vol.70 LUMINA No.27 ~KONA 2013~

ちょうど良いタイミングだった。11月末日、WEBアップもVol.70。今号は、「ハワイ特集」なのだ。

1996年からハワイの取材を始め18年目となる。また2000年のから、専門誌のハワイアイアンマン機材関連の記事を書いている。トライアスロンジャパン、トライアスロントリップ、そしてこのトライアスロンルミナと三誌に渡り、14年「トラモノ」を追いかけて来た。

バイクも様変わりした。90年代は、アルミフレームと26インチ、2000年代は、カーボン製のフレームとパーツ、そして700Cに切り替わった。2010年代は、完全に「専用トライアスロンバイク化」と進化してきた。単純に10年単位では切れないが、大きな流れはほぼその通りだと思う。現場にいて感じる、最大の動きは、2006~2008年だった。「専用トライアスロンバイク化3ヵ年」と言った感じで、2005年のサーベロP3カーボンに端を発し、2006年では、「先取り」、2007年では、「標準」、2008年では、「遅い」。そんなトレンドの流れを感じていた。

IMG_3808.jpg

90年代は、まだフルカーボンのトライアスロンバイクは少なかった。当時トライアスロンと言えば、キャノンデール、トレック、ケストレルがトップ3で、93年デビューのキャノンデールR700は一世風靡、トライアスロンバイクを造っていなかったトレックは92年デビューのOCLVフレームがローディからトライアスリートまで幅ひろく支持された。そして、もっともトライアスロン色の強いケストレルは、当時、世界初の特許を数々持ち、アイアンマンたちの人気を集めていた。その人気を決定付けたのは、シートチューブのない「オープントライアングル」構造の「ケストレル500sci」。現在のP3のような、憧れのバイクだった。ただ、今思えば、大人しいデザインのトライアスロンバイクたちだったが、ケストレルも1999年にシートチューブのある「KM40」を進化させ、オープントライアングルの「KM40 AirFoil」をデビューさせた。初お披露目は、まさに、ハワイのブース展示が世界初だった。各所にこだわりを持つ美しいフレームで、「走る芸術品」とまで称された。「軽量性と剛性」があれば今でも残っていたかもしれない。当時はまだまだ、各メーカーが得意とすることを独自に提案していた。

2000年に入り、まず話題となったのが、トレックTTだった。当時ランスアームストロングも使用していたモデルで、フレーム価格は60万近い。今なら、P5やスピードコンセプトなど高価なフレームは珍しくなくなったが、当時は破格、「速くないと乗れない」と言われていた。その後、話題となったのが、クウォータのカリバーで、軽量、快適、デザイン、質感、すべてにおいて「高品質」なバイクがリリースされたが、実績がなかったが、2004~2006年の「ベストサイクリスト時代」に、ノーマンスタッドラーが、2度の優勝により、クウォータの「レーシングバイクの証明」を果たしたのだった。ただ、まだまだ大きな動きではなかった。その後、ツールドフランスにおいてプロサイクリングチーム「CSC」が、サーベロP3にZIPPという、組合せが、そのまま「トライアスロン」だったのだ。2006年に国内でもデリバリーが始まった。まだ、少量だったが、確実に話題となり、翌2007年には、人気急上昇。2008年に、ツールドフランスにおいて個人総合、チーム総合、新人賞の完全制覇、同年ハワイアイアンマンにおいて初の「400台オーバー」となった。その後は周知の通り今年で、6年連続の400台オーバーを記録している。

2010年代に入り、タイムトライアルバイクではなく、「トライアスロン専用バイク」として、各社のトライアスロンへの徹底注力が激化したのだった。サーベロP5、トレックスピードコンセプト、スペシャライズドSHIV、そしてフェルトIAなど。電動シフト、油圧ブレーキ、フレーム内蔵ハイドレーションなど、大きな動きとなった。これらの「F1」とも言えるモンスターマシンは、昨今の開発ラッシュの賜物でもあった。そして、課題も多く残す傾向であり、「次世代」から「新世代」として、定着しつつある「トライアスロン専用バイク」は、やや機材先行型となり、乗り手を選ぶバイクともなっている。例えば、サーベロP2なども近いうちにモデルチェンジとなるだろう。今までのP2は幅ひろいユーザーに支持されてきたが、新型はどうなるのだろうか。アイアンマンはプロだけの世界ではない、むしろエイジ選手で支えられているスポーツだ。プロ並みのエイジ選手もいるが、すべてではない。ポジションは、トライアスロンである以上極める必要がある。ロードで言うところの「コンフォート」は必要ない。ただ、過度の「剛性とエアロダイナミクス」は必要ない。ここで、より「快適性」を追求した「アイアンマンバイク」のリリースを期待したい。

IMG_3787.jpg

そして、今回はダブルトピックス。

チーム・Y青木選手が取材を受けている。

青木選手はチーム・Yの「顔」でもある。

《関連記事》 http://triathlon-geronimo.com/?p=533

BOSS1small

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka