を見ると、下記のようになっている。

年度 SUB10 参加人数 レベル
2005 368位 1797人 20.5%
2006 363位 1786人 20.3%
2007 313位 1836人 17.0%
2008 307位 1808人 17.0%
2009 282位 1853人 15.2%
2010 459位 1927人 23.8%
2011 461位 1918人 24.0%
2012 345位 2038人 16.9%
2013 624位 2134人 29.2%
2014 395位 2187人 18.1%

過去10年を観ると、直近5年のレベル(参加人数に占めるサブ10の比率)が高くなっている。昨年は、強風の影響もあり、落としているが、35周年の2013年では、一気に上がっている。2009年では、「世界の300位」だったが、2013年では、10時間を切っても624位だったということだ。この数値もやや特異な数値かもしれない。今年の結果が重要となる。レベルが高くなるということは、トライアスロン人口にも繋がっている可能性があるからだ。一定層で盛り上がっている可能性も否定できないが、一つの参考値となるのではないだろうか。もちろん、選手には申し訳ないが、今年のサブ10が700位くらいまで落ちていれば、良い傾向と判断したい。

更なる盛り上がりが期待できるということだろう。

.

■開催日 2015/10/10(日)ハワイ現地時間

■競技

スイム2.4mile / バイク112mile / ラン26.2mile

※詳しくは、下記HPへ

http://ap.ironman.com/triathlon/events/americas/ironman/world-championship.aspx#axzz3eVo5aNf8

IMG_9068-2

2004~2006年以来、ベストサイクリストが勝った昨年のハワイ。昨年はコナの強風がバイクで明暗を分けた。昨年のルミナハワイ特集の中で、マークアレンが、「男子は予測不可能」と言っている。成長株もいれば、ゴールドメダリストのオリンピアンもいる。そして、バイクが強い選手は、強風により本領発揮できた。レースにきっちり合わせ、「運」も味方につけた選手が勝つ。そんな、エキサイティングなライブがまた開催される。

昨年のレポート: http://triathlon-geronimo.com/?cat=3

BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

KONA2014 Report

IMG_8336IMG_1025

                              総合TOP10バイク                                                                                    バイク使用率TOP10

14HI ISHIDAssIMG_8255-2

                  石田選手参戦記 ~得るものはある~                                                                               総括

IMG_1877ssIMG_1729-2ss

                        スーパーLIVE in KONA 13日                      スーパーLIVE in KONA 12日 ~50photos~

IMG_9068-2IMG_1720ss

    スーパーLIVE in KONA レース当日 ~王者の走り~              スーパーLIVE in KONA 10日 ~000photos~

IMG_1703ssIMG_1685ss

    スーパーLIVE in KONA 9日 ~100photos~                スーパーLIVE in KONA 8日 ~70photos~

IMG_1681ss1IMG_1643ss

    スーパーLIVE in KONA 7日 ~230photos~                         出発

1IMG_0076Gomez1_Nilsen

  アイアンマン世界選手権まであと2週間 ~チーム・Y壮行会~            【WTCオフィシャルNEWS】 GOMEZ AND DANIELA

!cid_image001_jpg@01CFB1AC総括機材IMG_9538

  【メーカーNEWS】フレデリック・ヴァン・リルデ NEWBIKE!!                 アイアンマン世界選手権まであと2ヶ月

FVL P5 2ssIM Muskokass

     【メーカーNEWS】IM CHAMPION P5               【WTCオフィシャルNEWS】 2015 IRONMAN MUSKOKA

総括トップIMG_8078IMtaiwanss

       アイアンマン世界選手権まであと3ヶ月               【WTCオフィシャルNEWS】 2015 IRONMAN TAIWAN

barcelonassクロウィ引退ss

 【WTCオフィシャルNEWS】 NEW RACES IN BARCELONA           【WTCオフィシャルNEWS】 Alexander calls time

awassTacx IRONMANss

 【WTCオフィシャルNEWS】 2013 ALL WORLD ATHLETE         【WTCオフィシャルNEWS】 CYCLE-MOUNTING TRAINER

総合TOP10バイク

IMG_8336

総合ウィナーズバイクは、スコットの新型プラズマだった。スコットはバイクの強い選手を徹底的にサポートしている。そして見事セバスチャンキーンルによって、歴代3位のタイムとなるバイクラップを獲っての完全制覇となった。その他同型を使用し、シリルベノーが5位に入賞している。トップ10内を見ると、スコット、スペシャライズド、BMCが2台づつ入賞という結果だった。今回のスコットの優勝は大きい。バイクのスペシャリストが優勝するのは、2005年のファリスアルサルタン、2004年、2006年のノーマンスタッドラー以来だからだ。この3年は、バイクの強さが印象的だった。当時のスタッドラーのバイクは、クウォータカリバー、軽量性が売りのそのバイクは、人気となった。スコットはエイジ選手の使用率は10位だが、来年は更に増えることが予想される。

優勝 #3  Sebastian Kienle /  SCOTT PLASMA 5

IMG_2552

2位 #41  Ben Hoffman / Specialized S-WORKS SHIV

IMG_2203

3位 #9  Jan Frodeno / Specialized S-WORKS SHIV ARTIST SE MOD.

IMG_2316改

4位 #15  Andy Potts / Kestrel 4000 LTD

IMG_2378改

5位 #38  Cyril Viennot / SCOTT PLASMA 5

IMG_2479改2

6位 #43  Nils Frommhold / CANYON SPEEDMAX CF

IMG_2350改

7位 #20  Tim Van Berkel / GIANT TRINITY ADVANCED

IMG_2519改

8位 #1  Frederik Van Lierde /  Cervelo  P5

IMG_2055改

9位 #4  Bart Aernouts / BMC TM01

IMG_8889改

10位 #46  Romain Guillaume / BMC TM01

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

バイク使用率TOP10

IMG_1025

バイクの人気は、トップ選手が使用して決まるわけではない。アイアンマンの世界では、同じ「エイジ選手」が何を使っているかが、大きく影響してくる。その人気を決定付けるのが、ハワイアイアンマンの各ブランドの使用率なのだ。

トップ3の順位は、昨年同様のサーベロが1位、トレック2位、スペシャライズド3位という結果だった。ただ、サーベロは1位ながら微増で終わった。それに対し、トレック、スペシャライズドは大きく伸ばして来ている。まだまだ、絶対数が違うため、サーベロのトップは安泰だが、更なる進化と強化を期待したい。ちなみに昨年までは、トレックとスペシャライズドを合わせてもサーベロを超えることはできなかったが、今年は合わせると500台越えとなり、サーベロを上回るのだ。そして、日本にとって、朗報と言えるのが、日本ブランド「シーポ」の大躍進だ。QR、BMC、キャノンデールと互角の台数となり、使用率第7位という結果は、大健闘と言える。

IMG_1034

【第1位 サーベロ 490台】

IMG_9874

【第2位 トレック 260台】

IMG_0404

【第3位 スペシャライズド 242台】

IMG_0414

【第4位 フェルト 129台】

IMG_9157

【第5位 QR 76台】

IMG_0874

【第5位 BMC 76台】

IMG_9371

【第7位 キャノンデール 72台】

IMG_9166

【第7位 シーポ 72台】

IMG_0449

【第9位 ジャイアント 68台】

IMG_0363

【第10位 スコット 66台】

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

総括

今年のメインイベント、アイアンマンが終わった。

大会は、強風の中、2006年以来のバイクの強いドイツ選手の優勝と、女子は驚異的なランの大逆転に沸いた。機材は、より専門的になる中、「快適性」や「メインテナンス性」を考慮したモデルが動き始めた兆しがあった。チームは、無事完走することが出来た。

IMG_9857.jpg

【機材】

まず、総合1位のウィナーズバイクとなったのは、スコットPlasmaTeamIssue、女子1位は、フェルトIAだった。どちらもトライアスロンバイクに注力しているブランドである。スコットは、DHバーを生み出したメーカー。ハワイでもメジャーなトップブランドで、今年の使用率は第10位の66台だった。そして、2015年モデルチェンジの少ない中、新しいプラズマが登場したのだ。従来のプラズマに「プラスフューエル、プラスストレージ」という造りでダイナミックなデザインとなっている。初期型SHIVを彷彿させるデザインだが、そこは後発、フロントのカウリング的なものは、エアロドリンクシステムとなっているところが、独自のアイデアとなる。これは、プロファイルとコラボで実現したものだ。一方、フェルトは、129台でバイク使用率第4位に入る上位常連ブランド。リーズナブルなトライアスロンバイクをリリースするなどトライアスロン界においてなくてはならないブランドだ。そのフェルトが昨年リリースした大物が IA だ。「エアロダイナミクスとストレージ」をテーマにしたモンスターマシンだ。サーベロやトレックを研究して作り上げたものと思われる。随所に各社の良さが見られる。IAは、2年目となり、エイジ選手での使用が一気に増え、「打倒P5」のイメージだった。

最も話題となるバイクの使用率は、やはりサーベロが490台で第1位。続いて、トレック260台、スペシャライズド242台、フェルト129台、キンタナルー76台となっている。そして、シーポがキャノンデールと並んで72台の第7位に躍進となった。

サーベロは、2005年からトップシェアを取り、2008年からは、400台オーバーを記録、今年で7年連続となる。台数も昨年プラス2台の490台は、記録更新となった。昨年、モデルチェンジしたP3も多く使用され、台数に貢献していたが、何と言っても最高峰のP5が多く、完全にサーベロの「顔」となり、「特殊なバイク」から「普通のバイク」となった。

トレック&スペシャライズド連合軍は、昨年の429台から502台となり、2ブランドだが、サーベロを超えて来たのだ。まだ、大きく図式は変わらないが、「3強時代」と言えるだろう。

そして、今回のテーマ「快適性」「メンテナンス性」などから来る「一般エイジ選手」のためのバイクへの動きとその兆しが見えた。現在は、プロも使用する「フラッグシップモデル」を一般エイジ選手も使用している。各ブランドも最高峰を求め、「究極」のバイクを造り上げているのだ。もちろん素晴らしいことだが、一般エイジ選手にとっては、必ずしも合致するとは言えない。やはり「選択肢」として幅広いラインナップが必要になる。ロードレーサーであれば、レーシーなものからエンデュランスやコンフォートまで、いろいろなバリエーションがある。今すぐは無理かもしれないが、トライアスロンバイクにも「タイプ」が明確に別れ、「ハワイ選手」と「初ロングの選手」がそれぞれ選べるようになると良いのだ。ロードに比べ、用途人口の少ない「トライアスロン専用バイク」はまだまだ時間がかかることだが、現在その方向性の「要素」を含め、メーカーの新たな発想で出来上がって来ているものもある。代表的なバイクとして、キャノンデールNewスライスの「快適性と軽量性」、サーベロNewP2の「メンテナンス性」、シーポNewベノムの「快適性」などがそれに当たる。

また、エキスポに見るメーカーの「勢い」という点では、例年通りだったが、残念ながらトレック、スペシャライズドのブースは出ていなかった。サーベロやキャノンデールは定位置で大きく構え、ホイールメーカー、パーツメーカーなども出展している。「トライアスロンのサイクルショー」として、新製品の情報がキャッチ出来る。各メーカーの詳細は追ってアップ予定。

IMG_8360.jpg
.
【大会】
.
IMG_8542-2.jpg
.
【チーム】
.
チームもハワイ参戦が始まり、早や14年、今年こそ「サブ10」を達成したいと臨んだ。もちろん、ベストは尽くした。しかしながら、サブ10の「壁」は高かった。全てのものを引き寄せ、全てのものを出し切り、達成できる目標。また、来年の目指す意味が明確になった。

終わりはない、常に挑戦し続けるスポーツ。それが、アイアンマンだ。

石田選手レポート: http://triathlon-geronimo.com/?p=240

「Road to KONA 2015」 チーム・Yとして2015年アイアンマン世界選手権出場に向けスタートする。

IMG_1681.jpg
.
【現地レポート】
.
フォト中心に現地からアップした速報です。
モノ情報などは、今後、詳細アップ予定です。
.
7日(メディア登録~モノチェック): http://triathlon-geronimo.com/?p=432
8日(モノチェック): http://triathlon-geronimo.com/?p=426
9日(アンダーパンツラン~記者会見~カーボパーティ):
10日(バイクチェックイン): http://triathlon-geronimo.com/?p=382
11日(レース速報): http://triathlon-geronimo.com/?p=229
12日(アワードパーティ): http://triathlon-geronimo.com/?p=380
.

まだまだ、これからです。

より詳細情報お届けします。引き続き「2014アイアンマン」チェックして下さい。

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

スーパーLIVE in KONA 13日

2014アイアンマンが終わりました。

今年もいろいろなドラマが生まれました。いろいろな情報がゲットできました。

そして、アイアンマンを中心とした一年が始まります。

本日帰国しますが、引き続き、大会、機材などの詳細情報をアップしていきます。

是非ご覧下さい。

2014アイアンマン情報: http://triathlon-geronimo.com/?cat=3

IMG_1872.jpg

コナは今日も最高です!

IMG_1876.jpg

コナを離れます。また来年来よう!

IMG_1878.JPG

ホノルルエアポートにある「ホノルルクッキーカンパニー」

コナコーヒー味にホワイトチョコが付いたものが、Good!

IMG_1884.jpg

ホノルルエアポートにもある「KONA BREWING Co.」

コナ現地ではもちろん超人気のお店。

IMG_1885.jpg

たべものはピザが人気。特にこの「KOHARA」はマカダミアナッツ入りで食感が最高。

エアポートは種類が少なかったが、KOHARAは定番メニューのようだ。

.

.

とりあえず、現地リポートは終わりますが、メインはこれからです。

ハワイレポート引き続きお届けします。

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

スーパーLIVE in KONA 12日 ~50photos~

レースが終わりました。

今日は恒例のコーヒー農園参りとアワードパーティーです。

IMG_1730.jpg

IMG_1742-2.jpg

IMG_1741.jpg

IMG_1739.jpg

IMG_1731.jpg

IMG_1743.jpg

IMG_1735.jpg

アイアンマンをリタイヤするためには、三つの条件がある、と教えてくれたドトールの方。

IMG_1744.jpg

IMG_1758.jpg

IMG_1759.jpg

IMG_1750.jpg

IMG_1751.jpg

IMG_1752.jpg

IMG_1754.jpg

IMG_1756.jpg

IMG_1755.jpg

IMG_1776.jpg

IMG_1766.jpg

IMG_1764.jpg

IMG_1767.jpg

IMG_1772.jpg

IMG_1774.jpg

IMG_1771.jpg

IMG_1779.jpg

IMG_1778.jpg

IMG_1780.jpg

IMG_1784.jpg

IMG_1786.jpg

IMG_1787.jpg

IMG_1788.jpg

IMG_1797.jpg

IMG_1798.jpg

IMG_1805.jpg

IMG_1808.jpg

IMG_1825.jpg

IMG_1833-2.jpg

IMG_1834.jpg

IMG_1845.jpg

IMG_1852.jpg

IMG_1863.jpg

IMG_1868-2.jpg

IMG_1870.jpg

レースのすべてのプログラムが終了です。

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

スーパーLIVE in KONA レース当日 ~王者の走り~

 セバスチャンキーンレがついに優勝しました!

IMG_8369-2.jpg

往路序盤第2集団で通過。

IMG_8853.jpg

復路中盤エイドステーション前通過。

IMG_2657.jpg

トップ独走!

4時間20分、歴代3位のバイクラップを出した走り。

IMG_3244-2.jpg

ラン10マイル地点を快調に独走。

IMG_9026.jpg

2014アイアンマンウィナー!

完璧なバランスの良い走りでした。

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

スーパーLIVE in KONA 10日 ~000photos~

 ALOHA~

4日目の朝です。

本日はメインと言っても良い、バイクチェックインの日です。約6時間に渡り、1800台のバイクチェックします。今日は、とても暑くハードな1日になりそうです。

では。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

チェックインが終わりました。

アップしたい画像が165枚ありますが、明日が早いので、取り急ぎ何枚かアップします。

すみませ~ん。

IMG_9189-2.jpg

IMG_0716.jpg

IMG_0348.jpg

IMG_0022-2.jpg

IMG_0037.jpg

IMG_0121.jpg

IMG_0363.jpg

IMG_0750.jpg

IMG_0836-2.jpg

IMG_0888.jpg

IMG_0980.jpg

IMG_0996.jpg

IMG_9371.jpg

IMG_1085.jpg

長い一日が終わった。

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

スーパーLIVE in KONA 9日 ~100photos~

おはようございます。

3日目の朝です。

本日は、アンダーパンツラン、記者会見、そしてかーぼパーティを予定しています。

では。

IMG_8679.jpg

IMG_8681.jpg

IMG_8683.jpg

IMG_8690.jpg

IMG_8684.jpg

IMG_8685.jpg

IMG_8688.jpg

IMG_8689.jpg

IMG_8691.jpg

IMG_8687.jpg

IMG_8734.jpg

IMG_8736.jpg

IMG_8735.jpg

IMG_8741-2.jpg

IMG_8763-3.jpg

IMG_8766.jpg

IMG_8769.jpg

IMG_8774-2.jpg

IMG_8788-2.jpg

IMG_8783.jpg

IMG_8791.jpg

IMG_8793.jpg

IMG_8805.jpg

IMG_8811-2.jpg

IMG_8828.jpg

IMG_8842.jpg

IMG_8865-3.jpg

IMG_8875.jpg

IMG_8880.jpg

IMG_8887-2.jpg

IMG_8895.jpg

IMG_8902.jpg

IMG_8908.jpg

IMG_8915.jpg

IMG_8929.jpg

IMG_8932.jpg

IMG_8935.jpg

IMG_8937.jpg

IMG_8951.jpg

IMG_8970.jpg

IMG_8983.jpg

IMG_8987.jpg

IMG_8988.jpg

IMG_8692-2.jpg

IMG_8693.jpg

IMG_8695.jpg

IMG_8696-2.jpg

IMG_8698.jpg

IMG_8699.jpg

IMG_8700.jpg

IMG_8701.jpg

IMG_8702.jpg

IMG_8710.jpg

IMG_8713.jpg

IMG_8719.jpg

IMG_8724.jpg

IMG_8725.jpg

IMG_8733-2.jpg

IMG_1706-2.jpg

IMG_8989.jpg

IMG_8993.jpg

IMG_8992.jpg

IMG_1714.jpg

IMG_1717.jpg

IMG_1718-2.jpg

IMG_8995.jpg

IMG_8996.jpg

IMG_8997.jpg

IMG_8998.jpg

IMG_9043.jpg

IMG_9000.jpg

IMG_9001.jpg

IMG_8999.jpg

IMG_9003.jpg

IMG_9006.jpg

IMG_9009-2.jpg

IMG_9012.jpg

IMG_9017.jpg

IMG_9015.jpg

IMG_9024.jpg

IMG_9028-2.jpg

IMG_9030.jpg

IMG_9034.jpg

IMG_9037.jpg

IMG_9038.jpg

IMG_9039.jpg

IMG_9040.jpg

IMG_9041.jpg

IMG_9044-2.jpg

IMG_9046.jpg

IMG_9053.jpg

IMG_9051.jpg

IMG_9054.jpg

IMG_9055-2.jpg

IMG_9057.jpg

IMG_9058.jpg

IMG_9060.jpg

IMG_9062.jpg

IMG_9063.jpg

IMG_9064.jpg

IMG_9066.jpg

IMG_9067.jpg

IMG_9068.jpg

.

今日もいろいろでした。

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka