チーム・Y:始動

%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E7%9F%B3%E7%94%B0%E7%B5%84.jpg

チーム・Y始動

大西選手、石田選手揃いレース当日に向け調整を始める。

%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3.jpg

マークアレン

アイアンマン世界選手権において5連覇を含む、最多の6度優勝しているトライアスロンの神様。スイム、バイク、ランすべてが強いが、特にランでの追い上げはまさに神の走りだった。実は6度の優勝は最多だが、もう一人デイブスコットという選手が6勝していた。1989年のランでのサイドバイサイドの激闘は今も伝説として残る。またマークアレンの優勝タイムは今も通用するタイムで、それを15年以上前に出しているのが驚きだ。現在進化したバイクなどに乗っていたらどうなっていたのだろうか。

そんな彼のコーチングサービスで「MarkAllen OnLine Coach」を石田選手が受けていたこともあり、レース直前ながら話す機会に恵まれた。また大西選手も以前にやはり受けていたこともあり、レース前に大きな力をもらうことができた。

※画像はチーム・Yに向けサインをしてもらっているところ。

To TeamY

Best Wishes For Your Trainning & Racing.

Mark Allen KONA 2010

%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89to%E3%82%B3%E3%83%8A.jpg

神様マークアレン氏との奇跡のショット!

来年もまたアイアンマン世界選手権に出場できることを祈念し、マークアレン氏にイエロージャージを持ってもらっている。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:スコット2

11PLAZMA3P1.JPG

プラズマTTはDi2専用と専用ハンドルだったが、このプラズマプレミアムは通常パーツ、ハンドル選択自由となり、実質のトライアスロンモデルと言える。基本のサイズ設定がやや不明でSは小さく、Mでいきなり大きくなるなど、サイズ決定にも慎重さが必要。

11PLAZMA3P2.JPG

プロファイルの新型ハンドルがセットされていた。

11PLAZMA3P3.JPG

シート周りはサーベロ型。すっきりとしたデザインだった。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:ブルー

11TRIADSL1.JPG

ブルーの新型TRIAD SL。

新しいブランドながらトライアスロンの他ロード、MTBも展開している。ハワイらしい爽やかなデザインが特徴的。旧TRIAD SLで軽量性も向上し、昨年はアンドレアスにより3位入賞している。そのSLのフルモデルチェンジでヘッドはルック型、シートステーの形状変更が確認できる。

11TRIADSL2.JPG

ルック型ヘッドは今後も増える傾向だが、重量増が課題。

11TRIADSL3.JPG

シートステーの位置が低いデザインが特徴的で軽量性、剛性を合わせ持つ。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:ケストレル

114000LTD1.JPG

昨年リリースされたケストレル完全復活の4000LTD。

美しい仕上がりで、以前のKM40を彷彿させる造形的にもケストレルらしい逸品と言える。

114000LTD2.JPG

フロントブレーキはスペシャライズドと同型。

114000LTD3.JPG

ケストレルを特徴付けたオープントライアングルに近いシートチューブでエアロダイナミクスと快適性を実現している。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:キャノンデール

11SLICE1.JPG

2011年ではモデルチェンジのないキャノンデールSLICE。

このバイクはミリンダのバイクでサイズは470mm。実はこれ650Cホイールのモデルでメンズモデルにはないウィメンズのスペシャルサイズ。カラー、サイズともに魅力的だが、残念ながら国内展開はしていない。ちなみにHI-MODモデルではない。

11SLICE2.JPG

フレーム以外はすべてチューンナップされている。

11SLICE3.JPG

今年は絶対ブルー。このカラーリングも女性トライアスリートに好評となるだろう。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:スペシャライズド

11SHIV1.JPG

次世代トライアスロンの代表格SHIV。

ジャイアントTRINITY同様にサイズが大きいため乗れる人が限られる。正確には脚、上腕など長い人に向いていると言える。この実車にはクリスマコーマックのホイールが付いていた。メカニックが調整していたので、これを使用すると思われる。

11SHIV2.JPG

いろいろ細かいパーツを組み合わせDHバーのポジション設定を行う。画像のようにDHバーそのもの高さ設定とパッド部とバーエクステンション部の高さ関係の調整も可能。パッド間隔の調整幅がやや狭いのが気になる。

11SHIV3.JPG

シート周りはサーベロ型が多くなっている。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

情報:新規レース

5150.jpg

アイアンマンを運営するWTCが51.5kmのレースをシリーズで開催することが決定しました。

日本での開催が期待されます。

Oct. 5, 2010 (Tampa, Fla.) – Today, World Triathlon Corporation (WTC), best known for its worldwide Ironman and Ironman 70.3 races, announces the launch of a new global event series titled 5150.  All events within the 5150 Triathlon Series include a 1.5K swim, 40K bike and 10K run.  Event information, including online registration details, will be available in the coming weeks on www.5150.com.

Starting in 2011, the 5150 Series will be the largest international distance triathlon series in the world and will be the first non-drafting international race series of its kind, offering a competitive platform for professional and age group athletes.  The 2011 event schedule will offer 13 domestic events as well as a handful of international races.  The Hy-Vee Triathlon will host the 5150 U.S. Championship, offering professional athletes the opportunity to compete for $1 million in prize money.  Additional international race locations in Europe and Asia-Pacific will be announced soon.

2011 5150 Series (United States)

March 13                      Miami International Triathlon (Miami, Fla.)

May 1                           St. Anthony’s Triathlon (St. Petersburg, Fla.)

May 15                         5150 New Orleans (New Orleans, La.)

May 22                         Memphis in May Triathlon (Tunica, Miss.)

June 19                         Washington D.C. Triathlon (Washington, D.C.)

June 25                         5150 Provo (Provo, Utah)

July 10                          Boulder Peak Triathlon (Boulder, Colo.)

August 7                       Nautica New York City Triathlon (New York, N.Y.)

September 4                 Hy-Vee Triathlon/5150 U.S. Championship (Des Moines, Iowa)

September 11               5150 Lake Lanier (Gainesville, Ga.)

October 2                     5150 Lake Las Vegas (Henderson, Nev.)

October 23                   5150 Galveston (Galveston, Texas)

November 12               5150 Clearwater/5150 Series Finale (Clearwater, Fla.)

2011 5150 Series (International)

June 5                           5150 Frankfurt (Frankfurt, Germany)

June 12                         5150 Klagenfurt (Klagenfurt, Austria)

July 9                            5150 Zurich (Zurich, Switzerland)

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:トレック

11SC9.9.JPG

昨年のバイクパートトップのバイク、スピードコンセプト。

KVFデザインで直進方向と横方向のエアロダイナミクスを両立させる。前後ともブレーキの収まりはこだわり以外の何ものでもない。特にフロントブレーキはすっきりさせることにより気流の「はがれ」が抑えられエアロ効果が上がる。

11SC9.92.JPG

ステムは特殊な形状をしている。細かいサイズ出しも対応可能。

11SC9.93.JPG

スピードコンセプトもシート周りはサーベロ型だ。

「LIETO」文字が見える。昨年クリスリエトが乗りのバイクラップ最速を出した。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka