弾む、弾まない!?

IMG_8981
本日も「LUMINA PRODUCE ジェロニモ大塚の2時間インドアトレーニング」を開催しました。
.
高回転ペダリングをした時に、腰が弾みますか?スピナーでの「高回転」とは、150回転以上であり、それだけ回転数を上げれば腰の弾みは、当然あり、全くないということはないでしょう。ここで、考えるポイントは、その弾みの程度です。「振動」のようなレベルであれば、フォームも安定しているはずで問題なく、むしろ自然な状態です。逆に、腰の弾みがないということは、回転数も上がっていないことになります。ここで課題となるのは、ボールのように「ポンポン」弾んでしまう状態のことです。
.
そもそもなぜ弾むのか。これは、見た目にはわからないペダリングの「軌道」に問題があります。バイクのクランクの一番下側が「下死点」というポイントになりますが、ここの「通過速度」が全体のペダリングに対し、遅くなっていて、固定ギアとなっているスピナーのフライホイールから来る突き上げに「引き脚」が負けて起きています。見た目には、「円運動」となるペダリングが行われているように見えますが、実際は、「レモン」を縦にしたようなペダリングとなっていて、極端な言い方をすれば、ペダリング時の下死点で、一瞬、動きが止まっているのと同じことになっているのです。そのため、足が下死点通過時に腰が弾みます。これを避けるためには、下死点での通過速度を意識し、速めることで、弾みが抑えられ、結果、きれいなペダリングに繋がってきます。
.
ここで、大事なことは、弾むことが悪いのではなく、どこまで回転数を上げれば、弾むのか、「境界線」を知っておくことです。その境界線が「今」できる「MAX」です。そして、境界線を引き上げられるように「継続的」な回転練習を続けることなのです。
.
IMG_8984
96年スピニングインストラクターの資格を取得し、様々なスピニングレッスンを開催してきました。97年には、アイアンマンジャパン(琵琶湖)対策6時間スピニング、その後宮古島対策5時間スピニングなど、「必然性」のあるスピニングにこだわり開催して来ました。99年には、「決定版」となった3時間スピニング+ランを開催、1~3月は「冬季限定集中スピニング」として、毎週3時間スピニング+ランを開催、宮古島やシーズンインに向けた、3ヶ月が「大塚スピニング」の真骨頂だったかもしれません。また、赤坂スタジオで開催しているころは、平日の夜、1時間スピニングを開催していましたが、平日の夜、追い込めるバイクトレーニングとして、お集まり頂いていました。そんな「スピニング命」でやってきた大塚のレッスンです。
.
IMG_8982
「大塚スピニング」は、目的ではなく、手段です。あくまでもトレーニングの一環として、各自の目標達成のお手伝いができれば幸いです。したがって、どなたでもご参加頂け、レベルもこれから始めるビギナーから、ハワイアイアンマン経験者まで、幅広くご参加頂いています。ビギナーはベテランの背中を見ています。でもそれだけではありません。ベテランもビギナーを見ています。その新鮮な「やる気」にパワーが増幅するのです。会話ではなく、自身の「走り」が最大のコミニュケーションだと思います。そんな相互に刺激し合えるトレーニング環境がこの「スピニング」なのです。そして、練習会ではなく、レッスン。「観る側」と「観られる側」であることが重要なのです。
.
IMG_8987
みなさん、お疲れさまでした!
.
次回は、少し先になりますが、6/18(土)です。またのご参加お待ちしております。エントリーは、下記ページにて、約1ヶ月前から受付です。
.
IMG_8955IMG_8943.
.
.
.
.
.
.
.
 . 
そして、「代々木公園 RUN」も開催しました。(今日は暑かったです。)
公園内を120分マイペース走をします。一周、1.17kmの周回コースをマイペースで時間走をします。
次回6/18日も開催予定です。こちらもご参加お待ちしております。
.
.
.
.
.
.

【Bike School】

「 暑く、熱くなって来ました!」

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

一曲入魂あるのみ

IMG_8830
本日も「LUMINA PRODUCE ジェロニモ大塚の2時間インドアトレーニング」を開催しました。
.
このトレーニングは、2時間を30分×4ラウンドで構成していますが、その大きな流れをあらためてご紹介します。
.
・第1ラウンドは、アップ兼ね、フラット、アップヒルを走ります。もちろん、アップが十分な人は、ペースを上げて行きます。ややイージーですが、この30分が重要で、マシンへの慣らし、上半身リラックスへの意識などを高めて行きます。
・第2ラウンドは、十分なアップが完了し、フラット、アップヒルも強度を上げて行きます。曲から曲へダレることなく、30分×1本を意識します。
・第3ラウンドでは「ショートインターバル」と称し、20~75秒を高回転ペダリングをします。女性でも慣れた人は、150回転以上になっていると思います。この究極のペダリングが身体の動きを修正してくれます。
・最終ラウンドは、第3ラウンドでのダメージが残る中での走りとなります。前半15分のフラット、アップヒルでは、第2ラウンド以上のレベルを目指します。そして、後半15分のラスト5曲では、1曲2分30秒を30秒毎にペースアップを繰り返しながら、「全力」で走り抜けます。
さて、各ラウンドですが、7~8曲のBGMで構成し、1曲3~5分程度を走っています。したがって、第3ラウンド以外も実際はインターバルです。ただ、重要となるのが曲と曲の間で休むことなく走り続けることです。当然トータルでのペース配分は必要になってしまうと思いますが、そんな中でも「一曲」に集中し、トータルでも維持させることは、矛盾するようですが、そこは、理屈ではなく、「みんなで」できるこのトレーニングの「技」なのです。
そして、最終的に一番大切なことは、「上半身リラックス」であり、「真っ直ぐ走るイメージ」なのです。とにかくこれに尽きるでしょう。
.
IMG_8829
96年スピニングインストラクターの資格を取得し、様々なスピニングレッスンを開催してきました。97年には、アイアンマンジャパン(琵琶湖)対策6時間スピニング、その後宮古島対策5時間スピニングなど、「必然性」のあるスピニングにこだわり開催して来ました。99年には、「決定版」となった3時間スピニング+ランを開催、1~3月は「冬季限定集中スピニング」として、毎週3時間スピニング+ランを開催、宮古島やシーズンインに向けた、3ヶ月が「大塚スピニング」の真骨頂だったかもしれません。また、赤坂スタジオで開催しているころは、平日の夜、1時間スピニングを開催していましたが、平日の夜、追い込めるバイクトレーニングとして、お集まり頂いていました。そんな「スピニング命」でやってきた大塚のレッスンです。
.
IMG_8825
「大塚スピニング」は、目的ではなく、手段です。あくまでもトレーニングの一環として、各自の目標達成のお手伝いができれば幸いです。したがって、どなたでもご参加頂け、レベルもこれから始めるビギナーから、ハワイアイアンマン経験者まで、幅広くご参加頂いています。ビギナーはベテランの背中を見ています。でもそれだけではありません。ベテランもビギナーを見ています。その新鮮な「やる気」にパワーが増幅するのです。会話ではなく、自身の「走り」が最大のコミニュケーションだと思います。そんな相互に刺激し合えるトレーニング環境がこの「スピニング」なのです。そして、練習会ではなく、レッスン。「観る側」と「観られる側」であることが重要なのです。
.
IMG_8833
みなさん、お疲れさまでした!
.
次回は、5/7(土)です。またのご参加お待ちしております。
.
IMG_8804IMG_8819
そして、「代々木公園 RUN」も開催しました。(新緑の中、気持ちの良いランでした。)
公園内を120分マイペース走をします。一周、1.17kmの周回コースをマイペースで時間走をします。
次回7日も開催予定です。こちらもご参加お待ちしております。
.
.
.
.
.
.

【Bike School】

「 いよいよ関東のレースも間近!」

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

頑張り過ぎ!?

IMG_8194
本日も「LUMINA PRODUCE ジェロニモ大塚の2時間インドアトレーニング」を開催しました。
.
インドアでのトレーニングのメリットなどについて前回お話しましたが、そのメリットの一つとして、落車などの事故がない「安全性」の高さを挙げました。そのため、思いっきり頑張れるわけですが、「頑張り過ぎ」の状態になっている人もいます。頑張っているので、もちろん、それは良いことですね。ただ、その程度が過度になるとトレーニング効果が落ちる可能性があります。
その状況は、インドアバイクトレーニングの特長でもある「ショートインターバル」の時に現れることが多いです。短い時間に「高回転」や「高負荷」で回す「究極ペダリング」は、「良いところ」も「悪いところ」も出てしまうのです。通常のロード走では、中々できない状態でのトレーニングが可能となるのです。
まず、高回転時は、速くペダリングをすることに「意識」が強くなり過ぎ、上半身リラックスは本より、膝から下が不自然な動きになってしまいます。極端なつま先ペダリングであったり、脹脛に力が入り過ぎるために攣ってしまったり、などの状況に陥ります。
また、高負荷の場合、踏み込みをやはり、強く意識し過ぎ、踵の下がったペダリングで骨盤が左右に振れ、身体への負担をもちろん、実車のバイクであれば、「真っ直ぐ」走ることはできる状態ではなくなっています。
よりリアルなバイクライドに近づける意味でも、上半身リラックスと膝から下の「力み」が出ない、回転や負荷の「加減」が重要です。矛盾するように聞こえてしまうかもしれませんが、可能な限りの高回転や高負荷でトレーニングできるのが、このレッスンのメリットです。ただ、超えてはいけないラインがあるということですね。
.
ガンバレ~!でも頑張り過ぎに注意!(^^)
.
IMG_8193
96年スピニングインストラクターの資格を取得し、様々なスピニングレッスンを開催してきました。97年には、アイアンマンジャパン(琵琶湖)対策6時間スピニング、その後宮古島対策5時間スピニングなど、「必然性」のあるスピニングにこだわり開催して来ました。99年には、「決定版」となった3時間スピニング+ランを開催、1~3月は「冬季限定集中スピニング」として、毎週3時間スピニング+ランを開催、宮古島やシーズンインに向けた、3ヶ月が「大塚スピニング」の真骨頂だったかもしれません。また、赤坂スタジオで開催しているころは、平日の夜、1時間スピニングを開催していましたが、平日の夜、追い込めるバイクトレーニングとして、お集まり頂いていました。そんな「スピニング命」でやってきた大塚の都心で開催するレッスンでした。
.
IMG_8191
「大塚SPI」は、目的ではなく、手段です。あくまでもトレーニングの一環として、各自の目標達成のお手伝いができれば幸いです。したがって、どなたでもご参加頂け、レベルもこれから始めるビギナーから、ハワイアイアンマン経験者まで、幅広くご参加頂いています。ビギナーはベテランの背中を見ています。でもそれだけではありません。ベテランもビギナーを見ています。その新鮮な「やる気」にパワーが増幅するのです。会話ではなく、自身の「走り」が最大のコミニュケーションだと思います。そんな相互に刺激し合えるトレーニング環境がこの「SPI」なのです。そして、練習会ではなく、レッスン。「観る側」と「観られる側」であることが重要なのです。
最後に。「Spinning」→「大塚スピニング」=「大塚SPI」大塚流でやっていることは同じです。(^^)
.
IMG_8197IMG_8198
分割集合写真の図(失礼!)
.
みなさん、お疲れさまでした。
次回は、4/23(土)です。またのご参加お待ちしております。
.
IMG_8176
そして、「Before RUN」も開催しました。(本日はお花見ラストで込み合っていました。)
代々木公園内を120分マイペース走をします。一周、1.17kmの周回コースをマイペースで時間走をします。
次回23日も開催予定です。こちらもご参加お待ちしております。
.
.
.
.
.
.

「 宮古島ガンバレ!」

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

【メディア】 FRAME編集長のトライアスロン挑戦記vol.5

frame

先日の2時間インドアバイクトレーニングをFRAMEさんに取材して頂きました。

体験取材ということで2時間、慣れたご参加者のみなさんと一緒に汗を流して頂きました。このレッスンはスピナーという特殊なマシンを使用するため、少し慣れが必要です。いつも2、3回受けて頂くと慣れて来ます、とお話をしていますので、初めてとなる今回は大変だったことでしょう。

あらめて「外」から見て頂くと、「汗」が強調されますね。通常のバイクライドでは、炎天下でもここまで汗は掻きません。2時間という長時間を3~5分間集中するという「一曲入魂」の走りの発熱量は相当なものであることは事実です。もちろん、個人差、室温なども関係してきますが、汗の量も一つのバロメーターでもあります。ちなみに室温は最低の20℃に設定してあり、見学者などは寒く感じるでしょう。

取材レポートは、下記をご覧下さい。

http://jitensha-hoken.jp/blog/2016/04/triathlon-ug-05/

.

.

.

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

インドアでのトレーニングの意味

IMG_8000
本日も「LUMINA PRODUCE ジェロニモ大塚の2時間インドアトレーニング」を開催しました。(本日は、取材も入りました。)
.
インドアでのトレーニングのメリット、デメリットについてお話します。インドアトレーニングは、スイム、バイク、ランの三種目にあるわけですが、特に大きな違い、時には賛否分かれるのが、バイクのインドアトレーニングでしょう。実走とインドアは、どちらが良いのか。もちろん、どちらが絶対と言い切れる人はいないでしょう。それぞれにメリット、デメリットがあるからです。
.
まず、バイクトレーニング全体として求めるものを何でしょうか。
大きくは、「質」と「量」の話となるでしょう。ランはある程度、量をこなすことで、速くなります。20代、30代、人によっては40代でも月間200kmを継続している人は、フルを三時間半で走ることができるはずです。ただ、スイムやバイクは、「量」より「質」が問われます。スイムは、特に難しい種目ですね。トライアスロンスクールの朝スイムに通う人も多いです。そして、バイクは、月間1000km走っても必ずしも速くなっていません。もちろん、速くなる人もいるでしょう。なぜ速くならない人がいるのか、やはり、「集中力」に繋がって来ると思います。これは、良い悪いではなく、「仕方ない」ということがあるのです。外を実走するということは、様々な「危険」と隣り合わせだからです。これは、「環境」の問題ということになります。外的(路面、自動車、自転車、歩行者など)な危険性に注意を払うことに集中しなければいけないからです。逆に走りに100%集中していれば、外的な危険性に対し「注意散漫」ということになり安全が確保されません。一方、インドアであれば、外的危険性に対し、一切注意を払う必要がありません。
次に、バイク走行における必要な力とは、
①持久力
これは、「量」のトレーニングです。目標設定したレースやその距離を走り抜く、心肺機能が必要となります。やはり、実走にて距離を走ることで養われるため、月間走行距離などが関わってきます。ただ、絶対距離が必要となるランのトレーニング量である程度のカバーが出来ます。
②スキル
概ね「直進安定性、ペダリング、体重移動」です。実走では、特に直進安定性が養われます。これは、自転車を動かすという点において基本中の基本となるのです。もちろん、これも意識する必要があります。意識が低ければ、自転車がふらつくということになるからです。ふらつかずに真っ直ぐ走ることができれば、路面の抵抗を抑えることができ、スムースに自転車を前に進めることができるわけです。理想の基本形であり、スイムで言うと「ストリームライン」ということになると思います。この点においては、インドアでは、相当な意識が必要となります。そのためレッスン中は、終始「上半身リラックス」を促しているのです。ペダリングは、このレッスンでも最大の特徴の一つでしょう。回転力向上の中で、理想的でスムースなペダリングが出来上がります。結果として、最大回転力も付いてきます。ただ、回転力が付いても速くなるわけではありません。まずは、スタートラインです。回転力がなければ、速くなることもないでしょう。この回転力のトレーニングとしては、このレッスンは、大きな効果があります。翌日のバイク実走で即効性を感じることができます。そして、体重移動に関しては、どちらのトレーニングでも可能ではありますが、「究極な動き」をするこのレッスンでは、その移動をしっかりと感じることができます。体重移動は「出力」とのバランスです。高出力や高回転などでその差が大きく生じるからです。
③経験
外を実車で走るということは、本来当たり前のことですね。実際のレースはそうして走らなければいけないからです。実走をするということは、シフティング、ブレーキングなど適切な機材操作方法やスムースなパン久修理対応など、「リアル」での学ぶポイントは多くあります。遅いシフティングや早過ぎるブレーキングなど走行に「マイナス」となることがあります。また、パンク修理が遅いため、大きく順位を落とすこと、そして、モチベーションが下がってしまうことにも繋がります。
そして、ここでインドアの最大のメリットは、「効率性」です。フルタイムワーカーが三種目をこなすことは、簡単ではありません。特にバイクを500km以上走ることは、相当な時間が費やされます。限られた時間の中でやるならば、効率良く、「結果」を出したいと思うのは当然です。スイムは、冒頭に書きましたが、やはり、定期的にトライアスロンスクールの朝スイムが一般的となりました。ランも距離が必要です。したがって時間必要となるのです。そんな中でバイクトレーニングは、インドアで効率良くできる可能性が高いのです。このレッスンはそれに加え、グループレッスン、BGM、掛け声など、更に「追い込める」環境を整えています。
.
お試し下さい。
.
IMG_7997
96年スピニングインストラクターの資格を取得し、様々なスピニングレッスンを開催してきました。97年には、アイアンマンジャパン(琵琶湖)対策6時間スピニング、その後宮古島対策5時間スピニングなど、「必然性」のあるスピニングにこだわり開催して来ました。99年には、「決定版」となった3時間スピニング+ランを開催、1~3月は「冬季限定集中スピニング」として、毎週3時間スピニング+ランを開催、宮古島やシーズンインに向けた、3ヶ月が「大塚スピニング」の真骨頂だったかもしれません。また、赤坂スタジオで開催しているころは、平日の夜、1時間スピニングを開催していましたが、平日の夜、追い込めるバイクトレーニングとして、お集まり頂いていました。そんな「スピニング命」でやってきた大塚の都心で開催するレッスンでした。
.
IMG_8001
終わった~の図
「大塚SPI」は、目的ではなく、手段です。あくまでもトレーニングの一環として、各自の目標達成のお手伝いができれば幸いです。したがって、どなたでもご参加頂け、レベルもこれから始めるビギナーから、ハワイアイアンマン経験者まで、幅広くご参加頂いています。ビギナーはベテランの背中を見ています。でもそれだけではありません。ベテランもビギナーを見ています。その新鮮な「やる気」にパワーが増幅するのです。会話ではなく、自身の「走り」が最大のコミニュケーションだと思います。そんな相互に刺激し合えるトレーニング環境がこの「SPI」なのです。そして、練習会ではなく、レッスン。「観る側」と「観られる側」であることが重要なのです。
最後に。「Spinning」→「大塚スピニング」=「大塚SPI」大塚流でやっていることは同じです。(^^)
.
IMG_8003
みなさん、お疲れさまでした。
次回は、4/9(土)です。またのご参加お待ちしております。
IMG_7975
そして、「Before RUN」も開催しました。(本日はお花見で込み合っていました。)
代々木公園内を120分マイペース走をします。一周、1.17kmの周回コースをマイペースで時間走をします。
次回9日も開催予定です。こちらもご参加お待ちしております。
.
.
.
.
.
.

「 4週連続無事終了!」

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

集中力の維持 ~BGMの選曲~

本日も「LUMINA PRODUCE ジェロニモ大塚の2時間インドアトレーニング」を開催しました。
.
たまに聞かれるのでお話をします。このレッスンの手法の一つとして、BGMは、極めて大きな役割を果たします。「みんなで」「かけ声」そして、「BGM」など、長い時間集中力を維持するために様々な手を尽くします。その中でもストレートに入ってくるBGMは、大きな助けとなるのです。実際に、「レース中にBGMが聞こえてきた」とか、上りでかける「ワン、ツー、ワン、ツーが聞こえてきた」などと言われた個とは一度ではありませんでした。何も持って集中するのかは、個人差があり、これが絶対と言っているわけではありませんが、少なくとも実際に何かしら集中力の維持に繋がる「効果」も出ています。
さて、私の場合、もちろん好みが大きいのですが、実際の選曲のポイントは、3つあります。
①イメージ
イメージは、「速度感」と繋がることで、高速で走っているのか、向風や上りなど負荷がかかっているのか、それらのイメージが沸く曲であることです。
.
②ダウンビート
ダウンビートは、それが効いているアレンジかどうかですが、特に上りでは重要です。よりパワフルにリズミカルなペダリングに繋がります。
.
③メロディ
メロディは、単純に好みとなりますが、イメージと被る部分もあります。気持ち良くBGMに乗って走ることもパワーを引き出すことが出来ます。
それと、上りで使用する曲は、回転数(ケイデンス)60~70回転となるダウンビートが効いた曲を選びます。曲紹介にBPM(1分間のビート数)が出ている場合、その半分がケイデンスになります。(ペダリングは、左右で1回転なので)BPM140であれば、ケイデンス70ということです。逆にショートインターバルなど150~180回転であれば、ケイデンスを意識することはできませんので、そのような高速というか、「超高回転」のイメージのあるものを選曲します。
いぜれにせよ、レッスン中に観ていると、比較的人気BGMがかかると、明らかに参加者のペダリングがパワーアップしています。これって「乗り?」たかが乗りかもしれませんが、されど乗りは、重要と考えます。
良い選曲ができるかどうかは別にしても、ご自身のスペシャルBGMを作って、ご自宅で行うローラー台練習の盛り上がりに繋げてみて下さい。
.
IMG_7877
96年スピニングインストラクターの資格を取得し、様々なスピニングレッスンを開催してきました。97年には、アイアンマンジャパン(琵琶湖)対策6時間スピニング、その後宮古島対策5時間スピニングなど、「必然性」のあるスピニングにこだわり開催して来ました。99年には、「決定版」となった3時間スピニング+ランを開催、1~3月は「冬季限定集中スピニング」として、毎週3時間スピニング+ランを開催、宮古島やシーズンインに向けた、3ヶ月が「大塚スピニング」の真骨頂だったかもしれません。また、赤坂スタジオで開催しているころは、平日の夜、1時間スピニングを開催していましたが、平日の夜、追い込めるバイクトレーニングとして、お集まり頂いていました。そんな「スピニング命」でやってきた大塚の都心で開催するレッスンでした。
.
IMG_7875
「大塚SPI」は、目的ではなく、手段です。あくまでもトレーニングの一環として、各自の目標達成のお手伝いができれば幸いです。したがって、どなたでもご参加頂け、レベルもこれから始めるビギナーから、ハワイアイアンマン経験者まで、幅広くご参加頂いています。ビギナーはベテランの背中を見ています。でもそれだけではありません。ベテランもビギナーを見ています。その新鮮な「やる気」にパワーが増幅するのです。会話ではなく、自身の「走り」が最大のコミニュケーションだと思います。そんな相互に刺激し合えるトレーニング環境がこの「SPI」なのです。そして、練習会ではなく、レッスン。「観る側」と「観られる側」であることが重要なのです。
最後に。「Spinning」→「大塚スピニング」=「大塚SPI」大塚流でやっていることは同じです。(^^)
.
IMG_7882
みなさん、お疲れさまでした。
次回は、3/26(土)です。またのご参加お待ちしております。
※4月の予定
IMG_6627
そして、「Before RUN」を開催しています。(本日は雨で中止でした。)
代々木公園内を120分マイペース走をします。一周、1.17kmの周回コースをマイペースで時間走をします。
次回26日も開催予定です。こちらもご参加お待ちしております。
(花見客が多い場合、現地判断でコース変更する可能性があります。)
.
.
.
.
.
.

「 もう4月ですよ!」

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

サドルの位置

IMG_7564
本日も「LUMINA PRODUCE ジェロニモ大塚の2時間インドアトレーニング」を開催しました。
.
このレッスンでは、専用のマシンを使用するためサドルの位置など、自身でセッティングが必要です。
まず、その高さについてお話します。普段乗っているバイクと同じ高さにしますが、その高さは通常クランクの中心からサドルの座面までで、身長が170cmであれば、個人差はありますが、690~710mm程度ではないかと思います。まずは、自身のサドル高を把握する必要があります。そして、その同じ高さにマシンをセットしなければいけません。もちろん、その高さは正しくフィッティングされていることが前提です。したがって、メジャーで測ることが必要となるのです。ちなみに、ペダリングをせず、またがっただけのフィッティングでは、足首の動きの「癖」が加味できないため、その人のペダリングによっては、同じ脚の長さでもサドル高は変わります。
次にサドルの前後位置ですが、これもサドル高同様に、実際のバイクと同じ位置にしますが、サドル高のようには、簡単に測れないので、バイクに乗車しているときに膝頭とクランクの中心の位置関係を憶えておくと良いでしょう。ちなみに、ベテラン選手になれば、サドル高もサドルの前後位置も、測らなくてもほぼ近い状態にすることができるはずです。特にサドル高が違ってしまえば、大きく「違和感」を感じるからです。そして、本来のペダリングができなくなるため、その違いにすぐ気が付くはずです。そのくらい「サドル位置」は、重要だということなのです。マシンの「調整範囲」も限界は、ありますが、最終的には、股関節の「可動域」が重要となるため、サドルの高さと前後位置である程度の微調整まで可能となります。
少し、難しいお話となりましたが、まずは、自身のサドル高は憶えて下さい。
.
IMG_7572
96年スピニングインストラクターの資格を取得し、様々なスピニングレッスンを開催してきました。97年には、アイアンマンジャパン(琵琶湖)対策6時間スピニング、その後宮古島対策5時間スピニングなど、「必然性」のあるスピニングにこだわり開催して来ました。99年には、「決定版」となった3時間スピニング+ランを開催、1~3月は「冬季限定集中スピニング」として、毎週3時間スピニング+ランを開催、宮古島やシーズンインに向けた、3ヶ月が「大塚スピニング」の真骨頂だったかもしれません。また、赤坂スタジオで開催しているころは、平日の夜、1時間スピニングを開催していましたが、平日の夜、追い込めるバイクトレーニングとして、お集まり頂いていました。そんな「スピニング命」でやってきた大塚の都心で開催するレッスンでした。
.
IMG_7563
「大塚SPI」は、目的ではなく、手段です。あくまでもトレーニングの一環として、各自の目標達成のお手伝いができれば幸いです。したがって、どなたでもご参加頂け、レベルもこれから始めるビギナーから、ハワイアイアンマン経験者まで、幅広くご参加頂いています。ビギナーはベテランの背中を見ています。でもそれだけではありません。ベテランもビギナーを見ています。その新鮮な「やる気」にパワーが増幅するのです。会話ではなく、自身の「走り」が最大のコミニュケーションだと思います。そんな相互に刺激し合えるトレーニング環境がこの「SPI」なのです。そして、練習会ではなく、レッスン。「観る側」と「観られる側」であることが重要なのです。
最後に。「Spinning」→「大塚スピニング」=「大塚SPI」大塚流でやっていることは同じです。(^^)
.
IMG_7573ss
みなさん、お疲れさまでした。
次回は、3/19(土)です。またのご参加お待ちしております。
IMG_7519
IMG_7528IMG_7545
そして、「Before RUN」を開催しています。
代々木公園内を120分マイペース走をします。一周、1.17kmの周回コースをマイペースで時間走をします。
次回19日も開催予定です。こちらもご参加お待ちしております。
.
.
.
.
.
.

「 宮古島まであと1ヶ月!」

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

膝位置

IMG_6799
本日も「LUMINA PRODUCE ジェロニモ大塚の2時間インドアトレーニング」を開催しました。
.
ペダリング時のチェックポイントとして、まずは、横から観ると足首の角度です。次に正面から観ると膝のブレとなります。その膝のブレの一つに膝が外側に広がる状態があります。所謂「ガニ股」です。この状態が絶対悪いというわけでがないですが、「理想的」ではありません。プロサイクリストでもガニ股気味の選手もいます。ただ、なるべく、真下に踏み下ろすキレイなペダリングでパワーロスをなくし走りたいものです。その外に広がったペダリング状態になる理由は、大きく二つあります。単純に普段や歩行時からガニ股の人、そして、股関節の「可動域」が狭くなった状態になっている人です。前者の場合は、無理して矯正はせず、シューズにスペーサー(角度の付いた)を入れ、少しづつ慣らしていきます。当然、これも限界があり、スペーサーによる過度な矯正は、膝の故障に繋がります。後者は、必要以上に「上体」を低くしていることと、骨盤が寝過ぎていることなどが考えられます。したがって、少し上体を上げることや、骨盤の角度を変えることを少しだけ調整してみることになります。ここで注意しなければいけないことは、見た目が「おかしい?」と言われても、正しくないとは言い切れないということです。結果として、必要な距離や時間に、回転力、パワーが出せれば良いことになるからです。ただ、基本となるセオリーがあり、常にチェックする「意識」が一番大切ですね。
.
IMG_6800
96年スピニングインストラクターの資格を取得し、様々なスピニングレッスンを開催してきました。97年には、アイアンマンジャパン(琵琶湖)対策6時間スピニング、その後宮古島対策5時間スピニングなど、「必然性」のあるスピニングにこだわり開催して来ました。99年には、「決定版」となった3時間スピニング+ランを開催、1~3月は「冬季限定集中スピニング」として、毎週3時間スピニング+ランを開催、宮古島やシーズンインに向けた、3ヶ月が「大塚スピニング」の真骨頂だったかもしれません。また、赤坂スタジオで開催しているころは、平日の夜、1時間スピニングを開催していましたが、平日の夜、追い込めるバイクトレーニングとして、お集まり頂いていました。そんな「スピニング命」でやってきた大塚の都心で開催するレッスンでした。
.
IMG_6797
「大塚SPI」は、目的ではなく、手段です。あくまでもトレーニングの一環として、各自の目標達成のお手伝いができれば幸いです。したがって、どなたでもご参加頂け、レベルもこれから始めるビギナーから、ハワイアイアンマン経験者まで、幅広くご参加頂いています。ビギナーはベテランの背中を見ています。でもそれだけではありません。ベテランもビギナーを見ています。その新鮮な「やる気」にパワーが増幅するのです。会話ではなく、自身の「走り」が最大のコミニュケーションだと思います。そんな相互に刺激し合えるトレーニング環境がこの「SPI」なのです。そして、練習会ではなく、レッスン。「観る側」と「観られる側」であることが重要なのです。
最後に。「Spinning」→「大塚スピニング」=「大塚SPI」大塚流でやっていることは同じです。(^^)
.
IMG_6802
みなさん、お疲れさまでした。
次回は、3/12(土)です。またのご参加お待ちしております。
IMG_6771
そして、「Before RUN」を開催しています。
代々木公園内を120分マイペース走をします。一周、1.17kmの周回コースをマイペースで時間走をします。
次回12日も開催予定です。こちらもご参加お待ちしております。
.
.
.
.
.
.

「いよいよ宮古までカウントダウン!」

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

回転力

IMG_7477
本日も「LUMINA PRODUCE ジェロニモ大塚の2時間インドアトレーニング」を開催しました。満員御礼で開催し、盛り上がることが出来ました。
.
このスピニングの効果として、「回転力」も養われます。これは、極めて即効性がたかく、実感できます。翌日に実走してみて下さい。「あれ?」という感覚で、自身の意識とは違う次元で、恐らく60分程度は、良く回転できると思います。そもそも回転力とは何か、簡単に言えば、回転数の高いペダリングをすることです。ただ、ここで求める回転力とは、適正で、必要な回転数を「維持」することにあります。一瞬だけ速く回すことではありません。まずは、「最高回転数」を上げれるようにします。その時に重要となるのが、やはり「上半身リラックス」です。力めばスームスなペダリング運動が出来なくなります。ただ、回転力が付けば、速く走れるということでは、ありませんが、回転力がなければ、速く走ることも出来ません。回転力が付くということは、全ての基本動作が良い状態になっているということです。まずは、その良い状態を目指します。結果として「回転力」は養われます。そして、「維持ができる=安定したケイデンス」になります。これが、狙いです。具体的には、過度な負荷のペダリングをしなくなるということです。回転力不足のために止むを得ず、「踏み込む」。そして、脚へのダメージが大きい中で、ランスタートとなるわけです。当然良いランができるわけがないのです。さあ!次の課題も見えたのでは?
IMG_7472
96年スピニングインストラクターの資格を取得し、様々なスピニングレッスンを開催してきました。97年には、アイアンマンジャパン(琵琶湖)対策6時間スピニング、その後宮古島対策5時間スピニングなど、「必然性」のあるスピニングにこだわり開催して来ました。99年には、「決定版」となった3時間スピニング+ランを開催、1~3月は「冬季限定集中スピニング」として、毎週3時間スピニング+ランを開催、宮古島やシーズンインに向けた、3ヶ月が「大塚スピニング」の真骨頂だったかもしれません。また、赤坂スタジオで開催しているころは、平日の夜、1時間スピニングを開催していましたが、平日の夜、追い込めるバイクトレーニングとして、お集まり頂いていました。そんな「スピニング命」でやってきた大塚の都心で開催するレッスンでした。
.
IMG_7470
「大塚SPI」は、目的ではなく、手段です。あくまでもトレーニングの一環として、各自の目標達成のお手伝いができれば幸いです。したがって、どなたでもご参加頂け、レベルもこれから始めるビギナーから、ハワイアイアンマン経験者まで、幅広くご参加頂いています。ビギナーはベテランの背中を見ています。でもそれだけではありません。ベテランもビギナーを見ています。その新鮮な「やる気」にパワーが増幅するのです。会話ではなく、自身の「走り」が最大のコミニュケーションだと思います。そんな相互に刺激し合えるトレーニング環境がこの「SPI」なのです。そして、練習会ではなく、レッスン。「観る側」と「観られる側」であることが重要なのです。
最後に。「Spinning」→「大塚スピニング」=「大塚SPI」大塚流でやっていることは同じです。(^^)
.
IMG_7479kk
みなさん、お疲れさまでした。
次回は、3/5(土)です。またのご参加お待ちしております。
IMG_7437s
そして、「Before RUN」を開催しています。
代々木公園内を90分マイペース走をします。一周、1.17kmの周回コースをマイペースで時間走をします。
次回5日も開催予定です。こちらもご参加お待ちしております。
.
.
.
.
.
.

「間もなくシーズンイン!」

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

無理をしない

IMG_6634
本日も「LUMINA PRODUCE ジェロニモ大塚の2時間インドアトレーニング」を開催しました。満員御礼で開催し、盛り上がることが出来ました。
.
無理はしない。このレッスンでは大事なことです。楽をするという意味ではありません。終始頑張る中で、境界線を越えないことです。この「境界線」とは、リラックスをした走りを意識できなる時です。リラックスできているか、否か、意識できているうちは良いのですが、単にペダリングだけに集中したり、過度な負荷を踏むことだけに陥ってしまっている時が、境界線を越えている状態です。力みが発生し、全身がスムースな動きができなくなります。そして、通常と違う部位に疲労を感じたりします。特に、フクラハギなどが攣ってしまうケースが起こります。逆に言えば、上半身リラックスを意識できている状態の中で、どこまでペースを上げれるのか、そこに挑戦していくのがこのレッスンの真髄でもあります。
IMG_6635
96年スピニングインストラクターの資格を取得し、様々なスピニングレッスンを開催してきました。97年には、アイアンマンジャパン(琵琶湖)対策6時間スピニング、その後宮古島対策5時間スピニングなど、「必然性」のあるスピニングにこだわり開催して来ました。99年には、「決定版」となった3時間スピニング+ランを開催、1~3月は「冬季限定集中スピニング」として、毎週3時間スピニング+ランを開催、宮古島やシーズンインに向けた、3ヶ月が「大塚スピニング」の真骨頂だったかもしれません。また、赤坂スタジオで開催しているころは、平日の夜、1時間スピニングを開催していましたが、平日の夜、追い込めるバイクトレーニングとして、お集まり頂いていました。そんな「スピニング命」でやってきた大塚の都心で開催するレッスンでした。
.
IMG_6630
「大塚SPI」は、目的ではなく、手段です。あくまでもトレーニングの一環として、各自の目標達成のお手伝いができれば幸いです。したがって、どなたでもご参加頂け、レベルもこれから始めるビギナーから、ハワイアイアンマン経験者まで、幅広くご参加頂いています。ビギナーはベテランの背中を見ています。でもそれだけではありません。ベテランもビギナーを見ています。その新鮮な「やる気」にパワーが増幅するのです。会話ではなく、自身の「走り」が最大のコミニュケーションだと思います。そんな相互に刺激し合えるトレーニング環境がこの「SPI」なのです。そして、練習会ではなく、レッスン。「観る側」と「観られる側」であることが重要なのです。
最後に。「Spinning」→「大塚スピニング」=「大塚SPI」大塚流でやっていることは同じです。(^^)
.
IMG_6637
みなさん、お疲れさまでした。
次回は、2/27(土)です。またのご参加お待ちしております。
.
IMG_6592
そして、今回から「Before RUN」を始めました。
代々木公園内を90分マイペース走をします。一周、1.17kmの周回コースをマイペースで時間走をします。
次回27日も開催予定です。こちらもご参加お待ちしております。
.
.
.
.
.
.

「春は近い!」

BOSS-N1-S
Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka