帰国

帰国.jpg

世界最高峰のトライアスロン ”IRONMAN” が終わりました。

大会は終わりましたが、現地情報はまだたくさんあります。特に専門であるバイクの情報など、まだまだアイアンマンレポートは続きます。ご期待下さい。

ご覧頂いていた方々、ありがとうございました。途中メールを頂いた方々ありがとうございました。

睡眠削ってアップして良かったです。(^^;

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

大会:結果ProWomen

ミリンダフィニッシュ.JPG

女子はオーストラリアのミリンダが初優勝。

ランは男子顔負けの2:53:32(女子コースレコード)という素晴らしい走りを見せた。そして総合タイムサブ9となる8:58:36は女子3人目(歴代4位の記録)の快挙でもある。

ミリンダバイク.JPG

快調に飛ばすミリンダ。(バイク40km地点)

バイクはキャノンデールSLICE、国内未展開のレディースモデルで最小の470mm、650Cホイールモデル。

ミリンダラン.JPG

飛ぶような走り。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

大会:結果ProMen

マッカフィニッシュ.JPG

優勝はオーストラリアのクリスマコーマックだった。

2007年に続き3年ぶり2度目の優勝となった。昨年の走りも良かったが4位に終わっていた。今回は違っていた。スイム、バイク、ランすべてを最高のパフォーマンスを発揮した。特にランの2:43:31(歴代8位)という驚異的なタイムには驚きだ。そして総合タイムも8:10:37という優勝記録も歴代5位(上位4位の記録の3つはマークアレンによる)に入る好結果となった。(コース記録としては7位)

マッカバイク.JPG

バイクでは余裕の笑顔が印象的だった。(バイクコース160km地点)バイクはスペシャライズドSHIV、次世代トライアスロンバイクでも人気の1台で一般選手にも多く確認された。

マッカラン.JPG

そして、そのパワーがランで爆発した。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:スコット2

11PLAZMA3P1.JPG

プラズマTTはDi2専用と専用ハンドルだったが、このプラズマプレミアムは通常パーツ、ハンドル選択自由となり、実質のトライアスロンモデルと言える。基本のサイズ設定がやや不明でSは小さく、Mでいきなり大きくなるなど、サイズ決定にも慎重さが必要。

11PLAZMA3P2.JPG

プロファイルの新型ハンドルがセットされていた。

11PLAZMA3P3.JPG

シート周りはサーベロ型。すっきりとしたデザインだった。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:ブルー

11TRIADSL1.JPG

ブルーの新型TRIAD SL。

新しいブランドながらトライアスロンの他ロード、MTBも展開している。ハワイらしい爽やかなデザインが特徴的。旧TRIAD SLで軽量性も向上し、昨年はアンドレアスにより3位入賞している。そのSLのフルモデルチェンジでヘッドはルック型、シートステーの形状変更が確認できる。

11TRIADSL2.JPG

ルック型ヘッドは今後も増える傾向だが、重量増が課題。

11TRIADSL3.JPG

シートステーの位置が低いデザインが特徴的で軽量性、剛性を合わせ持つ。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:ケストレル

114000LTD1.JPG

昨年リリースされたケストレル完全復活の4000LTD。

美しい仕上がりで、以前のKM40を彷彿させる造形的にもケストレルらしい逸品と言える。

114000LTD2.JPG

フロントブレーキはスペシャライズドと同型。

114000LTD3.JPG

ケストレルを特徴付けたオープントライアングルに近いシートチューブでエアロダイナミクスと快適性を実現している。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka