大会:TOP10バイクProMen

総合1位.jpg

総合1位 McCormack 2007年チャンピオン

スペシャライズド S-WORKS SHIV

総合2位。.jpg  

総合2位 Raelert

ブルーTRIAD SL

総合3位.jpg

総合3位 Vanhoenacker

スコット PLAZMA3 PREMIUM

総合4位.jpg

総合4位 Alexander 2008年、2009年チャンピオン

オルベア ORDU

総合5位.jpg

総合5位 Tissink

サーベロ P4

総合6位.jpg

総合6位 Bracht

ジャイアント TRINITY SDVANCED SL

総合7位.jpg

総合7位  Lianos

BH  GC AERO

総合8位.jpg

総合8位 Bockel

シーポ KATANA

総合9位.jpg

総合9位  Jacobs

ストーク AERO2

総合10位.jpg

総合10位 Al-Sultan 2005年チャンピン

ストーク AERO2

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:トレック&スラム

11SC Radio1.jpg

 2011トレックの次世代トライアスロンバイク、SppedConcept。

ランスアームストロング率いるRadioShackカラーだ。

11SC Radio2.jpg

そのバイクについていたプロトタイプのバーコン。

 

こちらもプロトタイプのプーリーケージエアロカバー。

どちらも発売未定。

 

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:シーポ

11Climax1.jpg

アイアンマンオフィシャルバイク、シーポの新型モデルCLIMAX。

Di2専用の次世代型モデルだ。現時点ではプロトタイプとなっている。

11Climax2.jpg

ピナレロGRRALのような一体感のあるデザイン。

11Climax3.jpg

Di2のバッテリーが収まるスペースがある。

.

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

機材:サーベロ

11P41.jpg

2011モデルのサーベロP4

Rブレーキにマイナーチェンジが施されている。

11P42.jpg

カラーリングは各モデルで統一されている。

11P43.jpg

試乗車はP4のみ。

今年は一般選手にも多く使用されていた。メーカーとしてP4をの強いアピールを感じる。

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka