GERONIMO COUNT KONA 2018 ❝ SUB10 ❞ Bikes

KONAで開催されたアイアンマンワールドチャンピオンシップで使用されるバイクのGERONIMO COUNTを行った。

KONAは、トライアスロンバイクのデータベースだ。トッププロに使用させる最新機材からエイジ選手に多く使用される機材まで、トライアスロン機材、用品の各メーカーはそのトレンドに注目、開発を行っている。特にバイクの使用率は毎年大きく話題になり、次期購入バイクの参考にする人も少なくない。

すでに全体のバイクカウントは、発表されているので、「その先」を分析してみた。今回、チェックしたのは、全体のバイクシェアではなく、「SUB10」選手のバイクに注目している。SUB10とは、マラソンで言うSUB3に当るもので、アイアンマンレースにおいて10時間を切ることが、ステイタスであるということだ。SUB10の10時間を単純に分けると、スイム1時間、バイク5時間30分、ラン、3時間30分、ということになる。また、トランジットも必要なので、その分更に時間短縮が必要になるということだ。一言で言えば「半プロ」レベルということになる。バイクタイムだけではなく、トライアスロンとしてのタイムから見ているのは、バイクの走りがランに大きく影響するからだ。あくまでも「バイク+ラン」で走れてこそ、真の評価となる。

その速いエイジ選手たちが選ぶバイクはどうなっているのか。全体と違う傾向が見られるのか、調べてみた。

結果は、下記の通りだった。

順位 ブランド 台数 比率 全体 比率
1 cervelo 101 13.9% 480 21.0%
2 TREK 80 11.0% 258 31.0%
3 SPECIALIZED 63 8.7% 202 31.2%
4 FELT 62 8.5% 178 34.8%
5 CANYON 52 7.2% 132 39.4%
6 SCOTT 49 6.7% 111 44.1%
7 BMC 46 6.3% 118 39.0%
8 ARGON18 44 6.1% 113 38.9%
9 GIANT 36 5.0% 98 36.7%
10 ceepo 21 2.9% 69 30.4%
10 QR 21 2.9% 97 21.6%
その他計 141 19.4% 509 27.7%
不明 4 0.6% 11 36.3%
未確認 7 1.0% 9 77.7%
121 合計 727 100.0% 2385 30.5%

※Counted by Triathlon GERONIMO

全体の順位とほぼ変わらない結果となったが、着目すべき点は、全体に対するSUB10比率だろう。サーヴェロは全体台数もSUB10台数も1位だったが比率は低い。一方、キャニオン、BMC、アルゴン18は40%近く、スコットにおいては44%にも達している。速い選手が使用する傾向が強いと言うことができる。

この4ブランドとは、どんなブランドなのか。

【CANYON】

キャニオンは1996年創業のドイツブランドだ。ツールドフランスでは、モビスターやカチューシャをサポートしている。やはりキャニオンは、4年連続のウィナーズバイクのイメージが強いだろう。通販のみの販売方法をとるなど異色のブランドでもある。商品検査は、CTスキャナで、厳しく行っているなど、独自のスタイルが特徴。2014年では、僅か24台の使用台数だったが、2018年では、130台までになっている。

写真のモデル(Speedmax CF SLX)は、2015年のKONAでデビュー、ハイドレーションが一体の標準装備となり、シートアングルなども含め、「トライアスロンバイク」としての完全参入となったモデルでもある。そして、フロデノが使用し、いきなりウィナーズバイクとなっている。当時はまだプロトタイプとされていて、完成度は低かったが、その後、活躍の通り完成された。

【SCOTT】

スキーで有名なスコットは、1958年創業のブランドで当初はアメリカブランド、1978年よりスイスブランドとしている。自転車は、1986年に参入している。スコットの歴史において、何と言っても外せないのが、「DHバー」を生み出したメーカーであったことだろう。現在は、オリジナルの生産はしていないが、「トライアスロンカラー」の強いブランドでもあった。2008年には、スタッドラーがPLASMA2を使用し、その後、バイクの強い選手をサポートし、そのイメージを築いた。そして、2014年キーンルによってついにウィナーズバイクとなった。

写真のモデル(PLASMA5)は、ヘッド周りが特徴的となっている。初期型のSHIVやTRINITYに似たようなデザインだ。ただ、決定的な違いは、単なるフェアリングではなく、樹脂で出来たドリンクシステムそのものとなっている。これは、プロファイルと共同開発したものだ。SHIVの内蔵型フューエルシステムに対し、フレーム一体化システムと言える。基本的なところになるが、フレームは、もちろんHMXのハイモジュラス仕様。そして、フレームの各部位によって断面形状を変化させている。これは、人間の動きを含め、気流の特徴を加味し、エアロダイナミクスを高めるコンセプトなのだ。

【BMC】

BMCは、1986年創業のスイスブランドだ。現在の流れになったのは、2001年で、実質ここからがBMCの歴史と言える。今や押しも押されもせぬブランドのイメージだが、実は新しい。当時言われた新興メーカーの一つで、サーベロと時期が被る。ややサーベロには遅れたが、現在は肩を並べている。2004年のTimemachineTT01の鮮烈デビューがターニングポイントだったのではないだろうか。技術とそのこだわりの集大成がTT01というカタチになってアピールしたのだ。そして、2011年、7年の時を経て、TM01がデビュー、大人気となった。

写真のモデル(Timemachine01)の特筆すべき点は、BMCのよりトライアスロンへの注力が伺えることだ。先述の通り、前作で完全にトライアスロンバイクとなったTM01が、エアロダイナミクス、ストレージ、パッキングなど、明確にトライアスリートをターゲットとしていることだ。まず、外観上は初代の流れを汲みシャープなデザインとなっている。前作に比べ、インテグレーテッドの強化が図られ、ケーブル類はほぼ収まっている。スイスの空力学のサウバーエンジニアリング社との共同開発により、前作よりも、バイク単体で、ヨー角20度で20%、ライダーが乗った状態で12%のエアロダイナミクス向上となっている。

これらのバイクの共通点として、剛性の高さが挙げられるだろう。バイクエリートの使用を想定しているかのように思える。ここで言うエリートとは、単に脚筋力、持久力だけではなく、剛性に対応する回転力や適正なギア比の選択などのスキルも合わせ持つ選手のことだ。昨今、軽量化とともに、剛性化も進んでいる。高い剛性によるレスポンスの良さなどメリットを生かし、デメリットをカバーするためにも、回転力や機材チョイス、操作など、総合的なスキルが要求される。トレーニングだけではなく、広くバイクに関わることこそが、バイクパフォーマンスを上げることになる。

次にSUB10選手が選んだモデルは何だったのだろうか。ブランドは明確に分かれるのだが、モデルのコテゴライズは、定義が必要となる。モデル名が異なっていても同フレームを使用している場合もある。同形状でマテリアルが異なる場合、当然、現行と旧型は分けている。大きくは、形状=エアロダイナミクスとしての分類となるだろう。

SpeedConceptは、7シリーズと9シリーズがある。IAも3種類のカーボングレードがある。現時点では、旧型となるが、前作SHIV(New SHIVと並行して販売中)もS-WorksとExpertの2グレードが存在する。サーヴェロのように完全に型を分けている場合、新型が出て間もない場合は、ブランドとして使用率が高くても、モデルによって分散してします。あくまでもそれらを前提に踏まえた中での話であることは、あらためて確認したい。タイミングということだが、「今」この瞬間の人気モデルを割り出してみた。

結果は、下記の通りだった。

順位 ブランド モデル 台数 使用率
1 TREK Speed Concept (9&7) 74 10.2%
2 FELT IA 54 7.4%
3 SPECIALIZED SHIV (内S-WORKS 30台) 50 6.9%
4 cervelo P5 39 5.4%
5 SCOTT PLASMA5 39 5.4%
6 cervelo P3 & P2 (クラシックP含まず) 36 5.0%
7 GIANT TRINITY (2nd) 32 4.4%
8 ARGON18 E-119TRI (内TRI+24台) 31 4.3%
9 CANYON SPEEDMAX CF SLX 24 3.3%
9 BMC Timemachine01 (2nd Gen.) 24 3.3%
その他計 313 43.1%
不明 4 0.6%
未確認 7 1.0%
121 合計 727 100.0%

これが、今、世界のSUB10アイアンマンが使用しているバイクだ。

モデルで分ければ不利になるブランドもあるが、選手がそのレースで選ぶバイクは1台のみ。今年のKONAのエリートバイクだ。

【TREK Speedconcept】

2013年リリース(2014年モデル)現行モデル

トップエイジが最も多く使用するトライアスロンバイクとなった。2010年リリースの第1世代Speedconceptからマイナーチェンジを受け、この第2世代へと繋がっている。第1世代からのKVFデザインで高いエアロダイナミクスを持ち、第2世代で徹底したフューエル&ストレージに取組んだ。フューエルは、2011年のSHIVがリードしたが、ストレージでは、このモデルがその強いイメージを持ち、その後の各社のトライアスロンモデルの要素として定義付けられたと言えるだろう。

現在、5シーズン使用されているため、モデルチェンジも期待されている。当然、ディスクブレーキ化と更なるエアロダイナミクスの向上が図られるはずだ。そして、ユーザビリティも同様だろう。

【FELT IA】

2013年リリース(2014年モデル)現行モデル

2013年のKONAデビュー以来、6連勝中(女子)のスーパーバイクだ。今年は、ディスクブレーキ仕様も発表され、実戦投入されている。13年リリース直前までSHIV同様の「ハイドレーションシステム」を持つバイクとして、予定されていたが、最終型ではなくなっていた。現在のデザインは、主流とやや異なるダイナミックでボリューミーなダウンチューブとシートチューブが特徴的だ。重そうに見えるがFRDシリーズの軽量性は十分だ。また、ほぼステーレスに近い、低くデザインされたシートステーもIAの特徴で、その後の他社のデザインにも影響をもたらしている。

これも現在、5シーズンを終えた。ディスクブレーキ仕様が登場し、微妙だが、やはりモデルチェンジに期待がかかる。第1世代で「お蔵入り」となったハイドレーションも再度挑戦してほしい。

【SPECIALIZED SHIV】

2011年リリース(2012年モデル)前作モデル(継続)

トライアスロンバイクの代表格と言えるだろう。2011年のKONAでの世界同時発表にて、センセーショナルにデビューしたSHIVだ。特にハイドレーションシステムが話題となり、現在の各社トライアスロンバイクにも影響を与えてきた。KONA女子6勝のバドマンが使用していたキャットCHEETAHなど、ハイドレーションを内蔵するバイクは以前にもあったが、量産型としては、世界初となり、現在までも唯一無二のシステムとなっている。そして、KONAデビューと同時にアレキサンダーにより、ウィナーズバイクとなっている。

今年のKONAでは、第2世代のNew SHIVがローンチされ、更なるAERO、FUEL、FITを高めている。

関連記事:http://triathlon-geronimo.com/?p=29008

【cervelo P5】

2012年リリース(2013年モデル)現行モデル

KINGサーヴェロで最も多く使用されているモデルだ。他社トライアスロンモデルは、同形状で異素材などが多いが、サーヴェロはモデルタイプを多く持つため、モデル別の使用率では分散してしまう。シーポなども同様のことが言える。全体では、P3が最も多いが、現行と旧型があるため、現行で見ると、やはり全体でもP5が多い。2016年KONAで世界同時発表となったP5Xが登場し、当初はドロップかと思われていたが、現在では、Pシリーズとは別にPXシリーズを立ち上げ、「トラディショナル」のPと「異型」のPXのトライアスロン2ラインとなり、ユーザーのニーズに対応している。

P5は、年明け早々にフルモデルチェンジし、「New P5 Disc」となる予定だ。今年のKONAで最終調整が行われていた。もちろんPXもシリーズを立ち上げているには、「意味」がある。

【SCOTT PLASMA5】

2014年リリース(2015年モデル)現行モデル

トップ5の中では最も新しいモデルとなる。PLASMA5の「5」はグレードを表している。1から存在するが、4のみ下位グレードに設定されたため、実際は第4世代のPLASMAということになる。スコットのバイクは、バイクのスコット、素材の東レ、パーツのシマノの3社により誕生している。現存のトライアスロンバイクの中でも最も競技志向の強いバイクの一台と言えるだろう。特にトップエイジからの支持は強く、プロサポートもバイクの強い選手をサポートする傾向がある。SHIV同様に、KONAデビューと同時にキーンルにより、ウィナーズバイクとなっている。

PLASMA5は、現在、4シーズンとなった。完成度の高いバイクだが、ディスクブレーキ化傾向の中で、モデルチェンジが期待される。同社のFOILもディスク化しているため、可能性は十分あるだろう。

どのバイクを選ぶにしても「フィット性」が極めて重要となる。特に、KONAでもDHバー周辺の「カスタム化」が進んでいる。その理由は、サドルと同じだ。「サドルを交換する理由は。。。?」ということになる。DHバーは、パーツだが、フレームの一部と考えても良い。より自身に合ったバイクの選択とともに、全体のフィッティング、そして、パーツのフィッティングが重要になる。バイクの進化とともに、パーツもより一層の進化が期待される。長距離ライドとなるアイアンマンでは必須だ。

また、各エイジ別で使用されているバイクは?、女性に最も使用されているバイクは?KONA発信の情報は面白い。

 

KONA 18 INDEX Page:http://triathlon-geronimo.com/?p=28381

「既成のバイクをいかに自分のものにするのか、トレーニングだけしていれば良いわけではない。バイク機材についても考えてみよう!」

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka