トレック×ガーミン セーフティキャンペーン開始
本キャンペーンは、デイライトの推奨でセーフティライドをリードするトレックと、画期的なセーフティデバイスである「リアビューレーダー」を提供するガーミンがタイアップし、より安全なサイクリング環境を目指すことを目的としています。


本キャンペーンは、デイライトの推奨でセーフティライドをリードするトレックと、画期的なセーフティデバイスである「リアビューレーダー」を提供するガーミンがタイアップし、より安全なサイクリング環境を目指すことを目的としています。
トレックの注力する安全対策「デイライト」。
モーターサイクルでは、何十年も前から「昼間点灯法」が推奨され、平成10年4月には「道路運送車両法・保安基準32条(前照灯等)の7」の中で義務化され、それ以降の製造されたモーターサイクルについては、エンジン始動と同時に点灯するようになっている。自動車はもちろん、交通弱者となる歩行者からの視認性向上に大きくつながっている。
自転車は、自動車から見れば速度が遅いと勘違いされやすく、交差点などでの事故となっているケースが少なくない。地域差もあるが、日本国内では道路幅が狭く、より接触の可能性も高いだろう。特にロード系バイクは、通行可の歩道でも速過ぎるため、歩行者を配慮すると走りづらい。また、車道では道幅などから、逆に自動車の危険性を感じているだろう。交通マナーは大前提だが、まずは「気づき」「気がついてもらう」ということが重要な対策となるだろう。
トライアスロンでは、インドアトレーニングも多くなっているが、「実走」は極めて重要。特に上りでは、ケイデンスを上げても、パワーを上げても、進んでいるかは別だ。基本動作であり、操作テクニックがあって初めて前に進んでこれる。避けては通れないことであり、そのための安全対策を常に考えておくことが必須と言える。その一環としてのデイライトは、極めて有効的な対策と言えるだろう。
以下、メーカーNEWSとなる。
/////////////////////////////////////////////////////////////
デイライト(日中点灯)による安全なサイクリングを広めていくため、トレックは2021年4月よりサイクリ ングスクールやツアー運営企業などと共にデイライトを広めています。
この度、トレック・ジャパンは、大分県を拠点とし自転車による地域づくりを推進するプロサイクルチーム「ス パークルおおいたレーシングチーム」と協働し、デイライトの重要性を広めていく活動に取り組むことに合意し ました。
ここ数年、移動手段やレクリエーションとして自転車の活用が大きく注目され、かつてないほど安全への重要 性が高まっています。「スパークルおおいたレーシングチーム」は、レースに参戦しながら“地域課題を解決する プロデュース集団”として、選手自らが正しい交通ルールを実践し、地域に住むサイクリストへその大切さを伝 えることを心掛けています。今後、「スパークルおおいたレーシングチーム」では、選手が自らトレーニングにお いてデイライトを必ず実践するとともに、サイクリストをはじめとする地域の方々と接する際にもデイライトの 重要性を伝えます。
サイクリストが安全にライドを楽しみ、事故を一つでも防ぎたいと強く願う「スパークルおおいたレーシング チーム」と手を取り合い、デイライトの普及・啓発に取り組んで参ります。
■Sparkle Oita Racing Team監督兼GM黒枝美樹のコメント:
「チーム発足以来、交通事故0を目指すことが最重要課題であると位置づけ、自転車利用者のみならず、ドライバーや歩行者の安全をいかに守っていくかを選手自らが考え、積極的に取り組んでおります。毎日のトレーニ ングはもちろん、普段の買い物などちょっとした自転車利用時でもライトを点灯し、ドライバーや歩行者に気づ いてもらうための取り組みを実践しておりましたが、その重要性を全国のサイクリストの皆さんに普及・啓発す るところまでは至っておりませんでした。
そのような折に、トレックさんとの協働によるデイライト普及のお話をいただき、当チームの「安心して楽し くサイクルライフを送れるよう全国のサイクリストの皆様へメッセージを届けたい」との思いを実現する機会を 得ることができました。
新型コロナウイルスの感染が拡大したことも1つの要因となり空前の自転車ブームが到来する中、プロサイク リングチームとして、サイクリストのみならず全ての利用者が安全に安心して通行できる交通環境の実現に寄与 するとともに、レース活動などのスポーツを通じて地域の課題解決に向けて取り組んでまいります。」
【チーム紹介】
■スパークルおおいたレーシングチーム
2021年1月1日に発足した九州のロードレースチーム。「九州を一つに世界に挑む」をスローガンとし、ロードレース活動のほか、地域との連携やファンコミュニティーの拡大、地域課題の解決などを視野に精力的な活動 を展開。チーム自らが考え、ファンの皆様と一緒にサイクリングや各種イベントを開催するなど様々なことにチ ャレンジを続ける。
<チームホームページ:https://sparkle-oita.jp/>
参考:【日中用点灯:常に点灯を】Youtube, 2016年制作(日本語へ字幕設定が必要)
https://www.youtube.com/watch?v=UB5T2HbkcOQ&feature=emb_title
株式会社パールイズミのオーダーサービスでは、2021年9月24日から正式に、新規オーダーを3着からお受けするサービス「ウェルカム3(スリー)」を開始いたします。
これまで期間限定のキャンペーンとして3着からの受注をお受けしていましたが、「チームウェアを作りたいけどメンバーが少人数なので最小ロット5着だと難しい」「オーダーウェアには興味があるけど総予算が見合わない」などのお声を多くいただき、定常サービスとしての展開を開始します。
■キャンペーン概要新規オーダーにつき、1アイテムの最小注文数が3着から※パンツ2着+トップス1着=計3着などは不可
■対象アイテムアクセサリー類(マスクなど)を除く、オーダーサービスで取り扱っている全ラインナップ
※生産状況によりお受けできないアイテムが出てくる場合もございます
●オーダーサービス製品一覧 https://www.pearlizumi.co.jp/orderwear/products
■お問い合わせ・ご注文下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。担当者より折り返しのご連絡をいたします。
●お問い合わせフォーム https://www.pearlizumi.co.jp/orderwear/orderservi
プロライダーにも人気のRominサドルに、あなたの身体の形状を完璧に再現するMirrorテクノロジー搭載
スペシャライズドからS-WORKS ROMIN EVO WITH MIRRORが2021年9月22日に発売。従来のフォームサドルと比較して圧迫を26%軽減。 Romin特有のサドル形状のおかげで、ライダーがレースで勝つための低いエアロポジションをとっていていても、血流を妨げません。
スペシャライズドは、これまでもBody Geometryというメソッドを用い、ライドの質を高めるあらゆるイノベーションを生み続けてきました。執念ともいえるこの追求から生まれたのがMirrorテクノロジー。液状ポリマーを3Dプリント加工し、従来のフォームでは不可能なレベルで素材密度を調節できる最先端技術です。 Mirrorサドルはスペシャライズドがこれまでに作ってきたどのサドルよりも快適で、痛みを効果的に緩和します。当然、その性能はBody Geometryによって科学的に検証済みです。
レースや高強度トレーニングなどでは前傾姿勢で走る場面が多いでしょう。そのような状況でもデリケートな部分の血流を守り、痛みを緩和させるのがRomin EVO with Mirror サドル。従来のフォームサドルと比較して圧迫を26%軽減させます。凹みを持たせたカーボンシェルの上に、 3Dプリント加工で22,200本の線と10,700個の点をつないだ特殊構造を重ね、ラインアップ中もっとも厚みのあるMirrorアッパーを実現させました。
Mirrorテクノロジーは従来の一定密度のフォームと異なり、たった一つの素材で密度を無限に調整できます。素材を3Dプリント加工する際に用いられるのが、 Body GeometryデザインとRetülのデータ。サドルが坐骨をより広い範囲でハンモックのように包んで支え、あなた自身の体重でデリケートな部分が押し潰されるのを防ぎます。
条件を統一して、従来のサドルとMirrorテクノロジー採用のサドルにかかる圧迫を示したのが、これら高解像度の圧力マッピング。 Mirrorテクノロジーはより広い範囲で身体を支え、全体的な圧迫を大幅に減らし、痛みを緩和させていることが見て取れます。このようにして、このサドルの性能は科学的に検証されています。
私たちは世界トップクラスのアスリートと手を取り合い、最も過酷なレースでライバルに勝てるBody Geometry製品を作り続けてきました。 Mirrorテクノロジーも例にもれず、アスリートがこれまでに積み上げてきた経験やそれに基づく意見が注がれ、ラボ及びフィールドテストでの結果が直接反映されています。
注意:オーバーサイズの7x9mmカーボンレールは、7mmラウンドレール用サイドクランプを採用するシートポストには取り付けられません。
スペシャライズド S-WORKS ROMIN EVO WITH MIRROR
カラー:ブラック
サイズ/重量:143mm/190g、 155mm/198g
価格:55,000円(税込)
参考ページ https://www.specialized.com/jp/ja/stories/saddle-mirror
現役ラストレースから約1か月 大迫 傑(おおさこ すぐる)氏の体験後の貴重なインタビュー記事を掲載
スペシャライズド・ジャパン合同会社は、 2021年9月16日(木)~2021年10月15日(金)までの期間、「Body Geometryで快適なライドを」と題し、同社製品のSNS投稿キャンペーンを行います。
キャンペーンに先立って前マラソン日本記録保持者である大迫 傑氏の製品体験及び貴重なインタビュー記事を公開いたします。
カルフォルニア生まれのスポーツ自転車メーカー、スペシャライズドは25年以上にわたり「問題を特定し、デザインによって解決し、科学的に検証する」という哲学のもと製品開発を続けてきました。
Body Geometry(ボディジオメトリー)とは、すべてのライダーの快適性を高め、パフォーマンスを向上させ、怪我のリスクを減らすというスペシャライズドのメソッドです。グローブ、シューズ、サドルなど、ライダーとバイクが一体となるあらゆるタッチポイントで、イノベーションを起こしてきました。
スペシャライズド・ジャパンは今回Body Geometryでより多くのライダーを快適にするキャンペーンを開催します。キャンペーンに先立ち前マラソン日本記録保持者である大迫 傑氏に製品の体験及びご自身とバイクのかかわり方やトレーニングの考え方、日本とアメリカの違い、今後の展望などをインタビューでお話しいただきました。
◆応募方法◆
1.スペシャライズドのBody Geometry製品( https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/BodyGeometryCampaign/e/eBGC/ )の実物を撮影
2.InstagramもしくはTwitterで#ボディジオメトリーをつけてBody Geometry製品の写真を投稿
※当選者にはDMを送りますので、スペシャライズド・ジャパン公式アカウント( https://www.instagram.com/specialized_japan/ もしくは https://twitter.com/specialized_j )のフォローをお願いします。
※必ずアカウントを公開設定にして応募してください。アカウントを非公開設定にしている場合は応募対象外となります。
◆応募受付期間◆
2021年9月16日(木)~2021年10月15日(金)
◆賞品・当選者数◆
賞品:限定Tシャツ(非売品)
当選者数:Instagram、 Twitterからのご応募で抽選20名様
◆応募資格◆
以下のすべての条件を満たす方
○日本国内にお住まいの方で、かつ賞品のお届け先が日本国内の方
○InstagramのアカウントまたはTwitterアカウントをお持ちの方
https://www.specialized.com/jp/ja/
アメリカのカルフォルニア州に本社を置くスポーツ自転車ブランド。「Pedaling the planet forward (ペダルをこいで地球を前に動かそう)」をミッションに掲げ、サイクリングを通して人々の健康や生活の質を向上させるとともに、環境や社会問題の改善を目指しています。
「Made For riders, By riders」、スペシャライズドはライダーによるライダーのためのブランドです。より速く走りたいというライダーのニーズに応えるため、 2013年には自社内に自転車専用の風洞実験施設Win Tunnel(ウィントンネル)を建設し、エアロダイナミクスを追求。「Innovate or Die(革新を、さもなくば死を)」を行動指針とし、常に技術革新に挑戦し続けています。
現在は、ツール・ド・フランスなどのワールドツアーで勝利を量産するトップチームにバイクをはじめとする機材を提供。アメリカや日本だけでなく、世界各国で一般ユーザー向けの幅広いラインアップを展開し、マウンテンバイクやロードバイク、クロスバイク、キッズバイク、 E-bikeなど、トッププロライダーが乗るバイクと同じ技術を活かしたモデルを販売しています。
(スペシャライズド・ジャパン公式Youtubeチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCwu8GVT5QGIAZAqSfsErjXA
https://www.youtube.com/channel/UCkvCwqk7sCIueGc6Kynj1jQ/featured
THE ONGOING JOURNEY OF SUSTAINABILITY
スペシャライズドは、バイクが生活を豊かにし、世界を変えると信じています。しかし、他の消費製品と同じく、バイクの製造過程では資源が使われ、廃棄物が生じます。世界各地で1000人以上の従業員が働くスペシャライズドは、合計で260社のサプライヤーと協力し、最高のバイクやサイクリングアクセサリーを販売しています。そしてこれだけでなく、事業がもたらす影響を評価し続け、改良点を常に探し、改善するために従業員、サプライヤー、同業者と関わっています。
https://www.specialized.com/jp/ja/sustainability
株式会社パールイズミは、2021年9月1日にFALL/ WINTER2021ページを公開しました。
今シーズンは、着用感の少ないフィット感とクッション性を両立させたパッド「3D-X」と、柔らかさとフィット感をアップデートした極厚パッド「3D MEGAII」2つの新型パッドをリリースしました。
また、秋冬の定番アイテムである15°C対応のトップスのラインナップを拡充しました。レイヤリング次第で長い期間着回しができるジャージを豊富なデザインからお選びいただけるようになりました。
カジュアルなコーディネートが楽しめるシティライドのカテゴリーでは、春夏シーズンから採用したユニセックス展開のトップス、そして今シーズンからはユニセックス展開のパンツも新たに加わりました。
2021年の秋冬シーズンも、レースからファンライドまで様々な自転車の楽しみ方をサポートすべく、サイクリストに向けた商品をご用意しておりますのでぜひご覧ください。
●パールイズミ公式サイト https://www.pearlizumi.co.jp
●FALL / WINTER2021コンセプトページhttps://www.pearlizumi.co.jp/concept_2
ハイパフォーマンスコンポーネントブランドである CADEX は、新しい超軽量ロードハンドルバー、「CADEX Race Handlebar」を発表します。「CADEX Race Handlebar」は、1 ピース成型することで、重量わずか 160g(420mm)を実現した、超軽量かつ高剛性なカーボンハンドルバー。
「CADEX Race Handlebar」は 2021 年8月下旬より CADEX 正規販売店にて発売されます。
「CADEX Race Handlebar」は、CADEX が開発した精密な1ピース成型のカーボンファイバーレイアップ技 術を採用しています。この 1 ピース構造は、従来の 3 ピースバーの接合部に見られた余分な重量とたわみを 排除し、驚異的な軽量化と剛性を実現しています。
さらに、「CADEX Race Handlebar」は人間工学に基づいて最適化されており、トップ部分は緩やかなカー ブを描き、リア部分はフラットになっています。この形状は、ライダーの手を置ける位置の幅を広げるとと もに、路面からの振動を吸収して疲労を軽減し、一日中快適に過ごせるようにしています。
ドロップバー部は、ショートリーチ&シャロードロップデザインを採用。これにより、バーの上からブラケッ トへ、またブラケットからドロップバー部への素早いハンドポジションの切り替えを可能にしています。また、 ドロップ部は楕円形断面で、重量を増やすことなくバーの剛性を高めながらグリップ性を高めています。
CADEX のプロダクト&マーケティング部門の責任者であるジェフ・シュナイダーは次のように述べています。 「最高の製品を追求するために、私たちは自転車で最も重要なタッチポイントの一つであるハンドルバーを大 幅に改善したいと考えました。CADEX Race Handlebar には、CADEX のフックレスリムと同じ最先端のカー ボンレイアップ技術が採用されていますが、最大の成果は、従来の 3 ピースハンドルバーの接合部に見られた 余分な重量とたわみを排除した革新的な 1 ピースロードハンドルバーを開発したことです。エルゴノミクスの 最適化と相まって、剛性、強度、快適性に妥協することなく、420mm のドロップバーで 160g という驚異的 な軽量化を実現しました。」
Key Features :
• 1 ピース構造
先進の 1 ピース成型プロセスとカーボンファイバーのレイアップにより、超軽量でありながら優れた剛性と耐久性を実現
•ショートリーチとシャロードロップ
ショートリーチ&シャロードロップデザインにより、バートップやブラケットからの素早い移行が可能となり、ハンドポジションの切り替え時の操作性が向上
• 楕円形断面のドロップバー部
楕円形断面のドロップデザインは、バーの剛性を高めながらグリップ力を向上
•人間工学に基づいた形状
フラットなリア部は親指のフィット感を向上。また、ゆるやかなカーブを描くトップ部は優れたグリップ性を発揮し、⻑時間のライディングでも手の疲労を軽減
•Di2 対応
シマノ Di2 のバーエンド型ジャンクション(EW-RS 910)に対応
標準価格 :¥44,000(税込)
Full carbon bar
Clamp Diameter: 31.8mm
Size: 380mm (Reach 68mm / Drop120mm)
400mm (Reach 72mm / Drop125mm) 420mm (Reach 72mm / Drop125mm)
CADEX は、ホイールシステム、タイヤ、サドルなどのハイパフォーマンスコンポーネントブランドです。 CADEX Race Handlebar の他にも、36mm/42mm/65mm ハイトのフックレスチューブレス及び 42mm/65mm ハイトのチューブラーカーボンロードホイールシステム、TT やトライアスロン用の 4 スポー クエアロホイールシステムやエアロディスクホイールシステム、CADEX Race 及び Classics チューブレスタ イヤ、そして数々の賞を受賞した Boost サドルなどをラインナップしています。
● 製品紹介ウェブサイト www.cadex-cycling.com/jp
● 読者の方からの問い合わせ先 株式会社ジャイアント 044-738-2200
この度、株式会社ワイ・インターナショナル(本社:東京都豊島区東池袋 1-27-8 代表取締役 社長 鳥居 恵一郎)は、総合ヘルメットブランド「LAZER」の大変人気のある軽量モデル 「GENESIS」の Y’sRoad 限定カラー「ディープオーシャン」を数量限定で発売することを決定い たしました。2021 年 11 月中旬頃の発売に先駆けて、ワイズロードオンラインにて先行予約の受 付をスタートいたしましたのでお知らせいたします。
「GENESIS」は、スッキリとしたスマートなシルエットで重量が 190g(※S サイズ)と軽量で す。また、独自のアジャスターシステム「アドバンスドロールシス」を搭載しており、包みこま れるようなフィット感が特徴で、昨シーズンの登場以来記録的な販売数を誇る人気モデルです。
今回発売となる「ディープオーシャン」というカラーは、海外では一部発売されていますが、 日本人の頭の形に合う設計のアジアンフィットモデルでは存在せず、手に入るのはワイズロード のみとなります。このカラーは、いくつかのカラーの中から全国のワイズロードウエア専門店の スタッフによる投票によって選定されました。深海という名の通り、グラデーションによる深み と落ち着き、透明感があるのが特徴で、ウエアとのコーディネートもしやすいカラーになります。
■実物サンプルを新宿ウエア館にて展示中
現在、「ディープオーシャン」のサンプル商品をワイズロード新宿ウエア館にて展示中です。 実際に手に取って直接カラーやサイズ感を確認されたい方は、ぜひお気軽に足を運んでいただけ たらと思います。
新宿ウエア館:http://ysroad.co.jp/shinjuku-wearkan/
■LAZER「GENESIS」Y’sRoad 限定カラー「ディープオーシャン」
先行予約ページ:https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g5400974009842/
.
.
.
スイスの老舗腕時計ブランド、ブライトリングより、2度目となるIRONMANとのコラボレーションモデルがリリースされた。前回は2年前でセンセーショナルなリリースが話題となった。同社の軽量でタフなエンデュランスプロをベースにアイアンマンカラーのレッドとブラック&ゴールドのアイアンマンフィニッシャーのブラック&ゴールドが用意されている。
前回は日本国内での購入ができなかったが、今回はレッドのエンデュランスプロアイアンマンは通常購入が可能だ。また、ブラックのエンデュランスプロアイアンマンフィニッシャーは、アイアンマンフィニッシャーとしての限定販売となる。
詳しくは、下記メーカーリリースより。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ブライトリングとアイアンマンは長期的なパートナーシップを結び、ブライトリングの 究極のアスレジャーウォッチ特別シリーズ「エンデュランス プロ アイアンマン」を共 同でデザインしました。その結果、高精度、革新的な技術、鮮やかでカラフルなデザイ ンを兼ね備えた、軽量で軽快なラグジュアリースポーツウォッチが誕生しました。発表 されたのは、2つのエキサイティングな新モデル。レッドバージョンは、スポーツや時間 計測を好む人たち向けでブライトリング ブティックや正規販売店、www.breitling.com で世界的に販売されます。ブラック&ゴールドバージョンは、IRONMAN®レースを完走す る方々向けに限定販売。さらに、アイアンマンコミュニティのためのモデルが、今後数 ヶ月のうちに追加発表される予定です。
2019年、ブライトリングとアイアンマンは、「ブライトリング スーパーオーシャン アイア ンマン リミテッド エディション」を発表し、大成功を収めました。今回、ブライトリング がアイアンマンの新しいオフィシャルラグジュアリーウォッチとなり、この新しいパート ナーシップは長期的なコラボレーションの始まりとなりました。
ブライトリングUSA代表のティエリー・プリセールとアイアンマングループ代表でCEOの アンドリュー・メシックにより、このパートナーシップと新作時計の初披露を祝福する 特別イベントが、昨夜ビバリーヒルズのブライトリングのブティックで開かれました。出 席したスペシャル・ゲストは、アイアンマン殿堂入りを果たした、1997年度アイアンマン 世界チャンピオンのヘザー・ファー。アイアンマンのアンバサダーで、ダウン症の人で初 めてアイアンマンレースを完走した、クリスニキック。アイアンマン殿堂入りを果たした ボイス・オブ・アイアンマンのマイク・ライリー。そして、プロ・アイアンマン・トライアスリ ートのベン・ホフマン。彼は新しいウォッチと、最近締結したブライトリングの米国で のローカル・アンバサダーとしてのパートナーシップを祝いました。2007年にプロに転 向して以来、ホフマンは数々のアイアンマン、アイアンマン70.3、そして全米選手権で 優勝を果たしてきました。
「アイアンマンは、パフォーマンスと持久力という私たちのコアバリューを反映してい ます。エリートアスリートにとって理想的なウォッチとなるよう、またパフォーマンスと ラグジュアリーのコンビネーションを求めるアクティブな方々にとってカジュアルでデ イリーなスポーツクロノグラフになるようデザインしました」とブライトリングのジョー ジ・カーンCEOは述べています。
目を見張らずにはいられないこのウォッチは、アイコニックなアイアンマン トライアス ロン シリーズのエネルギッシュで多彩な精神を見事に表現していると、カーンCEOとア イアンマングループのアンドリュー・メシック社長兼CEOは声を揃えます。
「高い評価を受けている優れた時計メーカーとのパートナーシップを継続できることを 光栄に思います。2019年の成功裏に終わったコラボレーションの後もブライトリングと 提携し、アイアンマン・トライアスロン選手の強さと不屈の精神を体現したこの新しい ウォッチを作ることができて嬉しく思っています」とメシックは語ります。
#SQUADONAMISSION
ブライトリングのトライアスロン・スクワッドの3人は、世界各地のアイアンマン・トライア スロン大会で輝かしい功績を収めてきました。ドイツ人トライアスロン選手ヤン・フロデ ノは、2008年のオリンピック金メダリストであるだけでなく、3度アイアンマン世界チャン ピオン、2度IRONMAN 70.3®世界チャンピオンに輝いています。彼は2019年のIRONMAN World Championship®で総合タイムの新記録を達成し、7:51:13で優勝しました。
ブライトリングの本拠地であるスイス出身のダニエラ・リフは、IRONMAN 70.3®世界選手 権で5回、アイアンマン世界選手権で4回優勝しています。
3人目のスクワッドメンバーは、オーストラリア出身のクリス・「マッカ」・マコーマック です。2007年と2010年の2度にわたり、アイアンマン世界選手権で優勝しています。ま た、2012年ITU長距離世界選手権でも優勝しています。
アイアンマン・トライアスロンレースは、水泳2.4マイル(3.8 km)、自転車112マイル(180 km)、ランニング26.2マイル(42.2 km)の3種目を1日で競う世界で最も過酷なレースです。
新作「エンデュランス プロ アイアンマン」コレクションは、アスリートだけでなく、究極 のアスレジャーウォッチを求めるラグジュアリーなお客様にもおすすめです。
44 mmのケースは、チタンの約1/3、スチールの約1/6の軽さでありながら、非常に高い 硬度を持つブライトライト®を使用しています。ブライトリング独自のこのハイテク素材 は、傷や摩擦、腐食に対して非常に高い耐性を誇ります。熱安定性、非磁性、低刺激性 も有し、メタルよりも温かい触感です。
このモデルを駆動させるのは、COSC公認クロノメーターの温度補正機能付き S u p e r Q u a r t z TM ム ー ブ メ ン ト 、ブ ラ イ ト リ ン グ ・ キ ャ リ バ ー 8 2 。 通 常 の ク ォ ー ツ に 比 べ て 1 0 倍の精度を持ち、約3~4年の電池寿命を有します。
両方向回転ベゼルには方位が刻印されています。リューズは指の感覚だけでそれと認 識できるように成型されており、つまみやすく、操作性に優れています。時分針はスー パールミノバ®でコーティングされ、どんな条件下でも時刻をはっきりと読み取ること ができます。また、視認性を向上させるデザインとして、スモールセコンドのサブダイヤ ルのほか、1/10秒および30分のクロノグラフカウンターも配されています。このモデル の防水性は10気圧(100メートル/330フィート)です。
現在2つのバージョン、エンデュランス プロ アイアンマンとエンデュランス プロ アイア ンマン フィニッシャーがあります。エンデュランス プロ アイアンマンは、レッドのダイ ヤル、ブラックのインナーベゼル、パルスメーター目盛りが特徴です。このウォッチは、 レッドのラバーストラップ、ブライトライト®製ダブル穴留め式バックルの組み合わせで す。ブライトリングの刻印ではなく、ユニークなアイアンマンの刻印が施されています。 エンデュランス プロ アイアンマン フィニッシャーは、ブラックにゴールドのアクセント。
アイアンマンを完走したアスリート向けです。このバージョンは、アイアンマンのチャネ ルのみで販売されます。ケースバックにはアイアンマン フィニッシャー シリーズの特別 な刻印が施されています。
オリジナルのエンデュランス プロは、1970年代に発売されたカラフルで驚くほど軽量 のブライトリング スプリントからインスピレーションを得ています。パルスメーターを 搭載していたため、心拍数を計測したいアスリートに最適でした。
エンデュランス プロ アイアンマン コレクションの続報は、ウェブサイトやニュースレ ターでお届けします。
アイアンマンブランドとグローバルイベントシリーズの詳細については、www.ironman. comをご覧ください。
1884年以降、ブライトリングは、高精度のタイムピース、腕時計クロノグラフの開発を リードする役割、その卓越したデザインへの妥協のない取組みにおいて、国際的に高 い評価を得たブランドとしての地位を確立してきました。航空界との密接な関係を古 くから保ちながら、ブライトリングは人類が大空を自在に行き交うようになるその中 で、素晴らしい時間を分かち合ってきました。革新の精神で知られるブライトリング はまた、科学、スポーツ、テクノロジー等の分野においても特別な地位を獲得していま す。ムーブメントは自社製造。そして、どのウォッチにおいても(すべてのブライトリング ウォッチのムーブメントのように)「スイス製、COSC認定クロノメーター」というステータ スを通じて、その品質が保証されています。
アイアンマングループは、グローバルなイベントのポートフォリオを運営しています。 そ こ に は 、I R O N M A N ® ト ラ イ ア ス ロ ン シ リ ー ズ 、I R O N M A N ® 7 0 . 3 ® ト ラ イ ア ス ロ ン シ リ ー ズ、IRONMAN® Virtual RacingTM (VRTM) シリーズ、5150TM トライアスロンシリーズ、Rock ‘n’ Roll®ランニングシリーズ、Rock ‘n’ Roll Virtual RunningTMシリーズ、IRONKIDS®、世界ト ライアスロン選手権シリーズ、スタンダード・チャータード・シンガポール・マラソンTM 、The Sun-Herald City2Surf®などのプレミアランニングイベント、Tarawera UltraやUltra-Trail AustraliaTMなどのUltra-Trail®ワールドツアーイベント、Absa Cape Epic®などのマウ ンテンバイクレース、ロードサイクリングイベント、その他のマルチスポーツレースなど が含まれています。アイアンマングループは、一般参加スポーツを運営する世界最大 の 企 業 で す 。年 間 1 0 0 万 人 以 上 の 参 加 者 に 、同 社 が 提 供 す る 膨 大 な サ ー ビ ス を 通 じ てエンデュランススポーツの素晴らしさを提供しています。1978年にアイコン的存在と なるIRONMAN®ブランドが誕生し、第1回大会が開催されて以来、アスリートたちは世界 中のゴールラインを越えることで、ANYTHING IS POSSIBLE®(不可能はない)を証明して きました。一つのレースとして始まりましたが、アイアンマングループは、55か国以上で数百件の大会を開催し、世界的に広く知られるようになりました。アイアンマング ループは、家族経営の民間企業であるアドバンスが所有しています。詳細については www.ironman.comをご覧ください。
アドバンスは、メディア、エンターテインメント、テクノロジー、通信、教育、その他有 望 な 成 長 分 野 の 企 業 を 所 有 し 、投 資 を 行 っ て い る 家 族 経 営 の 民 間 企 業 で す 。私 た ち の ミ ッ シ ョ ン は 、成 長 と イ ノ ベ ー シ ョ ン を 促 進 す る こ と で 、長 期 的 に 企 業 の 価 値 を 高めることです。アドバンスのポートフォリオには、Condé Nast、Advance Local、Stage Entertainment、アイアンマングループ、American City Business Journals、Leaders Group、Turnitin、1010data、Popなどが含まれています。これらの事業会社を合わ せると、29カ国で17,000人以上の従業員を擁しています。アドバンスは、Charter Communications、Discovery、Redditの筆頭株主でもあります。詳細については www.advance.comをご覧ください。
「マニア心を擽る!」
ボントレガーの新型ホイールがリリースされた。
トレックのパーツブランド、ボントレガーから、ハイエンドのホイールにハイトバリエーションが追加され、トライアスロンを想定したモデルもラインナップとなった。エアロダイナミクスなど基本性能は高いが、仕上がり、精度などトレックらしい高品質が特徴と言える。
すでに19年のコナではTim O’Donnellが75mmハイトを使用し、実戦投入されている。もちろんディスクブレーキ仕様ではないが、O’donnellのみが使用していたスペシャルホイールだった。
トレックのトライアスロンは75mm。再びハイトが高めに傾向だ。そして、このホイールが先行発売というところだろうか。このホイールが装着できる「トライアスロンバイク」が待ち遠しい。
(以下、メーカーNEWS)
/////////////////////////////////////////////////////////////
ボントレガーのハイエンドカーボンホイールがフルモデルチェンジ