夏が終わった。

9/2(日)新潟県佐渡市で「第30回佐渡国際トライアスロン大会」(佐渡市など主催)が開催された。【気象(12:00時点):天候 晴れ / 気温 26.1℃ / 湿度 71% / 風速   2.7m北西 / 水温24℃)】

佐渡大会は、今年で30回目となる節目だ。本大会は、国内に4つしかないロングトライアスロンの一つで、4月宮古島、6月長崎、7月皆生に続く、最終戦となる。30年開催されて来た人気の理由は何だろうか。時期としては、真夏の暑さが大変ではあるが、暖かくなってからもトレーニングできることもあって、調整がし易いイメージがある。距離、コースは、アイアンマンを超えるバイクの距離が佐渡の特徴の一つであり、国内最長のトライアスロンへの挑戦に意味がある。また、風光明媚なコースは、国内代表格でもある。運営は、佐渡市が主催していることもあり、地元の協力体制が整っている。ボランティアは約3000人となっている。また、ロングとミドルの併催により、初めてミドル出場からロングのベテランまで幅広い選手層で参加ができるため、「チーム参加」にも向いている。そして、やはり国内に4つしかないロングの一つであること自体が大きいだろう。

人気の佐渡もその開催の道のりは平坦ではなかった。1989年に第1回が開催、第1次のブームとしてその人気は年々高まり、盛り上がりを見せていたが、本大会も2001年では落ち込んだ。申込人数は、1291名と低迷し、募集期間なども延長された。今では考えられないことだが、7月まで募集を伸ばしたこともある。もちろん、中止にすることはなく「継続」して来た。そして、2009年「第2次」のトライアスロンブームにより、復活となった。特に2011年のTV放映の影響は大きく、その年の申込人数は、5217名となった。この数字は、驚異的と言っても過言ではない。完全復活となった本大会は、現在に至るまでその人気を維持している。

大会当日は、前日までの不安定な天候から、その「本番」を予定してくれたように晴れた。昨年も絶好のコンディションだったが、今年も同様だ。スイム会場となる真野湾は、風もなく穏やかだったが、前日までの悪天候で海の透明度は落ちていた。ただ、クラゲの発生もなく、概ねコンディションに恵まれていた。その後も陽射しは強いが、涼しい風が吹いている。最高気温は高過ぎず、夜も寒さを感じない。例年19時以降から気温が下がり、20時になるとTシャツでは寒さを感じるが、最終走者を迎えるフィニッシュ会場でも寒さを感じることはなかった。

これから長い長い一日始まる。選手は笑顔の中にも緊張感がひしひしと伝わってくる。まずは、スイム完泳だ。スタートポジションはどこが良いか、コース取りも考えなければいけない。場所によっては沖100m近くまで歩ける遠浅だ。どのあたりから泳ぐか。コースイメージは分かり易いが流れはあるのか。様々なことを想定するのだ。対応が簡単ではないスイムの自然環境に対し、更に緊張が高まるスタートだ。

朝6時、Aタイプがスタートした。制限時間は、夜9時半までの15時間半だ。スタート地点から真っ直ぐ沖へ泳ぎ、ブイを右に曲がり、岸と並行に泳ぐ。次のブイでスタート地点に真っ直ぐ戻って来るコースだ。これで2kmを一度上陸して2周する。上陸は、遠浅のため、多くの選手の歩く光景が印象的だ。概ね、沖までは泳ぎ易く、戻りに流れの影響があり、コース取りが上手く行かなかった選手もいたようだ。上陸してくる選手を応援で盛り上がっているところに、6時半を過ぎるとBタイプの選手がスタートのため集まり始める、これも佐渡ならではの光景だ。レースは、最初の直線半ばで、西内選手がトップに立ち、レースを引っ張っていた。

佐渡の醍醐味、バイクがスタートした。佐渡の海岸線を一周するダイナミックなコースとして、ロングライドイベントなどでも有名なコースとなっている。島の地形が中央で括れたようになっていて、北側を「大佐渡」、南側を「小佐渡」と呼んでいる。

前半となる大佐渡はスタート直後、相川までの上りで心拍数が上がる。しばらくアップダウンが続くが一旦フラットに戻る。そして、最初の難所とされる「Z坂」「大野亀」と大きく3つとされる坂の難所の2つが続く。特にZ坂は、約11%の勾配だけにきつい。そして、この2つの坂が終わると鷲崎ASで72km地点となる。まだ3分の一を走っただけだ。ただこの序盤は小刻みにアップダウンが続いているため、ここまで来たことが、大きく前進となっている。

その後は、フラットまたは、緩やかなアップダウン程度で、「DHポジション」が功を奏することになる。ここでしっかりとペースアップできるかどうかが、タイムに影響して来ることになる。佐渡東側のフラット系コースは約90km。短くない。ペースを安定させ、「集中力」がそのコースを活かせるかどうかの分かれ道となる。佐渡ということで、「トライアスロンバイク」ではなく、「ロードバイク」を選択している選手も少なくないが、バイクを得意とする選手は、この東側でのペースは一気に上がる。特に両津を過ぎ小木までは、見通しの良いコースで、上りがあってもフラットの高速を殺さず上れば、クリアできる上りも多いコースだ。佐渡は、「上り」と良く言われるが、全体の半分近くとなる東側のコースをいかに高速でクリアできるかが、バイクタイムに影響してくる。

そして、最後で、最大の難所となるのが、「小木の坂」だ。小木ASを過ぎ、山側に入ると、一気に急勾配となる。勾配は7%だが、ここまで160km以上、走ってきた脚が悲鳴を上げている。真っ直ぐ上れない選手もいる。Bタイプの選手は、距離も短く、唯一の難所ため、比較的余裕を感じるが、Aタイプ選手は、たまらず観戦者に「坂どこまでですか~」と聞いている。その疲労度は明らかに、「別のレース」となっている。ただ、これが佐渡、これが佐渡の「名物」小木の坂だ。この坂を14時半までにはクリアしたい。過去の例から見ると14時半以降の通過では、ランが強くない限り、完走が厳しくなっている。

小木の坂を通過すると一旦下りに入る。その後も少しアップダウンがあるものの、残り30kmを切り、概ねバイクの終わりが見えてくる。下りきったところで真野湾に出るとフラットコースとなる。湾の反対側にフィニッシュ地点も見えているはずだ。そんな最後の走りとなるが、ここでは向かい風が吹いていることが多い。最後の最後まで、容赦ない佐渡のバイクコースなのだ。

いよいよ最後の正念場だ。190kmという国内最長のバイクが終わった選手たちは、最終種目であり、ロングのトライアスロンの山場、「フルマラソン」に入る。バイクは「繋ぎ」、ランでのベストパフォーマンスを目指しているが、190kmというバイクはそれを許さない。ランに脚を残せる選手は多くない。使い切った「脚」でランスタートするのだ。その「重い脚」を一歩一歩前に進め、遥か遠くのアストロマンのフィニッシュラインを目指す。

例年、ランの頃になると容赦なく、強い陽射しとなる。日陰はほとんどないため、この暑さの中でいかに集中できるかが勝負となる。ただ、今年は、例年に比べ、時折涼しい風が吹く良いコンディションだった。

佐渡のランは、21kmを2周回するコースとなっている。昨年は、往復ともに同じコースだったが、今年は、折り返し付近で一部一方通行にしている。実は、一昨年までは、1周で2つの折り返しを含むT字型のコースだった。そのコースを走っている選手からは、賛否分かれるようだが、ある程度速い選手は、コース、ペースの把握がし易いので、2周回も悪くないようだ。そして、1周目の関門は19時以内、バイクがギリギリスタート(16時半)の場合、1周目を2時間半が制限時間となる。その後、19時までに2周目をスタートしなければいけない。そこから、15分から20分の間隔で厳しい関門が待っている。

1周目は選手たちの表情もまだ元気が見える。応援に対しても返事ができる。「ありがとう」と声を出して応える選手、手を振り、ポーズをとる選手、笑顔で応える選手、応援と選手のコミュケーションは、ホッとなシーンでもある。その元気も2周目に入るとトーンダウンしてくる。当然のことだ。2周目からがロングの本当の厳しさであり、佐渡の難しさでもある。アストロマンの中間地点はラン残り20kmと言っても良い。もちろん、距離的な中間地点はバイクで通過しているのだが、心身ともに疲労度が高まり、その過酷さは、残り20kmが最も苦行と感じる、そんな最後の試練なのだ。

その最後の20kmを頑張る姿が、「佐渡」そのものだと思う。ひた向きに、その重い脚を前に進める。思わず応援したくなる。理屈ではなく、感動し、心の底から応援しているのだと思う。

陽も沈んでくる。ラン7.5km地点では、真正面の夕陽が見える。正に今、稜線に沈もうとしている。その夕陽が選手を照らしている。選手の表情は、疲労にゆがみながらも、決して諦めない、そんな顔に見えた。

夕陽が沈み暗くなってくるのは、18時を回った頃だ。まだ1周目の選手もいる。19時の2周目スタートに間に合ってほしい。応援が叫んでいる。「もう歩かないで!でもキロ7分で間に合います!」と。リアルな応援が選手に伝わったと思う。

19時。2周目はスタートできただろうか。暗闇の中にタスキのリフレクターが光る。淡々と選手たちが走っている。

そのまま脚を止めず、ゴールを目指してほしい。

冒頭でも書いたが、19時頃には気温が下がってくる。選手も歩き始めると寒さを感じるだろう。ただ、今年は寒くなかった。20時、21時となってもTシャツで十分いける。選手にとっては良いコンディションだった。

それでも長いレースは過酷だ。21時半の制限時間まで、諦めず走り続けている。

完走率は80%。諦めなかった。諦めなかったが、完走できなかった。簡単にはアストロマンにはなれない。だからこそ挑戦し続けるのだろう。

かくして、国内最長のトライアスロンはフィナーレを迎えた。

佐渡の名物、HANABI。

これもそう言えるだろう。21時半レースが終了すると、フィニッシュ会場の照明が一斉に落とされる。選手は後ろを振り返る。次の瞬間、花火が打ち上げられる。その花火とBGMが見事に合わさって、感動的な時間を演出し、癒してくれる。今年は、安室奈美恵の「Finally」がそのBGMとして選手たちの健闘を祝ってくれた。この花火はレースの最後のメニューだ。もちろん、長い一日を終えた選手を祝福する意味もあるだろう。ただ、完走した選手だけに伝わる何かがあると思う。

そして、夏の終わりを告げた。

アストロマンは30歳となった。

今回、30年の歴史展示ブースがあったり、水泳の「松田丈志」がBタイプに出場したりなどはあったが、特に派手な演出はなかった。

ただ、いつも通りの佐渡は、十分満足できる大会だった。佐渡は佐渡、ここまで続いたことに感謝したい。

何にせよ、ロングのトライアスロンが30回も続いたのだから。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【Result】

総参加者数 2359名(A,B,Rタイプ、日本選手権、ジュニア)

完走率 Aタイプ:80.6% / Bタイプ:97.5% / Rタイプ:91.3% / 日本選手権:100%

Aタイプ優勝 男子:西内 洋行 / 女子:安曇 樹香

Bタイプ優勝 男子:久保埜 一輝 / 女子:林本 花枝

Rタイプ優勝 佐渡ガス&静岡ガス

日本選手権 男子:戸原 開人 / 女子:西岡 真紀

最高齢賞 Aタイプ:人見 光義 / Bタイプ:戸塚 忠

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

「夏が終わった」

BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka